be with you 共に生きる

共に生きるあらゆるものたちのこと

気づいた言葉 はじまり

2019年03月09日 23時42分17秒 | 第二種電工
第二種電工を取得して、さて?次は?

と悩んでいたが、個人的に相続の話をする機会が多くあり、その流れで遺言の事を少し「週刊誌の特集」で知った。

公証遺言と自筆遺言があって自筆遺言の書き方で署名とか年月日とかの記述すべき項目が色々ある。遺言が実行される際には裁判所の確認が必要。
ちょっと書く際も執行する際もめんどくさい。

一方の公証遺言は公証人役場へ出向き公証人に代筆を依頼して作成する。難点は金額が発生する。印紙税や承認者への日当や公証人への代行料。
相続財産にもよるが10万円近い。

公証人として、行政書士が行える事を知った。

どんな試験内容か調べた。第二種電工のような公式を覚え、それの応用を考えるものではなかった。

理系の観点とは全く異なる知識の集約が必要と分かった。


まず法治国家である事を知る所から始めるのだ!

法律とは何か?どのような事例に何が適用されるのか?適用の訳は?

言葉で書かれている形を押し当てる事を正当化する。

まだ緒についたばかりなので説明出来ない。

ただ勉強法は数多くの書籍を理解する事からだ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許申請

2019年01月30日 17時45分03秒 | 第二種電工
都庁に行ってきました。

いつも思うことをまた思いました。

申請時記述漏れや誤記があれば、その場で修正してくれるので、二度手間にならないという良さはあるが、電子化すれば、そもそも間違う事はない!

個人情報の確認にデータ相互の自動認証を取り入れればセキュリティも確保できる。

申請に往復1時間以上の時間をかけ、訂正個所は無いので、10分程度で終わり。交通費も往復必要!

都庁での申請だが、都庁もデカすぎる。1000万人の面倒を見るのだから必要だという意見もあるだろう。特別区や市区町村は何をするのだ?

名前の名が旧字を使っているのだが、事前に電話で確認したので問題無く申請出来た。

何事にも牽制の仕組みが必要で、誤りを防ぐと共に個人の恣意的な処理も防ぐ事ができる。これをシステムに実装すれば良い訳で、そうすれば、都庁ももっと小さくなるはず。

ともかく非効率な申請方法や合格通知方法等を全体にシステムに実装する事を前提に見直して欲しい!ものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二種電気工事士合格

2019年01月20日 18時18分04秒 | 第二種電工
先日インターネットで実技の結果を参照。

合格!

ストレートで「国家資格」を取得!

私の勉強法が取得の1方法と証明出来た。

取得したい方は私の勉強法を参考にされても良いと思う。

私の方法は私のHPで公開を始めた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 第二種電気工事士 技能試験 受験後雑感

2018年12月08日 17時22分12秒 | 第二種電工
2018年12月8日 下期 第二種電気工事士を受験しました。

上がりを抑える手段として?試験会場に1時間前に入りました。
会場は東京都のNTT研修センター。行きは一つ前の駅からタクシー。帰りは徒歩20分。ちなみにタクシー代は910円。縁起かつぎでお釣りは受け取らなかった。90円だけど…

問題は3番の課題だった。優しいと位置付けの一つであった。

一気に緊張感がなくなり、更にもう終わった感でヘナヘナでした。
お陰で?線切りを1カ所間違えてしまった。200mm+50mm切る所を50mm分忘れた!極端な短さではないが20%短い。セーフ?アウト?

1月中旬までのお楽しみだ。

工具も線も全てしまった!呼び出す必要が無いことを祈ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよダ!

2018年12月07日 21時36分43秒 | 第二種電工
明日本番!

用意は整っている。

短い期間だったが到達点へはなんとかたどり着いた。

あとは楽しむだけ!

コネも共にあれ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする