ここのところ、自動車を運転中に何度か地震に遭遇している。いずれも、震度2~3程度。
今年から緊急地震速報を流すようになったせいか、あるいは大きい地震が続いているせいか、ラジオのパーソナリティの地震速報が大袈裟なような気がする。
「おっ、地震ですか。揺れていますね。車を運転中の皆さんはご注意ください」。このような言葉でも、言い方によっては、運転者をずいぶん慌てさせるのではなかろうか。生放送中に地震が起きた場合、どのようにアナウンスすべきか、しっかりと教育したほうがよろしいような……。
地震といえば、占星術を研究する知人から、「9月、関西以西で少し大きな地震があるかもしれない。直下型なので十分な注意が必要。知人がいたら警告してあげて」と連絡があった。
つい先日起きた、東北地方の地震、実はあのすぐ前にも同じようなコメントをもらっていたので、実際に地震が発生したときには、別の意味で驚いた。
このような予言めいたことはこれまで全く耳に入れることはなかったが、最近はこころに止めるようにしている。信じる信じないは別として、それをきっかけに災害に対する備えを確認するという意味では、有効な情報のひとつと思うようになったからからだ。
我が家では、非常灯や水、多少の非常食を庭に準備しているが、ペットボトルの賞味期限は切れていないか、懐中電灯の電池は切れていないか、こんなことを調べることも、日常生活の中では素通りしてしまっている。防災の日でさえ。
毎度毎度知人からこうした情報が入るわけではないだろうから、「我が家の防災の日」を決めてチェックすべきなんだろうな、きっと。
関西より西にお住まいの皆さん、9月、ご用心です。
今年から緊急地震速報を流すようになったせいか、あるいは大きい地震が続いているせいか、ラジオのパーソナリティの地震速報が大袈裟なような気がする。
「おっ、地震ですか。揺れていますね。車を運転中の皆さんはご注意ください」。このような言葉でも、言い方によっては、運転者をずいぶん慌てさせるのではなかろうか。生放送中に地震が起きた場合、どのようにアナウンスすべきか、しっかりと教育したほうがよろしいような……。
地震といえば、占星術を研究する知人から、「9月、関西以西で少し大きな地震があるかもしれない。直下型なので十分な注意が必要。知人がいたら警告してあげて」と連絡があった。
つい先日起きた、東北地方の地震、実はあのすぐ前にも同じようなコメントをもらっていたので、実際に地震が発生したときには、別の意味で驚いた。
このような予言めいたことはこれまで全く耳に入れることはなかったが、最近はこころに止めるようにしている。信じる信じないは別として、それをきっかけに災害に対する備えを確認するという意味では、有効な情報のひとつと思うようになったからからだ。
我が家では、非常灯や水、多少の非常食を庭に準備しているが、ペットボトルの賞味期限は切れていないか、懐中電灯の電池は切れていないか、こんなことを調べることも、日常生活の中では素通りしてしまっている。防災の日でさえ。
毎度毎度知人からこうした情報が入るわけではないだろうから、「我が家の防災の日」を決めてチェックすべきなんだろうな、きっと。
関西より西にお住まいの皆さん、9月、ご用心です。