be with you 共に生きる

共に生きるあらゆるものたちのこと

Windowsfx10.8.1 PlasmaとWndows10

2021年09月24日 10時00分16秒 | 日記

Windowsfx10.8.1 PlasmaとWndows10を導入したわけだが、では、パフォーマンスはどうだろう?

 

Plasmaを導入した時もGrabが上手く稼働せずの壁にぶつかって、苦労して乗り越えた。

Windows10に導入するにも、なぜか、様々な壁があった。なんとか乗り越えた。

 

2つのOSが使えるようになって、さて、どちらを使うのか???

 

両方のパフォーマンスを感覚で比べてみた。結論はWindows10だ。

 

やはりSSDのWindows10の方が(当たり前に)立ち上がりが早い。

SSDをもう1台購入して、再度Windowsfxを導入して、また、比べてみよう。

但し、Amazonからの購入は、今は、自主制限している。結果として結構購入しているので。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は中秋の名月でx121eにWindows10に!

2021年09月21日 23時21分00秒 | 日記

今Windows10の回復ドライブ作成している。かれこれ4時間。

 

4時間で終わらないで6時間かかってしまった。

 

Wifiのドライバを見ると、以前Windows10をクリーンインストールした時と同じもの。

どう考えれば良いのだろうか?

 

Windows8pro→Windows8.1へUpgradeした直後では、Wifiドライバは正常に稼働していた。

この時、幾度もWindows10へのUpgradeしてもWindows10が(理由は分からないが)インストールNGであった。

 

最後の手段として、ThinkUpdate(今はLenovoVantageがだ)から、導入できるFIXを全て導入した。

ダメ元と思い、数時間かけて行った。

 

その後、再びWindows10Upgradeを行い、導入が始まったので、放りっぱなしして食事をして、机に帰ってきたら、以前の「エラーにより導入できず」を乗り越えて、導入が進み、終わってしまった。

 

中秋の名月の呪い?

翌日に電源入れてもOK。呪いではなく、必要なFIXをLenovo(当時はIBMだが)から導入した効果?!

 

古い(10年前の)ものでも、キチンと手に入れられるのは良い事だ!Lenovoになっても、いつまでも継続して欲しいね!

 

よく考えれば、Windows7からWindows10へUpgradeした直後の回復ドライブを紛失してしまった事が原因だ。これからは、無くさないようにと言うか、新たなOSを導入する時は別のドライブにして行おう。

今はWindows10は、120G のSSD。WindousFxは340GのHDD。これでいいのかな?

Andoroid-X86、PrimeOS、LinuxMintはX121eではNGだったのでOS行脚は終わりかな?

Ubuntuは、X121eより更に古いPC(ThinkPadだが)に導入して稼働を確認している。

 

OS行脚はお・わ・り!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

x121eとwindoes10導入 続々編?

2021年09月21日 10時38分25秒 | 日記

あきらめずに何とかX212eにWindows10(Wifi認識させて)を導入する努力を続けている。

Windows7が購入時(発売時)のものだったが、回復ディスクを無くしてしまい、結局、購入してあったWindows7正規DVDから導入するとWifiが認識されない。

Windows10でも同じであった。それでWindowsfxに走ったのではあるが、UbuntuベースのFxではあるが、やはり、PCのCPU(AMD)が遅いので、やはりWindows7に戻したかった訳。

でも上記状況。有線でやればインターネットに接続はできるが、Wifiが備わっている機材に有線ではチョットね。

 

それではWindos8からはどうでしょうか?と思い、手元にある正規Windows8のDVDから導入してみた。Wifiが自動認識された。

が、(久しぶりのWindows8Proだった事もあり)使いにくいUIである事を再度実体験してしまった。

振り返れば、MSもWindows8では、何を目指していたのか?

それで、8Pro→8.1に早々にUpgrade!

遅いCPUだと、こういう時忍耐が必要だね。8Pro→8.1に8時間以上のお付き合い。

途中で8Pro→Windows10をトライしたが、なぜかライセンスが認証されていないためNG!

正規DVDからの導入なのに「なぜ?!」

8.1にUpgradeしたらライセンス認証された?どうゆう意味???

 

直ぐにWindows10にUpgrade。結局3回実行(1回あたり2時間以上)したが、全部「エラーでインストール出来ない」ポップアップされて異常終了。3回も実行したのは、最初はWindows8.1にUpgradeした直後ではあるが、「全てを引き継ぐ」。2回目は、「ファイルとアプリは引き継がない」。最後は「全てを引き継がない」。

現在はWindows8.1。どうするか考え中!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金10年以上は権利だ

2021年09月17日 11時30分35秒 | 日記
年金定期便をよく見ると積算の支払額があった。

こんなに支払っていたのだ!と驚くと共に、更にジッと見ていると、10×年金額に相当している。

賦課方式だから(貯蓄方式ではないけれど)、10年間は自分の支払った額を10年分割で返してもらっていると思う。

年3%ならば10年で1.3倍となる。最近は10年間支払えば受給資格がある。昔は25年以上だった。それだけの期間に支払(積立)してきたと考えれば、2~3倍にはなっているはずだ!

積立方式なら30年は自分の積み立てた(と思える)額を取り崩して受給している。

だから当たり前を行っているだけだ!

年金財政が国家予算を悪くするの原因の1つの論調だ!は政治が30年後に支払開始まで預かっていたものを転用してしまった事を隠す為の話だ!

額はを小さくはなるが(6分の1の額であるが)胸を張って生きて行こう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やれやれx121e?

2021年09月15日 10時56分58秒 | 日記
最近youtubeの動画で古いPCに主にはubuntu系のOSを導入するものがある。
影響を受け、早速導入を思い立つ!

windowsfx primeOS cloudReady android-x86 linuxMint

対象とした「古い」PCは、2011年の「x121e」

そしてCPUは、当時も特殊と言われたAMD製!

古いので遅い!各々の導入に1日は必要。物によってはwifiが認識されない!

最後に残ったのは、windowsfx!

windows10も導入をしたが、クリーンインストールだとwifiが認識されなかった。

x121e with AMDはwindowsfxで決まりのようだ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする