昼間、防塵マスクをして颯爽と自転車を走らせている人を見かけた。サイクリングウェアを着ているところをみると、趣味でペダルを踏んでいるのだと思われる。
昔、バイクを走らせている頃、ツーリングに出掛けると、昼食時、もしくは宿に到着し顔を拭くとタオルが真っ黒になったことを思い出す。普段は見えない空気中に散らばる汚れとご対面する瞬間だ。犯人は、そう、排気ガス。山の中や高原を走っているときは顔も汚れないが、移動のため国道を走ると見事に付着していたものだ。
それでも、防塵マスクを着用するという発想は全くなかった。
今回の北京オリンピック、どこかの国のマラソン選手が北京市内の排気ガスを嫌って出場を辞退したという話を聞いた(トラック競技には出場したらしい)。人が暮らしているのだから、そこまで気にすることもないのではと思った次第。
数年前、「潔癖症」が社会現象として問題になりニュースに取り上げられたことがある。外出したら、一切のバイ菌に触れたくないのだそうだ。顔にはマスク、電車のつり革はハンカチを巻いて握り、握手はもってのほか、自宅以外では決して入浴をしない。ありとあらゆる菌を嫌うらしい。抵抗力のない体が出来上がるだろうなぁと感じた次第。
そういう意味では、人は絶対に退化していると思っている。昔はちょっとくらいの異分子が体内に侵入しても、自己防衛機能が働いていたはずの人の体は、間違いなくそうした機能が低下しているに違いない。
しかし、先進国における平均寿命は確実に伸びている。これには医療の進歩が大きく貢献していることは間違いない。人の退化の速度と医療の進歩のスピード、いまのところ後者に分があるようだが・・・・。
医療に頼らない体づくりを心掛けたいなぁ。
汚れた空気に抵抗するために、鼻毛がモシャモシャ伸びてくるのも嫌だけど。
昔、バイクを走らせている頃、ツーリングに出掛けると、昼食時、もしくは宿に到着し顔を拭くとタオルが真っ黒になったことを思い出す。普段は見えない空気中に散らばる汚れとご対面する瞬間だ。犯人は、そう、排気ガス。山の中や高原を走っているときは顔も汚れないが、移動のため国道を走ると見事に付着していたものだ。
それでも、防塵マスクを着用するという発想は全くなかった。
今回の北京オリンピック、どこかの国のマラソン選手が北京市内の排気ガスを嫌って出場を辞退したという話を聞いた(トラック競技には出場したらしい)。人が暮らしているのだから、そこまで気にすることもないのではと思った次第。
数年前、「潔癖症」が社会現象として問題になりニュースに取り上げられたことがある。外出したら、一切のバイ菌に触れたくないのだそうだ。顔にはマスク、電車のつり革はハンカチを巻いて握り、握手はもってのほか、自宅以外では決して入浴をしない。ありとあらゆる菌を嫌うらしい。抵抗力のない体が出来上がるだろうなぁと感じた次第。
そういう意味では、人は絶対に退化していると思っている。昔はちょっとくらいの異分子が体内に侵入しても、自己防衛機能が働いていたはずの人の体は、間違いなくそうした機能が低下しているに違いない。
しかし、先進国における平均寿命は確実に伸びている。これには医療の進歩が大きく貢献していることは間違いない。人の退化の速度と医療の進歩のスピード、いまのところ後者に分があるようだが・・・・。
医療に頼らない体づくりを心掛けたいなぁ。
汚れた空気に抵抗するために、鼻毛がモシャモシャ伸びてくるのも嫌だけど。