be with you 共に生きる

共に生きるあらゆるものたちのこと

外部記憶にオブジェクトとして書き出す

2023年03月21日 18時08分39秒 | AndroidStudioの経験

まだ開発結果を提示していないが、1月から試用しているChatGPTでオブジェクトを書き出す事を聞いてみた。

シリアライズして書き出すという事は、まだ、おぼろげに覚えていたが、具体的なコーディング例は忘れている。

聞いてみたら、実例が表示された。毎回聞くとキチンと答えてくれる。

プログラミングの辞書ですね。便利です。

 

まあ、プログラミングを日々「思いつきで」改善?しているので、なかなか出せません。

困ったものだね。これが、第2定年を迎えてしまった者の悪癖でしょうか?

期限の観念がなくなってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オブジェクト指向はコードが追いにくい

2023年03月21日 17時48分22秒 | AndroidStudioの経験

という言が少し前にYahooにあった。

「言いがかり」はやめてくれ。

スパゲッティになって追いにくくなる事はCOBOLでもあり得た。それを改善するために、様々な事が行われてきた、例えば、初期処理、本処理、後処理に分けるとか...

 

スパゲッティになるのは、まず第一に開発者本人がスパゲッティにならないように注意せず、思いついたまま開発をしているから。それを阻止するため、設計から行うという知恵が発生したはずだ。それを守らず、思い着いたままプログラミングをしている。

設計をせず、突然プログラムを始めて、スパゲッティにならないのは、あまたの中で設計が完了しているからだと思える。

オブジェクト指向だと云々は、オブジェクト設計がなされていないか、または、オブジェクトとは何だと分からない人が設計をした場合に、よく起こる事だ。オブジェクト指向を分からない人は、理解しようとする前に、自分の経験した手法で理解しようとするからだ。と思う。

 

ホスト技術者からダウンサイジングして最後にオブジェクト指向にたどり着いた者としては、オブジェクト指向こそ凝集度を高められる手法と思っている。

 

但し、欧米系の人々は、オブジェクトになれているので、オブジェクトを見つけやすく、周囲の賛同(納得感)を得やすい。私達は、オブジェクトとは何なのかが理解しずらい。

更に、局面(解決すべきドメイン)により、オブジェクトのとらえ方は変化する。別の局面で同一オブジェクトが利用できないのは当たり前で、使いまわせないのも当たり前。但し、オブジェクトとしての識別は同じであるはず。

 

再度強調したいのは、スパゲッティになるのは手法の問題ではない!と言う事。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと見せるために説明できる?かな

2023年03月13日 17時47分54秒 | AndroidStudioの経験

ずっとAndroidStudioで苦しんでいる?いた?今後も苦しみ続けるだろう。

第2定年を5年前に過ぎて、まともにアンドロイドアプリ開発に向き合ってこなかった。

そのためもあり、いくら「昔取った杵柄」であっても時代の進歩に追いついていなかった数か月間。

以前開発したアプリはEclipseで作成した。個人的には、よくやったかな?

当時はAndroidStudioは、すぐにアベンドするものだった。

それから数えると10年。jetpackなるGoogle?のクラスライブラリもあり、ツール(AndroidStudio)で

作成できる環境が整っている。

 

こんなソフトを作成した。完成版ではないが、目途がついた。

AndroidStudioは、よくできているが、デフォルトで生成されるコードが難し過ぎる。

これから、しばらくはこの話題で書いて行きます。

最初は、プロジェクト構成。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんのこっちゃSTATICイニシャライザー!

2023年03月08日 17時40分55秒 | AndroidStudioの経験

アプリをAndroidStudioで作成する例をYouTubeで公開しようと、定年後5年間を取り戻すべく

Studyの毎日です。

まず画面遷移も含めFragmentでやる事が(AndroidStudio的には)基本のようだと分かった。

また、プロジェクト作成時、複数の画面遷移を伴う例を選ぶと、当たり前だが遷移する画面群ができる。

これを改造すれば手っ取り早いと思い、そうした。

 

しかし、5年間のボーっと緊張感なく、コロナ禍での外出自主規制で、全く忘れている。

 

それでも、新しい(私には)「RecylerView」なるものがサンプルにあるので習得に努めている。

一覧表示画面を表示するFragmentで使われているのだが、

なんと!Staticイニシャライザーが使われているではないか!

また画面とデータとのバインドでは名前による参照をやっている。そのため内部クラスも使っている。

 

Googleのスーパプログラマ?には、恐れ入った。これが例では、初心者(となってしまった私)には

荷が重いぞ!!!

 

でも乗り越えた。YouTubeでの公開が近日中にできるかな???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする