
★閉店★ 【新橋】 後楽本舗「中華そば(550円)」
初めてでも懐かしい。岡山の老舗「山富士」の味を再現。子供の頃、四国に帰省する際は必ず岡山駅を中継していた。途中下車し岡山城や後楽園に行ったり、天満屋で買い物したり、倉敷まで足をのば...

★閉店★ 【北千住】 中華蕎麦 つがい「特製醤油ラーメン(800円)」
北千住宿場町通り、安定感のあるラーメン店 北千住駅のルミネやマルイのある側=西口から歩いて5分ほど。宿場町通りのサンロード商店街沿いにある「中華蕎麦 つがい」へ。ご主人は足立区竹...

★閉店★ 【銀座】 いし井「中華せいろ 上(980円)」
スダチと黒七味の相性抜群。銀座トップクラスのつけ麺ご主人は人気店「めん徳 二代目 つじ田」出身。店名、店の外観もそうだが、食べ方でも「まずはそのまま...

★閉店★ 【亀有】 つけ麺紫匠乃「つけ麺 大盛 全部のせ(950円)」
激戦区・亀有で啜るライト系つけ麺JR亀有駅の北口から歩いて3分ほど。環七沿いの古民家風の建物に入居する「つけ麺紫匠乃」へ。亀有のほか、森下と門前仲町と江東区内に2店舗を展開している...

【竹ノ塚】 武藤製麺所「わんたんとり塩ラーメン(800円)」
天神下「大喜」出身のご主人が作る滋味に富む一杯竹ノ塚であっさりラーメンと言えばココ。ご主人は湯島の名店「大喜」で修業されたという。それだけに、魚介中心の和風出汁、ワンタン、自家製麺...

【埼玉 草加】 丸源ラーメン 草加店「肉そば(650円)+半熟煮玉子(100円)」
看板は「肉そば」。三河安城発の丸源ラーメン国道4号線・日光街道沿いに赤と黄色の大きな看板を掲げる「丸源ラーメン」へ。背脂入りのコッテリ醤油スープに豚バラ肉をトッピングした「肉そば」...

【錦糸町】 双麺「双麺ラーメン(650円)+味玉(100円)」
居酒屋使いも出来る、錦糸町のポップなラーメン店錦糸町駅の北側、北斎通り沿いにある「双麺」へ。こちらは2011年4月に「和製らーめん 漁だし亭」からリニューアル。1階はカウンターのみ...

★移転★ 【湯島】 天神下 大喜「特製とりそば(950円)」
和食出身のご主人が作る、時代に流されない鶏そば和食出身のご主人が独学で始めたお店が、テレビのラーメン番組で話題となり一気に超有名店へ。一時は整理券を発行する程だったが、今は異常な熱...

【御徒町】 上野 戸みら伊本舗「新味 特製豚骨魚介(900円)」
上野の最後の砦。朝6時まで営業の濃厚豚骨魚介土地柄、上野のアメ横周辺には深夜まで営業するラーメン店も多い。その中でも、上野中通り商店街=上中(うえちゅん)と、中央通りとの間のブロッ...

【亀有】 肉玉そば おとど「肉玉そば(700円)」
深夜のアカン奴。白飯が止まらない反則技眠れない午前2時、環状七号線を飛ばして自称・日本一ご飯がすすむラーメン「肉玉そば おとど」の亀有店へ。本店は北松戸の駅前。店主の越智雄一氏は、...
- 東京都 足立区(134)
- 東京都 葛飾区(112)
- 東京都 荒川区(43)
- 東京都 北区(44)
- 東京都 台東区(94)
- 東京都 墨田区(44)
- 東京都 江東区(38)
- 東京都 江戸川区(30)
- 東京都 中央区(72)
- 東京都 文京区(23)
- 東京都 千代田区(104)
- 東京都 港区(111)
- 東京都 渋谷区(17)
- 東京都 豊島区(33)
- 東京都 練馬区(4)
- 東京都 杉並区(6)
- 東京都 板橋区(8)
- 東京都 新宿区(22)
- 東京都 中野区(2)
- 東京都 目黒区(1)
- 東京都 世田谷区(11)
- 東京都 品川区(1)
- 東京都 大田区(7)
- 東京都 23区外(4)
- 東京ラーメンストリート(20)
- 東京ラーメン横丁(5)
- KITTE ラーメン激戦区(7)
- 御徒町らーめん横丁(5)
- 日比谷グルメゾン(3)
- 千葉県(254)
- 埼玉県(139)
- 神奈川県(31)
- 茨城県(67)
- 栃木県(23)
- 群馬県(2)
- 北海道(2)
- 岩手県(1)
- 秋田県(2)
- 山形県(3)
- 宮城県(14)
- 福島県(21)
- 新潟県(31)
- 富山県(2)
- 山梨県(2)
- 長野県(8)
- 静岡県(7)
- 愛知県(22)
- 岐阜県(1)
- 京都府(4)
- 大阪府(1)
- 和歌山県(4)
- 徳島県(83)
- 高知県(29)
- 香川県(7)
- 愛媛県(3)
- 岡山県(3)
- 広島県(1)
- 番外編 沖縄そば(4)
- 広域チェーン(26)
- 新横浜ラーメン博物館(4)
- 高速道路SA・PA(13)
- 特別企画(6)