横浜市都筑区耳鼻咽喉科

南山田(センター北と北山田の間)の耳鼻咽喉科院長のブログ。

鼻副鼻腔炎の病態と治療7 好酸球性副鼻腔炎

2011-07-12 22:17:42 | 院長ブログ

慢性副鼻腔炎は、1990年代から、薬物療法としてはマクロライド療法が、手術としては内視鏡下鼻内手術が普及して、従来に比べて”治る”病気になりました。

ところが、そうなってみると、マクロライド療法が無効で、内視鏡手術を行っても早期に再発してしまうグループがあることが分かってきました。つい最近まで、”いわゆる難治性副鼻腔炎”などと呼ばれていましたが、現在ではその大部分が共通した病態を持っていることが分かっています。このグループは”好酸球性副鼻腔炎”と名付けられています。

好酸球とは白血球の一種で、アレルギー性の病気や寄生虫の感染に関係します。好酸球副鼻腔炎には、次のような特徴があります。

1. 気道や副鼻腔粘膜組織に著明な好酸球の浸潤が見られ、血中の好酸球値も高い。

2. 成人で発症する。

3. 鼻アレルギー(1型アレルギー)の関与は少ないとされる。

4. 非アトピー性喘息、アスピリン喘息を合併することが多い。

5. 多発性の鼻茸(鼻ポリープ)を合併することが多い。

6. マクロライド療法が効果を示さず、内視鏡下鼻内手術の術後経過も悪い場合が多い。

 

好酸球性副鼻腔炎の粘膜組織です。上は、EG2と言って好酸球に特異的なECPというものを、免疫染色したものです。茶色に染まっているのが、好酸球です。下はAB-PASという、粘液を染める方法ですが、粘液を産生すつ杯細胞が著明に増え、副鼻腔の内腔も、粘液で埋まっているのが分かります。

この病気には、ステロイドの全身投与以外に、明らかに有効な薬はありません。ステロイドと内視鏡手術をうまく組み合わせていくことになりますが、まだ確立された治療指針はできていません。

慈恵医大の鼻副鼻腔研究班は、最も早くからこの病気に注目してきました。鼻副鼻腔研究班は、森山教授のご指導のもと、私と、現聖路加国際病院耳鼻科部長の柳先生と、現慈恵医大耳鼻科准教授の鴻先生の3人でスタートし、その後、ミネソタへから帰国した現獨協医大耳鼻科教授の春名先生や、他の優秀な若い先生たちも加わりました。現在も慈恵医大では後輩の先生たちが、この病気に取り組んでくれています。

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鼻副鼻腔炎の病態と治療6 内... | トップ | 赤外線眼振検査装置 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
好酸球性副鼻腔炎 (みやび)
2011-07-17 17:01:52
はじめまして、こんにちは。私はアスピリン喘息と慢性副鼻腔炎です。好酸球は高いです。
マクロライド系抗生物質も抗アレルギー薬も効きませんがステロイド使用で
鼻ポリープが小さくなります。内視鏡手術をしましたが再発しました。
こちらのブログの「ステロイドの全身投与以外に、明らかに有効な薬はありません。」を
読み、今までの治療の謎だった部分がはっきりしました。ありがとうございます。
この病気に取り組んで下さっていること、本当にうれしく思います。
私と同じ症状で悩んでいる方がいるので、この記事の内容を私のブログに
載せたいのですが大丈夫でしょうか?よろしくお願いします。
返信する
Unknown (himawaritomte)
2011-07-19 09:02:01
私も、病気が落ち着いているときは、抗ロイコトリエン薬やステロイドの点鼻を、処方することがあります。落ち着いた状態を維持する助けになる可能性はあるからですが、これらには、悪化した病気を治す力はありません。
文章の内容は、ご自由していただいてかまいませんが、粘膜組織の画像だけは使わないでください。
返信する
Unknown (みやび)
2011-07-20 19:42:55
himawaritomteさん、はじめまして。こんばんわ。
私は、悪化した状態で抗ロイコトリエン薬やステロイドの点鼻を使っていました。
治す力はないとお聞きして、疑問が解けました。
文章だけ使わせて頂きます。お返事ありがとうございました。
好酸球性副鼻腔炎が喘息を治療する内科の医師にも知れ渡って欲しいと願っています。
返信する
Unknown (himawaritomte)
2011-07-21 12:32:43
この病気を知らない方はまだ多いので、そういう方たちに知っていただくようにすることは、大切なことです。私も努力しようと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

院長ブログ」カテゴリの最新記事