
【東京駅】 鶏Soba 座銀 KITTE丸の内店「特製鶏Soba(1750円)+炙り肉寿司(500円)」
関西からの刺客「鶏Soba座銀」がKITTEに東京駅前の「KITTE丸の内」地下1階のグルメゾーン『ラーメン激戦区』。2019年3月に「松戸富田麺絆」、四川担担麺「阿吽」、味噌「ど...

【浅草】 竹三郎「燃えろドラゴン(900円)」
陶板にアツアツに煮えた「燃えろドラゴン」東武スカイツリー線・浅草駅から馬道通りを北へ歩いて3分ほど。2013年12月から営業する「竹三郎」へ。看板には濃厚豚骨ラーメンとあり、家系ラ...

【銀座】 銀座 篝 本店「特製鶏白湯Soba(2200円)」
知名度全国区、外国人客も多い「篝 本店」2013年3月、銀座4丁目の路地裏にわずか8席でオープンした「篝」。白湯スープに季節の野菜を添えた美しい丼相の「鶏SOBA」が人気を博し、あ...

【神保町】 揚子江菜館「五目涼拌麺(1580円)」
発祥の店「揚子江菜館」で啜る冷やし中華この夏、東京メトロの駅で美味しそうな冷やし中華の写真を見かけた方はいるだろうか。それは東京メトロが発行するフリーマガジン「Alku Tokyo...

【埼玉 春日部】 東武らーめん「塩ラーメン(600円)」
東武野田線ホームで啜る立喰いラーメン駅のホームで啜る駅そば・うどんはそう珍しくないが、東武線・春日部駅のホームには全国でも珍しい「立ち喰いラーメン店」が存在する。東武野田線が発着す...

【平和島】 油そばの店 蜻蛉「蜻蛉火山油そば(1390円)」
ローストポークの「火山」が圧巻京急本線・平和島駅の西口を出て環七方面へ歩いてすぐ。2016年10月から営業する「油そばの店 蜻蛉」へ。コチラは和食出身のご主人が作る油そばが人気のお...

【神保町】 排骨担々 五ノ井「排骨担々麺(1250円)」
渋谷「亜寿加」のDNAを継ぐ排骨担々麺神保町駅のA5出口から北東方向へ歩いて5分ほど。錦華通り沿いで2018年8月24日から営業する人気店「排骨担々 五ノ井」へ。店の源流は2018...

【千葉 市川】 麺屋 亥龍「背脂醤油らーめん(870円)+味玉(100円)」
なりたけのDNAを受け継ぐ「麺屋 亥龍」JR総武本線・市川駅の北口から歩いて1分ほど。市川駅前西通りで2008年3月より営業する「麺屋 亥龍」へ。ご主人は背脂の名門「こってりらーめ...

【北綾瀬】 じゃっくぽっと「らーめん(1000円)」
北綾瀬にG系降臨!ヤサイは鉄鍋仕上げ長らく3両編成の車両がピストン輸送していた千代田線の盲腸線「綾瀬-北綾瀬間」だが、2019年に北綾瀬駅のホームを延長。10両編成の車両が乗り入れ...

【神奈川 元住吉】 徳島NOODLEぱどる「徳島ラーメン(900円)+生玉子(80円)」
関東ではトップクラスの「徳島ラーメン」東急電鉄・元住吉駅からブレーメン商店街を西へ歩いて6分ほど。商店街から南へちょっと入った路地で2017年7月から営業する「徳島NOODLEぱど...
- 東京都 足立区(134)
- 東京都 葛飾区(112)
- 東京都 荒川区(43)
- 東京都 北区(44)
- 東京都 台東区(94)
- 東京都 墨田区(44)
- 東京都 江東区(38)
- 東京都 江戸川区(30)
- 東京都 中央区(72)
- 東京都 文京区(23)
- 東京都 千代田区(104)
- 東京都 港区(111)
- 東京都 渋谷区(17)
- 東京都 豊島区(33)
- 東京都 練馬区(4)
- 東京都 杉並区(6)
- 東京都 板橋区(8)
- 東京都 新宿区(22)
- 東京都 中野区(2)
- 東京都 目黒区(1)
- 東京都 世田谷区(11)
- 東京都 品川区(1)
- 東京都 大田区(7)
- 東京都 23区外(4)
- 東京ラーメンストリート(20)
- 東京ラーメン横丁(5)
- KITTE ラーメン激戦区(7)
- 御徒町らーめん横丁(5)
- 日比谷グルメゾン(3)
- 千葉県(254)
- 埼玉県(139)
- 神奈川県(31)
- 茨城県(67)
- 栃木県(23)
- 群馬県(2)
- 北海道(2)
- 岩手県(1)
- 秋田県(2)
- 山形県(3)
- 宮城県(14)
- 福島県(21)
- 新潟県(31)
- 富山県(2)
- 山梨県(2)
- 長野県(8)
- 静岡県(7)
- 愛知県(22)
- 岐阜県(1)
- 京都府(4)
- 大阪府(1)
- 和歌山県(4)
- 徳島県(83)
- 高知県(29)
- 香川県(7)
- 愛媛県(3)
- 岡山県(3)
- 広島県(1)
- 番外編 沖縄そば(4)
- 広域チェーン(26)
- 新横浜ラーメン博物館(4)
- 高速道路SA・PA(13)
- 特別企画(6)