![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5c/d46aaf3ddde59b685c6358b1e3080cde.jpg)
アルコールを断って2週間になります。
ジムに行った日は欠かさずプロテインを飲んでいます。
でも、アルコールを摂ることにより、その効果が失われるということ。
決して安くないプロテインなので、こりゃもったいない。
ということで、GW明けから断酒しました。
2~3日は物足りなさを感じましたが、日がたつごとに飲まない生活があたりまえになってきました。
思い返せば、定年前はストレスからか、「帰宅→飲む」があたりまえのルーティーンになってました。
20年以上そんな生活で、休肝日などはなくて、1年360日は飲んでました。
今は、ストレスは随分無くなり、飲む必要もないっちゃあないんですが。
1週間たったころから、妙に甘いものが食べたくなりました。
まさか甘党に変わったかぁ?
ちょっと調べたら、アルコールで摂取していた糖分を体が欲しているようです。
まあ、それも徐々に薄れていきました。
結果、体重が1㎏は減りました。
目標体重になるまで、頑張ろうと思います。
今週は、カキツバタを見に、八幡湿原に行ってきました。
広島県の北広島町の島根県境には、いくつかの湿原があります。
調べるとこの辺りは昔、大きな湖があったそうで、それが今の湿原散在の理由だそうです。
まず、「カキツバタの里」へ行ってみました。
時期的に少し早かったみたいで、ひと区画ほどしか咲いていませんでした。
それでも、一面に広がるカキツバタはとても綺麗でした。
ここは、ボランティアの方々が、手を入れておられるそうです。
奥に見えるのは「やわたハイランド191リゾート」というスキー場です。
ここから奥に3分くらい車を走らせると、「高原の自然館」に到着します。
駐車場も広く、きれいなトイレもありました。
左側の建物は自然館で、中には湿原の歴史や見ることのできる動植物の説明がありました。
右側にあるのは、八幡地区の生活物を展示した古民家と野菜などの直売所です。
自然館の中の「かりお茶屋」で食事をしました。
メニューが多くはなく、決して安くはないけれど、近隣に食事場所が無い場所で食事がとれるのは助かります。
食券を買うシステムです。
今回は盛そば(ざるそば)をいただきました。
素朴な味で美味しかったです。
自然館の隣は、グランドゴルフコースが広がっていました。
自然館から車で少し行った所にある「霧ヶ谷湿原」を歩いてみました。
板でできた歩道が張り巡らされていて、湿地の植物などを見ながら散策できるようになっています。
ここのところ雨が降ってなく、湿地にはなっていませんでしたが、所々に小川が流れていて、水たまりがあちこちに見てとれました。
今回は下調べが不十分で、あまり湿地に咲く植物を見ることができませんでした。
また、別の湿地を訪れたいと思いますが、あちこちに「熊注意!」の看板があったので熊鈴を準備しなきゃと思いました。
ご覧いただきありがとうございます。
夕菅(ゆうすげ)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます