be with you 共に生きる

共に生きるあらゆるものたちのこと

windows11とwindows10とwindows7と

2021年09月11日 10時16分53秒 | 日記

メインのPCには、早々とWindows11を導入している。

10年前?のThinkpad X121eには、現在Windows10を導入している。

昔にこの機種のオリジナルOSであったWindows7からWindows10にUpgradeしたが、その時は、実は正常にUpgradeできて、正常に使えていた。

が、極端に遅くなってしまった。当たり前だがね!

で、UbuntuやWindowsfx、CromeOS、AndoroidX86など様々なOSを導入してきた。

最近、ふたたびWindows10に戻したのだが、なんと、Wifiドライバが不適合!

Lenovoサイトへ行っても、X121eではWindos7、Windows8.1のもののみ。

3日間ほどさまざまなサイトを訪れ、トライしたのだが、結果は相変わらずコード43。

X121eは10年前?の機種なので、それもAMDのGPUを使って見たかったのでCPUもAMD。遅い事!

Windows7→Windows10の時は、Upgradeだったので、WifiドライバはWindows7のものが機能していたのだと思われる。

今回のWindows10への移行は、回復ドライブがなくなっていたので、クリーンインストール。

Wifiドライバの旅をどうすればよいか?

Windows7をクリーンインストールして、Lenovoサイトから必要なドライバを下して、k同確認をしたのち、Windows10にすべきか?

または、Ubuntuにすべきか?

X121eをどう使うか決める事が最初かね?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国語?

2021年09月01日 17時48分51秒 | 語学学習

学習記録のつもりで書いてゆく事にしました。

最近YouTubeの「李姉妹」を見ています。

始めは「日本語の上手い中国人」だなと思って見ていたのだが

中国 張家界旅行 のお姉さんの怖がり方を見て親近感が湧きました。

例のガラスの橋です。

それで再び中国語に挑戦です。

昔々「上海の橋」?という中国映画を見て、ヒロインに感情移入して

できれば生で(字幕でなく)見てみたいと思って始めた事がありました。

題名も違うと思うのですが、シングルマザーとなった親子の映画でした。

その時は学び方が分からなくて挫折しました。

最近ようやくピンインの意味が分かりました。遅いのですが、ゆっくりとスタートです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする