
★閉店★ 【南千住】 らーめん魁「魁SPラーメン(900円)」
いまはもう「合法大麻ラーメン」の影はなく…南千住駅西口を出て、吉野通りを日光街道方面へ。「らーめん魁」は西口界隈では数少ない、チェーン店では...

★閉店★ 【神田】 らーめん八房「鶏醤油味玉らーめん(990円)」
海外経験豊富な料理長が作り出した一杯地下鉄銀座線「神田駅」4番出口上がってすぐ、2017年3月にオープンした「八房(やつふさ)」へ。伝奇「南総里見八犬伝」に登場する妖犬の名を冠した...

★リニューアル★ 【内幸町】 舎鈴 新橋西口店「得製つけめん 大(1060円)」
手軽に触れられる「六輪舎」ブランドつけ麺の行列店「六厘舎」が手がけるセカンドブランド『舎鈴』。東京、千葉、埼玉、神奈川の1都3県に、合わせて30店舗ほどを展開しているが、今回は新橋...

【北千住】 麺屋武一 北千住店「濃厚鶏骨醤油そば 味玉入り(880円)」
足立区の愛鶏家に朗報。北千住に「麺屋武一」が出店新橋をはじめ東京近郊、国内では名古屋と神戸、そして上海やシンガポール、ベトナムなどアジア圏にも支店を展開する「麺屋 武一」が、201...

【東京駅】 えびそば一幻 八重洲地下街店「そのまま しお(780円)」
北海道発!エビの旨味がダイレクトに伝わる一杯ここ数年、北海道で勢力を拡大するのが甘エビの旨味を活かした「えびそば」である。中でも「えびそば一幻」の評判が高い。すすきの近くにある総本...

【新小岩】 かいざん 新小岩店「かいざんラーメン(850円)+玉子(60円)」
ネギを愛せよ!新小岩駅前では貴重なラーショ系新小岩駅南口のロータリーを出て、平和橋通りを渡ってすぐ。赤い看板が目印の「かいざん」へ。こちらは東船橋に本店を構える「かいざん」の都内初...

【東十条】 机上の空論「肉 中華そば(920円)」
東十条の新星。田中商店系出身店主、渾身の一杯JR東十条駅の北口を出て、東十条銀座商店街を7分。2017年11月にオープンした「机上の空論」へ。変わった店名ではあるが、味は本物。ご主...

【徳島 池田町】 八千代食堂「中華そば(450円)」
この町の栄枯盛衰を見続けてきた食堂四国の中央に位置することから、かつては交通の要衝として栄えた徳島県池田町。昭和40~50年代に「さわやかイレブン」「やまびこ打線」で甲子園を沸かせ...

【徳島 籠屋町】 八万屋「中華そば(600円)」
昭和24年創業の老舗で啜る徳島ラーメン徳島の歓楽街にある紺屋町地下駐車場そば、昭和24年創業の「八万屋」へ。界隈では昭和26年創業の「銀座一福」とならぶ老舗である。今でこそ、こちら...

【徳島 二軒屋】 かど家「中華そば(550円)」
男臭さ満点!深夜も地元民を引き寄せる一杯JR牟岐線で徳島駅から2つ目の二軒屋駅そば。深夜まで営業する「かど家」に突撃。暖簾をくぐると紫煙がモクモク。壁一面に漫画がズラッと並んだ大衆...
- 東京都 足立区(134)
- 東京都 葛飾区(112)
- 東京都 荒川区(43)
- 東京都 北区(44)
- 東京都 台東区(94)
- 東京都 墨田区(44)
- 東京都 江東区(38)
- 東京都 江戸川区(30)
- 東京都 中央区(72)
- 東京都 文京区(23)
- 東京都 千代田区(104)
- 東京都 港区(111)
- 東京都 渋谷区(17)
- 東京都 豊島区(33)
- 東京都 練馬区(4)
- 東京都 杉並区(6)
- 東京都 板橋区(8)
- 東京都 新宿区(22)
- 東京都 中野区(2)
- 東京都 目黒区(1)
- 東京都 世田谷区(11)
- 東京都 品川区(1)
- 東京都 大田区(7)
- 東京都 23区外(4)
- 東京ラーメンストリート(20)
- 東京ラーメン横丁(5)
- KITTE ラーメン激戦区(7)
- 御徒町らーめん横丁(5)
- 日比谷グルメゾン(3)
- 千葉県(254)
- 埼玉県(139)
- 神奈川県(31)
- 茨城県(67)
- 栃木県(23)
- 群馬県(2)
- 北海道(2)
- 岩手県(1)
- 秋田県(2)
- 山形県(3)
- 宮城県(14)
- 福島県(21)
- 新潟県(31)
- 富山県(2)
- 山梨県(2)
- 長野県(8)
- 静岡県(7)
- 愛知県(22)
- 岐阜県(1)
- 京都府(4)
- 大阪府(1)
- 和歌山県(4)
- 徳島県(83)
- 高知県(29)
- 香川県(7)
- 愛媛県(3)
- 岡山県(3)
- 広島県(1)
- 番外編 沖縄そば(4)
- 広域チェーン(26)
- 新横浜ラーメン博物館(4)
- 高速道路SA・PA(13)
- 特別企画(6)