二日目(実際は三日目)は、事前にレンタカーを手配しており、島内、どこかのビーチでスノーケリングを楽しもうと予定していた。
前日お世話になった大工さん(苗字です。ダイビングのインストラクター兼船長さん)に良いポイントを聞いたところ、米原ビーチがお薦めというのでそこに行くことにした。
朝、9時に出発。米原ビーチに向かう前に2か所ほど寄り道。
最初に立ち寄ったのが石垣島鍾乳洞。子供たちのリクエストだが、鍾乳洞が見たかったわけではない。ホテルにあったパンフレットに「世界の甲虫展」のチラシが挟まれていた。これがお目当て。
まぁ、ついでなので、子どもたちには「鍾乳洞ができるまで」を、持てる限りの知識で解説してあげた。

↓ で、これがお目当ての甲虫のひとつ。ギラファノコギリクワガタの生体。インドや東南アジアに分布する種なので日本で捕獲することはできない。
カッコよかった

鍾乳洞、というか甲虫展を後にし向かったのが、携帯からライブで画像をアップした川平湾。石垣島では観光名所となっている、とてもきれいな湾だ。ここにはグラスボートの遊覧船が何艘もあり、およそ30分間の水中散歩(気分)が味わえる。
↓グラスボートはそこそこ楽しめたが、前日にとてもきれいな海に潜ったので感動は半減といったところ。海の中を紹介したいが、グラスボートでは、カメラよりビデオを回してしまったので残念ながら……。ブログには映像もアップできるようなので、やり方を覚えたらそのうちに。


本日メインの米原ビーチ。浅瀬なので家族全員、平等にスノーケリングが楽しめた。前日、マスクがひとつ壊れたので、ひとりは荷物番ということになったが、貧乏くじを引いたのは小生。最初に少し潜って、「小さな魚がたくさん群れていてとてもきれい。行っておいで」と、カミサンにスノーケルを渡したら、鉄砲玉で戻ってきやしねぇ。ずぅっと、留守番をする羽目となった。まぁ、いいか。
↓干潮で潮がすっかり引いてしまった米原ビーチ

さんざん熱帯魚たちと遊んだ後、島最北端を目指し1時間弱のドライブ。途中、島田紳助が経営する店も目にした。
↓島最北端にある平久保埼灯台。

前日お世話になった大工さん(苗字です。ダイビングのインストラクター兼船長さん)に良いポイントを聞いたところ、米原ビーチがお薦めというのでそこに行くことにした。
朝、9時に出発。米原ビーチに向かう前に2か所ほど寄り道。
最初に立ち寄ったのが石垣島鍾乳洞。子供たちのリクエストだが、鍾乳洞が見たかったわけではない。ホテルにあったパンフレットに「世界の甲虫展」のチラシが挟まれていた。これがお目当て。
まぁ、ついでなので、子どもたちには「鍾乳洞ができるまで」を、持てる限りの知識で解説してあげた。

↓ で、これがお目当ての甲虫のひとつ。ギラファノコギリクワガタの生体。インドや東南アジアに分布する種なので日本で捕獲することはできない。
カッコよかった

鍾乳洞、というか甲虫展を後にし向かったのが、携帯からライブで画像をアップした川平湾。石垣島では観光名所となっている、とてもきれいな湾だ。ここにはグラスボートの遊覧船が何艘もあり、およそ30分間の水中散歩(気分)が味わえる。
↓グラスボートはそこそこ楽しめたが、前日にとてもきれいな海に潜ったので感動は半減といったところ。海の中を紹介したいが、グラスボートでは、カメラよりビデオを回してしまったので残念ながら……。ブログには映像もアップできるようなので、やり方を覚えたらそのうちに。


本日メインの米原ビーチ。浅瀬なので家族全員、平等にスノーケリングが楽しめた。前日、マスクがひとつ壊れたので、ひとりは荷物番ということになったが、貧乏くじを引いたのは小生。最初に少し潜って、「小さな魚がたくさん群れていてとてもきれい。行っておいで」と、カミサンにスノーケルを渡したら、鉄砲玉で戻ってきやしねぇ。ずぅっと、留守番をする羽目となった。まぁ、いいか。
↓干潮で潮がすっかり引いてしまった米原ビーチ

さんざん熱帯魚たちと遊んだ後、島最北端を目指し1時間弱のドライブ。途中、島田紳助が経営する店も目にした。
↓島最北端にある平久保埼灯台。

