24日(3日目)。
最終日。午後2時のフライトなので鳥見に費やす時間は限られている。
当初の予定通り野付半島へ向かうこととしたが、時間を予定より早め、宿を6時過ぎには出発。
朝食の準備をしていたおばちゃんに、理由を述べて朝食を辞退することを詫び、宿を後にした。
朝食は「コンビニでおにぎりでも買います」と言ったら、それじゃあと言って、清算した宿泊料の中からおにぎり代を渡してくれようとするおばちゃん。
ありがとう。お気持ちは確かにいただきました。
前日ロケハンを済ませてあるので、野付までのペースは把握している。海に浮かぶ海鳥に目をやりながら、空の猛禽類に目を配らせながら車を走らせる。
根室海峡に浮かぶ鳥は遠いので、ほとんど素通り。スコープが欲しい。
空を舞うのは相変わらずカラスとトビばかり。
やっと見つけたケアシノスリ(だと思う)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/af/8861bfc7e8c2c981d65069c1ac8b333d.jpg)
はっきりし識別できないので、北海道の野鳥は近寄っても逃げない、そんな気持ちで近寄ったらすぐに飛ばれた。
野付半島には9時前に到着。
まずは、ワシをゆっくりと観察したい。
オジロワシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/53/4ea25d6c2629f895f597f78d38ddcfa4.jpg)
オオワシほど個体数は多くなかったが、見つけさえすればゆっくりと観察できるのがうれしい。
これはオジロワシかオオワシか迷うが、オオワシの若かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/47/9bf12b78599d24c46adcdd52c0eb26c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b7/a61fc2336662a71a1974af9cb47bd575.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/78/9cec0e8f64ecd5452148240aac8c578b.jpg)
師匠の言うように「掃いて捨てるほど」いたオオワシ。
「石を投げればオオワシ」状態だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/62/02cca9a972e09dded9c348721251d636.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/00/2a73bbe91e94b1ca8eaf13d6a83d9a9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9f/abfc17a83b4d0d678c6b5dbf1e3ca806.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3e/a08f962472bf890707c3ccb0037402ac.jpg)
電柱の上で、食事中のオオワシ君発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/be/214e3e05a6f7d96cddf699b8e0acc90c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/35/f3a5c652956f363c9c74f0b32a6de965.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/24/3c46ba375ccf8aa09af24679206949ef.jpg)
電柱の真下でカメラを構えるが全く逃げる気配なし。
前日、歯舞漁港で見たオオワシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/35/01a1fedf3b652de1a268ca71ffa680d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/08/65bd733303a5ad83b2ab18277f61b713.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9b/3e223068ad2d666c3d9d2a8411aa03b2.jpg)
半島の先端、立ち入り禁止区域には、ネイチャーセンターで許可を受ければ車を乗り入れることができると聞いていた。
しかし、9時前に着いてしまったのでネイチャーセンターはまだ無人。
開館まで、周辺を散策することにした。
ユキホオジロやハギマシコに会えればと…
にほんブログ村
最終日。午後2時のフライトなので鳥見に費やす時間は限られている。
当初の予定通り野付半島へ向かうこととしたが、時間を予定より早め、宿を6時過ぎには出発。
朝食の準備をしていたおばちゃんに、理由を述べて朝食を辞退することを詫び、宿を後にした。
朝食は「コンビニでおにぎりでも買います」と言ったら、それじゃあと言って、清算した宿泊料の中からおにぎり代を渡してくれようとするおばちゃん。
ありがとう。お気持ちは確かにいただきました。
前日ロケハンを済ませてあるので、野付までのペースは把握している。海に浮かぶ海鳥に目をやりながら、空の猛禽類に目を配らせながら車を走らせる。
根室海峡に浮かぶ鳥は遠いので、ほとんど素通り。スコープが欲しい。
空を舞うのは相変わらずカラスとトビばかり。
やっと見つけたケアシノスリ(だと思う)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/af/8861bfc7e8c2c981d65069c1ac8b333d.jpg)
はっきりし識別できないので、北海道の野鳥は近寄っても逃げない、そんな気持ちで近寄ったらすぐに飛ばれた。
野付半島には9時前に到着。
まずは、ワシをゆっくりと観察したい。
オジロワシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/53/4ea25d6c2629f895f597f78d38ddcfa4.jpg)
オオワシほど個体数は多くなかったが、見つけさえすればゆっくりと観察できるのがうれしい。
これはオジロワシかオオワシか迷うが、オオワシの若かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/47/9bf12b78599d24c46adcdd52c0eb26c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b7/a61fc2336662a71a1974af9cb47bd575.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/78/9cec0e8f64ecd5452148240aac8c578b.jpg)
師匠の言うように「掃いて捨てるほど」いたオオワシ。
「石を投げればオオワシ」状態だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/62/02cca9a972e09dded9c348721251d636.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/00/2a73bbe91e94b1ca8eaf13d6a83d9a9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9f/abfc17a83b4d0d678c6b5dbf1e3ca806.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3e/a08f962472bf890707c3ccb0037402ac.jpg)
電柱の上で、食事中のオオワシ君発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/be/214e3e05a6f7d96cddf699b8e0acc90c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/35/f3a5c652956f363c9c74f0b32a6de965.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/24/3c46ba375ccf8aa09af24679206949ef.jpg)
電柱の真下でカメラを構えるが全く逃げる気配なし。
前日、歯舞漁港で見たオオワシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/35/01a1fedf3b652de1a268ca71ffa680d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/08/65bd733303a5ad83b2ab18277f61b713.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9b/3e223068ad2d666c3d9d2a8411aa03b2.jpg)
半島の先端、立ち入り禁止区域には、ネイチャーセンターで許可を受ければ車を乗り入れることができると聞いていた。
しかし、9時前に着いてしまったのでネイチャーセンターはまだ無人。
開館まで、周辺を散策することにした。
ユキホオジロやハギマシコに会えればと…
![にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ](http://birds.blogmura.com/wildbird/img/wildbird130_18.gif)