
2月に入り、寒波がやってきて寒い日が続きますね。
何回か家の前にも雪が積もり、道路も結構凍結していました。
ここんとこ休みの日も遠くへ出かける気になれず、海沿いの道をドライブするくらいでした。
特に中国山地を越えて出かけるのは勇気がいります。
寒波の合間を縫って、山口県柳井市の「山口フラワーランド」に行ってきました。
広島市からは山陽道を使うと1時間半くらい、下道だとR2を西進して約2時間半。
駐車場は広く、この日は祝日でしたが、バスが2台で一般車両は多くなかったです。
入園料は510円(JAFの割引で410円)。
園の作りは、中央広場を囲むように色々な花壇があります。また、建物の中は展示室があったり、食事が取れる店もありました。
この時期に咲く花は多くありませんが、順路に従って歩いてみました。
遊具もいくつかありました。
菜の花。
柑橘類。
スイセン。
パンジー。
葉ボタン。
キンセンカ。
デージー。
中央広場では団体客の方々が弁当を食べたり、子どもたちが遊んだりしていました。
観覧車には人が乗れるわけじゃなく、色々な種類の花が乗っています。
なぜか一匹の金魚ちょうちんがぶら下がっていました。
建物の中には金魚ちょうちんが飾られ、絵手紙コンテストの作品や胡蝶蘭が展示してありました。
車いすやベビーカーも通れるよう十分に広い歩道で、アップダウンも緩やかで所々にベンチも設置してあります。
「季節の良い時に家族で訪れ、お弁当を食べる」というシーンが合うような場所ですね。
ご覧いただきありがとうございます。
夕菅(ゆうすげ)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます