be with you 共に生きる

共に生きるあらゆるものたちのこと

補欠落選だ!

2021年06月17日 06時16分51秒 | 日記

IPOを始めて数か月。落選続きだったが、先日1社、補欠の連絡が来た。

証拠金を直ちに入金して待っていたが、今日早朝(猫の砂の処理で早起き!)。

Webを開いて、補欠落選を知った。残念。6年は落選続きが常識か?

 

ついでに、ぷらら?の月々TVとSONYブラビア4KTVとのサブスクリプションを申し込みたかったが、

(当家はマンション。光設備は、25年前に敷設)インターネット環境が古くて対応できずとなっていた。

NTTのひかり回線(フレッツ)で25年まえからだが、インターネットをしている。というか、使っている。

Wifi機器もWifi6対応に交換している。しかし、ベースが100Mの設備なのでNG!と...

こちらも残念!サブスクリプションは60か月だが、25か月目で買い取りを選択すると、

トータル金額では、ビック価格と同等(本日現在)。それでいて月々の分割(サブスク)支払いで済む。

ネットTVの番組(ANXとか時代劇チャンネルとか多数)も見られる。25か月以上続けると、

(60か月までは)最後TVは無料となるが、ネットが重しとなる。

25か月買取なら、TV本体の25か月のネットを含む支払いが、市場価格で済み、ネットがおまけと考えられる。

SONYの一番廉価機でのサブスクリプションでは、いわゆるWin-WInと思っていた。

廉価機なので、倍速無し、等速パネルではあるが、IPSパネル!ビックで現物も確認。地デジでスポーツ抜きの視聴なら十分!

逃した魚は大きいか?!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいTVを考えた

2021年06月04日 18時21分37秒 | 日記
地デジ移行の際に購入したTVの調子が悪くなった。

ネットや実店舗、カタログで検討!

迷いに迷って、現TVが故障してからに延期!

最初はREGZA Z730Xで行こうと思ったが、価格が約10万円。

熟慮をしているうちに、4K放送が一般的でないなかで、4Kの必要性に疑問が出て来た。視聴距離を近付けるため?大画面には高精細が必要だから?

4Kありきの前提で良いのか?ステマ?

2K→4Kのアップグレード機能はオバースペック?

オリンピックで4K放送が主流になるはずだった?コロナが終われば主流になる?

調査中にハイセンスを知った。東芝の映像部門を2018年に買収している。映像コントロール技術(ソフトウェアも含め)を数年の期間で自身の技術としている。マネで終わらず、発展させている。実際は日本人が担っているのかも?知れないが…

高い価格になってしまった国産(中身はほとんど中華だが)の2K→4Kの映像技術回りの部分を高付加価値としているTVに高額の支払いが必要か?

地デジ移行時に購入のTVで十分役に立っている。2K放送を2Kの美しさ表現するTVで十分ではないか?

この観点で国産4社のラインナップを見てみると、ほとんどが4Kパネル!2KのTVはオマケ?

2K→4Kコンバート機能は自縄自縛のごとし!

基本的技術を極めて欲しい。

付加価値を付けない高額に出来ない、つまり高収益のダシ?

ここでも基本を忘れた姿を感じる!残念!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする