be with you 共に生きる

共に生きるあらゆるものたちのこと

練習4

2018年10月31日 22時35分22秒 | 第二種電工
アナログはひたすら練習か!
まだまだ不合格レベル。シース被覆剥ぎは良いのだが、芯線剥ぎがカバーの材料によって上手く剥ぎ取れない。
策として1本ずつにすれば上手く行くが、時間がかかる。

あと1月余り。工夫しないとね。

1000本ノックで克服するか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習3

2018年10月30日 23時53分58秒 | 第二種電工
3番の練習をした。
60分以上かかる。
頑張るより道はない!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実技練習開始2日目

2018年10月29日 23時58分12秒 | 第二種電工
昨日から技能試験の練習を始めたが2日間やって次の反省点がある。

1 倍の時間が必要 完成までに1時間半 90分
2 複線図で結線忘れが1カ所でる

改善された所は、ランプの結線が改善され想定時間で出来るようになった。

倍の時間が必要な原因、つまり改善点は被覆はぎの部分。上手く行くときが稀で、必ず2芯ならば白色がダメ。

まだまだ練習が必要か!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた悩む

2018年10月21日 10時26分33秒 | 日記
筆記の結果通知はまだまだだが自己採点で合格している前提で実技の練習を始めて3週間すぎた。

輪作りはツールの力で直ぐ出来るようになった。

ランプは芯線長さが指導では上手く出来ず、自分なりの形の発見に1week、ここ1週間は外付けコンセントだ。

最初から困った問題の被覆はぎが20ミリだと接地(白)が剥けない?10ミリだとOK!

3週間練習している。VVF16を5メータは使っている。

ある一定のスキルが付いてきたので、足踏み状態のストレスもある。

筆記のstudyも同じだったので慣れたかと思っていたが、穴に落ちている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二種電気工事筆記試験の結果?

2018年10月07日 23時10分26秒 | 日記
本日受験。
出回っている正解例では、かろうじて66%。

巷の噂を信じれば通過となる。2ヶ月の成果だ!

良かった!が、技能試験という本命が2ヶ月後にまたある。

気持ちは軽い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする