見出し画像

肥宝館 -貧すれば丼する-

【新横浜ラーメン博物館】 龍上海 横浜店「赤湯からみそラーメン ミニ(710円)+みそ味玉(150円)」

ラー博屈指の人気店「龍上海」で「からみそ」を

新横浜駅北口から徒歩5分ほど。1994年3月6日に開業した世界初のラーメンのアミューズメントパーク「新横浜ラーメン博物館」へ。館内はの3フロアで、地上1階にはミュージアムやショップ、ラーメン作り体験室など。そして昭和33年の街並みを再現したという地下にはラーメン店やスナックなどが立ち並んでいる。

気になるラーメン店は、開業時から営業を続ける「こむらさき」をはじめレギュラー店は2025年1月現在「龍上海本店」「利尻らーめん 味楽」「淺草 來々軒」「博多 一双」「琉球新麺 通堂」の計6店がある。加えて開業30周年記念のコンテスト「ラーメン登竜門2024」の優勝店「博多 文福」が2024年8月から1年間出店。

さらに、同じく開業30周年記念で過去に出店した36店がリレー形式で復活する「あの銘店をもう一度」プロジェクトで戻ってきた「六角家1994+」の姿も。基本的に営業は午前10時半から夜9時までの通しで、フロアにはモニターや黒板で各店の待ち時間が表示されているので、それを参考に効率よく回りたいところである。

さて今回訪れたのはラーメン全8店の中で「利尻らーめん 味楽」と並び特に長い列を作る人気店「龍上海 横浜店」だ。「龍上海」は山形県南陽市で1958年(昭和33年)に先代の佐藤一美氏が創業。濃厚な味噌スープに辛味噌を少しずつ溶かして啜るスタイルが人気を博しカップ麺にもなったほどだ。またインスパイア店も多く存在する。

ところが創業当初は醤油ラーメンがメインで、いまの盛況ぶりには遠く及ばなかったそう。売れ残ったスープは自宅に持ち帰り味噌汁にしていたところ、意外にも味噌との相性が良い事に気付き、それをベースに試行錯誤を繰り返し今の形に辿り着いたのだとか。札幌「味の三平」と並び、味噌ラーメンの祖とも目されている。

さて店舗だが、地下2階にありカウンター9席とテーブル14席の計23席。麺メニューは「赤湯 からみそラーメン」「赤湯 しょうゆラーメン」の2系統があり、麺量はレギュラー、大盛り、ミニの3サイズ。それぞれチャーシュー、メンマ、ネギ、みそ味玉、からみそ味玉を追加トッピング出来る。また小ごはん、エビスビールも用意。

今回は「赤湯からみそラーメン ミニ(710円)」に「みそ味玉(150円)」をトッピングし注文した。ラー博は全ての店舗でミニサイズが用意されているのが嬉しいところだ。スープは鶏ガラや豚骨に煮干しを合わせた出汁に味噌ダレを重ね濃厚な味わいに。煮干しの風味、味噌の甘味、たっぷりの香味油が唯一無二のハーモニーを奏でる。

そこに合わせるのは自家製の平打ち太麺。加水率高めで麺肌はツルツル、食感モッチリで旨い麺だ。濃厚なスープとの相性も抜群である。そしてシンボルの「からみそ」は赤味噌にニンニク、唐辛子、ゴマ油を練り合わせたもので、結構辛めなので一気にスープに溶かすのではなく、徐々に味の変化を楽しむのがオススメだ。

チャーシューはトロトロのバラ肉が1枚。追加した味玉は味噌ダレが染み、ネットリした黄身が甘く良い味に。ほか歯ごたえのあるメンマ、ナルト、刻みネギ、青のりが乗る。濃厚な一杯、あっという間に完食した。ラー博以外は山形県内にしか店舗がないので、関東でこの味を啜れるのは貴重。ぜひ一度啜ってみて頂きたい。

<店舗データ>

【店名】 龍上海 横浜店
【住所】 神奈川県横浜市港北区新横浜2-14-21
【最寄】 東海道新幹線ほか「新横浜駅」北口徒歩5分

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「新横浜ラーメン博物館」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事