寒い ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
昨日の続きです。
この日は猛禽類もたくさん観察できました。
一番感動したのはやはりハイイロチュウヒ♂ですが、自分にとってはその他にも結構収穫ありです。
ノスリはだいぶ見慣れましたが、毎度見かけるのは電柱の上ばかり…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d6/b18216ad6ee05e36c20d8989c70c6021.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4a/15bfba1d57d3ac44031c1a8991cebc2c.jpg)
チョウゲンボウ。
近くで長い時間モデルをしてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f8/5305c42a31d152f1078a21be54febada.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8c/30c38099801bc7dc9c21d2ebd83f93b2.jpg)
チュウヒ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/55/c7c03ba94c031645433922e9d262d4eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c7/9b44e5c0c826c8dbbbd3fcce10febf81.jpg)
師匠に、飛翔しているチュウヒの識別方法を教えてもらいました。それを何度も確認できるほどたくさん見ることができました。
写真に収めたのは初めてかもしれない。
ハイイロチュウヒ♂は塒入りのワンチャンスでしたが、♀は何度か見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c4/754442e5c3d30f71bc26a20e5e7c14ef.jpg)
コミミズク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/10/3d530f52a540dd6bdd64c7bd25d44b28.jpg)
いままで、会いたくて会いたくて仕方なかった、フクロウの仲間たち。
野付半島で念願叶いましたが、こんなに早く再開できるとは…
10メートルほとの所を行ったり来たり。
野付半島のコミミズクとは、狩りの仕方が違うようです。
こんな場面も……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/83/de6439b9dc3d9a83a152f988cfd69821.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f9/338abd9350a8fdc7debff85d0e7513b7.jpg)
チョウゲンボウとのバトルです。
軍配は………チョウゲンボウ かなぁ。
今年はフクロウの仲間たちにたくさん会えるような予感が……![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
昨日の続きです。
この日は猛禽類もたくさん観察できました。
一番感動したのはやはりハイイロチュウヒ♂ですが、自分にとってはその他にも結構収穫ありです。
ノスリはだいぶ見慣れましたが、毎度見かけるのは電柱の上ばかり…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d6/b18216ad6ee05e36c20d8989c70c6021.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4a/15bfba1d57d3ac44031c1a8991cebc2c.jpg)
チョウゲンボウ。
近くで長い時間モデルをしてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f8/5305c42a31d152f1078a21be54febada.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8c/30c38099801bc7dc9c21d2ebd83f93b2.jpg)
チュウヒ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/55/c7c03ba94c031645433922e9d262d4eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c7/9b44e5c0c826c8dbbbd3fcce10febf81.jpg)
師匠に、飛翔しているチュウヒの識別方法を教えてもらいました。それを何度も確認できるほどたくさん見ることができました。
写真に収めたのは初めてかもしれない。
ハイイロチュウヒ♂は塒入りのワンチャンスでしたが、♀は何度か見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c4/754442e5c3d30f71bc26a20e5e7c14ef.jpg)
コミミズク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/10/3d530f52a540dd6bdd64c7bd25d44b28.jpg)
いままで、会いたくて会いたくて仕方なかった、フクロウの仲間たち。
野付半島で念願叶いましたが、こんなに早く再開できるとは…
10メートルほとの所を行ったり来たり。
野付半島のコミミズクとは、狩りの仕方が違うようです。
こんな場面も……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/83/de6439b9dc3d9a83a152f988cfd69821.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f9/338abd9350a8fdc7debff85d0e7513b7.jpg)
チョウゲンボウとのバトルです。
軍配は………チョウゲンボウ かなぁ。
今年はフクロウの仲間たちにたくさん会えるような予感が……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ](http://birds.blogmura.com/wildbird/img/wildbird130_18.gif)