24日(3日目)。
午前9時。
ネイチャーセンターのスタッフが出勤したので、早速許可証を発行してもらい。竜神崎灯台より先の立ち入り禁止区域へ車を走らせる。
立ち入り禁止区域には漁師小屋がいくつかあり、砂浜には網が干してある。
そして、護岸工事でもしているのだろうか、工事箇所が数カ所。
観光地という雰囲気はない。
見られる鳥はやはりオオワシ。特に漁師小屋の周りに多い。 そしてカモメ。
車で行ける最終到達地点から岬の先までは結構な距離。往復するには相当な時間がかかりそうだ。
車内からしばし双眼鏡を覗くが、小鳥が飛んでいる気配がないので、引き返すことにした。
その場で識別することはできないが、「カモメ識別ハンドブック」を購入してあるので、後でトライしてみようと証拠写真を数枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c0/c8568d7cd54fdf8678cff86b08f60b0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5e/eac5c37131c4fe02c63d2fd9da72d006.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a2/175b73be8cc5dc7eba45532860767d7a.jpg)
帰宅後、図鑑と見比べるが、見れば見るほど分からなくなる。
ここに登場するのは、セグロカモメ、シロカモメ、カナダカモメあたりなのだろうか。
ネイチャーセンターに戻り、トドワラ方面に歩いてみることにした。トドワラとは、トドマツ林の跡で、立ち枯れの木が何本か立っている。
朝方、その方向に向かって小鳥の群れが飛んで行ったのを確認している。
およそ30分程度でトドワラを目前にした休憩地点に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f3/244cac08f50f87b2651634823054cd80.jpg)
オオワシはこんなところでも風景に溶け込んでいる。
ここから先は木道で、まだ先へ進めるが、フライトの時間が気になる。野付にいられるのは11時30分頃まで。 とても興味があったがここでUターン。
ちなみに、ここまでの行程では小鳥の姿は見当たらなかった。
再びネイチャーセンターへ。
そのネイチャーセンターの裏で鳥の影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f3/cce8e09d64e8f62e0f2ee92a4aac03bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/40/c4c8070e2f09fa6c3d1b79313549afbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/76/f49ea96500640c52810a71b782a293f0.jpg)
ツグミとシメに似た鳥。
ネイチャーセンタースタッフによると空港には大きな土産物店があるわけではないというので、ここで物色。
子供達のリクエストは北海道限定だというワンピースグッズ。売っていたので、クリアファイルとタオルを購入。
空港には無かったので正解だった。
センター内を見学していると、野鳥の情報掲示板を発見。
先ほど引き返した半島の先端、そしてやはりUターンしてきたトドワラで、前日にユキホオジロが観察されている。
さきにこの掲示板に気付くべきだった。後悔。
次回は先に立ち寄ることにしよう。
予定通り11時30分にはネイチャーセンターを出発。中標津まではほぼ1本道だが、国道に併走する脇道を散策しながら空港へ向かう。
途中の林ではカラ類が群れに遭遇したが、確認はしていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b8/36c2274d88280c9c430862a782d25bd2.jpg)
根室中標津空港は木を活かしたこじまりとした空港。
就航しているのは全日空だけで、羽田からの便が1便と札幌からの便が3便あるだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b2/6d0aff94c71b92df9b88010c3462404a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ff/1d7a632b591b88dc9f03561435645843.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/69/3737de52313105ae5285b9f9b7bb0014.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/31/7ee1a6ad69f02f6962fc8b0bed6846b0.jpg)
羽田から到着する837便。
45分後、840便として14時05分に羽田へ向けて離陸する。
にほんブログ村
午前9時。
ネイチャーセンターのスタッフが出勤したので、早速許可証を発行してもらい。竜神崎灯台より先の立ち入り禁止区域へ車を走らせる。
立ち入り禁止区域には漁師小屋がいくつかあり、砂浜には網が干してある。
そして、護岸工事でもしているのだろうか、工事箇所が数カ所。
観光地という雰囲気はない。
見られる鳥はやはりオオワシ。特に漁師小屋の周りに多い。 そしてカモメ。
車で行ける最終到達地点から岬の先までは結構な距離。往復するには相当な時間がかかりそうだ。
車内からしばし双眼鏡を覗くが、小鳥が飛んでいる気配がないので、引き返すことにした。
その場で識別することはできないが、「カモメ識別ハンドブック」を購入してあるので、後でトライしてみようと証拠写真を数枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c0/c8568d7cd54fdf8678cff86b08f60b0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5e/eac5c37131c4fe02c63d2fd9da72d006.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a2/175b73be8cc5dc7eba45532860767d7a.jpg)
帰宅後、図鑑と見比べるが、見れば見るほど分からなくなる。
ここに登場するのは、セグロカモメ、シロカモメ、カナダカモメあたりなのだろうか。
ネイチャーセンターに戻り、トドワラ方面に歩いてみることにした。トドワラとは、トドマツ林の跡で、立ち枯れの木が何本か立っている。
朝方、その方向に向かって小鳥の群れが飛んで行ったのを確認している。
およそ30分程度でトドワラを目前にした休憩地点に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f3/244cac08f50f87b2651634823054cd80.jpg)
オオワシはこんなところでも風景に溶け込んでいる。
ここから先は木道で、まだ先へ進めるが、フライトの時間が気になる。野付にいられるのは11時30分頃まで。 とても興味があったがここでUターン。
ちなみに、ここまでの行程では小鳥の姿は見当たらなかった。
再びネイチャーセンターへ。
そのネイチャーセンターの裏で鳥の影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f3/cce8e09d64e8f62e0f2ee92a4aac03bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/40/c4c8070e2f09fa6c3d1b79313549afbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/76/f49ea96500640c52810a71b782a293f0.jpg)
ツグミとシメに似た鳥。
ネイチャーセンタースタッフによると空港には大きな土産物店があるわけではないというので、ここで物色。
子供達のリクエストは北海道限定だというワンピースグッズ。売っていたので、クリアファイルとタオルを購入。
空港には無かったので正解だった。
センター内を見学していると、野鳥の情報掲示板を発見。
先ほど引き返した半島の先端、そしてやはりUターンしてきたトドワラで、前日にユキホオジロが観察されている。
さきにこの掲示板に気付くべきだった。後悔。
次回は先に立ち寄ることにしよう。
予定通り11時30分にはネイチャーセンターを出発。中標津まではほぼ1本道だが、国道に併走する脇道を散策しながら空港へ向かう。
途中の林ではカラ類が群れに遭遇したが、確認はしていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b8/36c2274d88280c9c430862a782d25bd2.jpg)
根室中標津空港は木を活かしたこじまりとした空港。
就航しているのは全日空だけで、羽田からの便が1便と札幌からの便が3便あるだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b2/6d0aff94c71b92df9b88010c3462404a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ff/1d7a632b591b88dc9f03561435645843.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/69/3737de52313105ae5285b9f9b7bb0014.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/31/7ee1a6ad69f02f6962fc8b0bed6846b0.jpg)
羽田から到着する837便。
45分後、840便として14時05分に羽田へ向けて離陸する。
![にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ](http://birds.blogmura.com/wildbird/img/wildbird130_18.gif)