横浜市都筑区耳鼻咽喉科

南山田(センター北と北山田の間)の耳鼻咽喉科院長のブログ。

連休2日目

2012-04-30 14:12:34 | 旅行、レストラン

この季節は、植物が一斉に枝葉を延ばしてます。小さな庭は緑で溢れそうです。チューリップも今が盛りです。

 

ブランチは新百合ケ丘のハーベスト。開店時間まで本屋で過ごし、5分前に行ってみると、既に店の前には数人の方たちが、並んで待っていました。精神遅延のある成人の方たちと、付き添いの方でした。お手伝いをする方も二人ほどいらっしゃいましたが、その付き添いの方が、やさしく言葉をかけながら、ほとんどひとりで何人もの食事の面倒を見事にみていて、感心させられました。

午後は、明後日大分に持って行く書類などの準備、怠っていたiPhoneのアプリの無料アップデート(31のアプリ)、ホームページの更新などをしつつ、ゆっくり過ごしました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休初日

2012-04-29 13:24:57 | 旅行、レストラン

昨日は、連休のはじまりということもあって、土曜日というのにDr.Mのおっしゃるところの大台に迫る数の患者さんが来てくださいました。昼休みなしの状態でしたが、夕方5時すぎには、無事診療を終えることができました。その後、連休の谷間の5月1日に提出できるように、レセプトの準備。

今日は、クリニックの清掃、床のワックスがけの日で、朝その準備。帰宅して、初夏の陽をあびながら、庭木の手入れ。

ルピナスはスウェーデンではたくさん自生していましたが、暑さに弱いので、日本では北海道ぐらいでしか自生できません。鉢のルピナスは、この陽気で、ちょっとぐったりしてしまいました。

 

部屋の掃除をRoombaに任せて、昼はモンスーンカフェ。土日のランチタイム限定で、中庭の席が使えるようになったそうです。パラソルの陰は風も当たって涼しく、バリ島のレストランにでもいるかのようです。3月のハードワークがこたえたか、先日の健康診断では情けない結果が出てしまったたため、飲み物はノンカロリーのアイスジャスミンテイーを選びました。

午後は、清掃が終わった後のチェックのため、再びクリニックへ。

夜は、レンタルDVDで、イル・ポスティーノ。1994年のイタリア映画の佳作です。この映画を見ると、自分も詩を書きたくなります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏日

2012-04-25 19:50:45 | 院長ブログ

昨日は、気温が急に上がりました。今朝のテレビでキャスターが、昨日は大分県日出町では、30.5℃を記録しました、と言っていました。でも、インターネットで調べると、30.5℃を記録したのは、大分県日田市でした。

この間まで毎週のように帰っていた日出町なので、私が聴き間違えたのか。最近暗い事件でしばしばニュースになった日出町の名が、キャスターの耳に残っていて言い間違えたのか。どちらか分かりません。

いずれにせよ、昨日は全国的に暑かったようです。暖かいと耳鼻科の病気は減ると書いたことがありましたが、ここまで気温が下がったり上がったりすると、やはり風邪もひきやすくなります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザ出席停止期間補遺

2012-04-21 08:17:25 | 院長ブログ

先日の記事の補足です。4月1日から変わったのは、文部科学省の管轄である、学校と幼稚園が対象です。保育園は厚生労働省の管轄で、従来通り解熱後2日間とのことです。現段階では、同じ幼児でも、幼稚園に通っている子と保育園に通っている子で、対応が違うということになってしまいます。文科省の新しい基準の方が、流行を防ぐという意味では、より効果的なのですが、厚生労働省は純粋に医学的な理由だけではなく、社会的な要請にも配慮するということなのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

院長ブログ再考

2012-04-18 21:03:06 | 院長ブログ

久々の何も仕事のない水曜日です。この1ヶ月半は、公私ともに本当に忙しかったので、何もないというのが、不思議な気がします。もうチューリップが咲いています。5月も近いのですね。

このブログの更新も怠りがちになってしまっていますが、もうひとつのブログ、好酸球性副鼻腔炎のブログは、最近まったく更新していませんでした。しかし、アクセス数が増えて、このブログとほぼ同数のアクセス数になっているのに、今日気づきました。やはり、それだけ必要とされている方がいらっしゃるということでしょう。やはり、必要とされているブログ、言い換えれば多くの方に見ていただけるブログを、わたしが書けるとすれば、自分の専門分野についてでしょう。

この院長ブログのあり方も、検討する時期に来ているのかも知れません。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする