
★移転★ 【小川町】 かつぎや「かつぎや担々麺 4辛(850円)」
小川町の裏路地で絶品クリーミー担々麺担々麺の故郷は四川省・成都で、今の原型となる辛味の効いた和え麺を、天秤棒を「担いで」売り歩いていた事が名前の由来という。よく土偏の「坦」の字と混...

【神田】 無銘「熟成練り醤油らーめん 大盛(700円)+味玉(100円)」
無名の名店で頂く、ひと癖ふた癖あるラーメン神田~秋葉原間のJRのガード下に、少し変わった店がある。看板はない。軒先の紺のれんには白字で麺の一文字のみ。そう、この店には店名がないのだ...

【青山一丁目】 麺屋すみす「よくばり水炊きらーめん(950円)」
博多水炊きの製法でとる、優しいスープが魅力青山一丁目駅より徒歩2分という好立地のオフィスビル「ウィン青山」。実は1階のレストラン街が粒ぞろいで、青山界隈では寿司の最高峰「匠 進吾」...

【小岩】 寿限無「チャーシュー麺(950円)」
深夜の小岩で行き場を無くした方、コチラへどうぞ新横綱・稀勢の里を擁する田子ノ浦部屋があるのが江戸川区小岩だ。ここは23区の東の端で、江戸川を挟んで向こう岸は千葉県。外国人も多く住ん...

★閉店★ 【小川町】 井関屋「肉そば(980円)」
つじ田がたどり着いた「古き良き中華そば」つけ麺界の超有名店「つじ田」。店主の辻田雄大氏は異業種展開等も盛んに行うやり手だ。御茶ノ水のスポーツ用品店街には「つじ田 御茶ノ水店」のほか...

【湯島】 四川担担麺 阿吽 湯島「担担麺 3辛(830円)」
多くの担担麺ファンをシビれさせる都内トップクラスの一杯昌平橋通り沿い、湯島中坂下交差点そばに立つ「阿吽」は、都内でもトップクラスの担担麺を食べられると人気だ。現在は湯島と浅草、北浦...

【埼玉 南越谷】 福ヤ 南越谷「半熟味付玉子ラーメン(780円)」
歓楽街の本格派。深夜に啜る久留米ラーメンで恍惚東武スカイツリー線とJR武蔵野線が交わる交通の要衝・南越谷。東口、武蔵野線のガード沿いには大衆酒場やキャバクラ、中国系マッサージなどが...

【高田馬場】 鶏そば 三歩一 「鶏そば(780円)+味玉(100円)」
全粒粉麺と清湯の相性が絶妙な「鶏そば」高田馬場駅の早稲田口より徒歩3分の「鶏そば 三歩一」へ。こちらは、浦和駅前の人気店「一瑳」や、仲御徒町「かね壱」などの姉妹店にあたる。このグル...

【人形町】 中華そば 三浦「青とんがらしそば(900円)」
人形町で広島の「小鳥系」ラーメンをスズメ、ツバメ、ヒヨコ、ウグイス、チャボ…。広島には鳥の名を冠したラーメ...

【小川町】 めん徳 つじ田 二代目「濃厚特製つけ麺(1080円)」
敏腕商売人が牽引する「つじ田」ブランドの主軸店もはや説明不要の有名店「つじ田」。御茶ノ水には「味噌の章」「成都正宗担々麺つじ田」「井関屋」と系列店が集中していて、誘惑から逃れるのは...
- 東京都 足立区(134)
- 東京都 葛飾区(112)
- 東京都 荒川区(43)
- 東京都 北区(44)
- 東京都 台東区(94)
- 東京都 墨田区(44)
- 東京都 江東区(38)
- 東京都 江戸川区(30)
- 東京都 中央区(72)
- 東京都 文京区(23)
- 東京都 千代田区(104)
- 東京都 港区(111)
- 東京都 渋谷区(17)
- 東京都 豊島区(33)
- 東京都 練馬区(4)
- 東京都 杉並区(6)
- 東京都 板橋区(8)
- 東京都 新宿区(22)
- 東京都 中野区(2)
- 東京都 目黒区(1)
- 東京都 世田谷区(11)
- 東京都 品川区(1)
- 東京都 大田区(7)
- 東京都 23区外(4)
- 東京ラーメンストリート(20)
- 東京ラーメン横丁(5)
- KITTE ラーメン激戦区(7)
- 御徒町らーめん横丁(5)
- 日比谷グルメゾン(3)
- 千葉県(254)
- 埼玉県(139)
- 神奈川県(31)
- 茨城県(67)
- 栃木県(23)
- 群馬県(2)
- 北海道(2)
- 岩手県(1)
- 秋田県(2)
- 山形県(3)
- 宮城県(14)
- 福島県(21)
- 新潟県(31)
- 富山県(2)
- 山梨県(2)
- 長野県(8)
- 静岡県(7)
- 愛知県(22)
- 岐阜県(1)
- 京都府(4)
- 大阪府(1)
- 和歌山県(4)
- 徳島県(83)
- 高知県(29)
- 香川県(7)
- 愛媛県(3)
- 岡山県(3)
- 広島県(1)
- 番外編 沖縄そば(4)
- 広域チェーン(26)
- 新横浜ラーメン博物館(4)
- 高速道路SA・PA(13)
- 特別企画(6)