be with you 共に生きる

共に生きるあらゆるものたちのこと

評価した事は残さなくては

2018年12月17日 23時07分15秒 | 日記
挨拶に応えない人は、私的には最低の評価だ!

孫受けであっても、共に通算で3年あまり仕事をした相手の挨拶に応えないのは最低。

正社員であった人、私との仕事は数ヶ月であったが、会ったとき挨拶を交わした。

もう同じ仕事には戻らないし、共に仕事をやる事は無い。

もう競うことも悪意を抱くことがない中立の関係性を認められないとは!

共に仕事をしていた間、本当は私に遺恨があったのかも?

いずれにしろ終わった事でした。一言書いておきたかった?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこちょこ怒る

2018年12月16日 10時44分02秒 | 日記
つまらないこと、小さい事で怒るのは、面倒だし、大人げなさすぎと思い、ほったらかしにしていると、ある時大爆発してしまう。

小出しにして、溜まらない様にすべし。

生活のチエ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日が日曜日1週間

2018年12月14日 22時38分35秒 | 日記
試験が終わって1週間が過ぎた。
振り返ると、久し振りの「国家」試験だったからか?相当の緊張感だったと思い知った。
終わった直後から何曜日かが不明瞭になり、日曜日から月曜も火曜も全部同じ曜日に思えた。しっかり考えるとしっかり曜日を認識したが、ボーッとしていると曜日の感覚が薄れてきた。と言うより、全部が連続している様に感じられた。

水曜日あたりから「水曜日」とボーッとしていても認識していた。

疲れていた事と緊張(受からねばと)していた。

結局、過重なプレッシャーだったのだ。それを、フンとはねのけるには若くなかったのと、ずーっと日曜日の怠惰な生活習慣が原因だったと、今は思う!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 第二種電気工事士 技能試験 受験後雑感

2018年12月08日 17時22分12秒 | 第二種電工
2018年12月8日 下期 第二種電気工事士を受験しました。

上がりを抑える手段として?試験会場に1時間前に入りました。
会場は東京都のNTT研修センター。行きは一つ前の駅からタクシー。帰りは徒歩20分。ちなみにタクシー代は910円。縁起かつぎでお釣りは受け取らなかった。90円だけど…

問題は3番の課題だった。優しいと位置付けの一つであった。

一気に緊張感がなくなり、更にもう終わった感でヘナヘナでした。
お陰で?線切りを1カ所間違えてしまった。200mm+50mm切る所を50mm分忘れた!極端な短さではないが20%短い。セーフ?アウト?

1月中旬までのお楽しみだ。

工具も線も全てしまった!呼び出す必要が無いことを祈ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよダ!

2018年12月07日 21時36分43秒 | 第二種電工
明日本番!

用意は整っている。

短い期間だったが到達点へはなんとかたどり着いた。

あとは楽しむだけ!

コネも共にあれ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする