元外資系企業ITマネージャーの徒然なるままに

日々の所感を日記のつもりで記録

政府は18日の臨時閣議で「骨太方針」を閣議決定したと東京新聞が報じている。中身はほとんどない。

2021-06-19 11:56:17 | 時事エッセイ
政府は18日の臨時閣議で「骨太方針」を閣議決定したと東京新聞が報じている。ほとんどテレビのニュースはオリンピックだけしか報道しなかったので、今朝の朝刊を見るまで知らなった。中身はほとんどない。2025年までに行政のデジタル化を終了するぐらいしか中身がない。他の項目は別に通常の方針である。プライマリーバランスの黒字化は、2020年が期限であったはずであるし、この異次元の金融緩和が続くこのご時世でどうせ達成できるわけがない。地方の活性化とか、いつものお題文句が並ぶ。たしかにテレビのニュースでは報道する価値もない内容であった。

藤原正彦著「国家と教養」読了。確かに筆者が言うように民主主義の発展には、国民の教養が大事であることは、歴史を見れば一目瞭然である。テレビと新聞に騙されることなく本質を見る目は、教養が養ってくれる。

2021-06-19 10:20:59 | 読書
藤原正彦著「国家と教養」読了。父は新田次郎、母は藤原てい。(両親とも作家)
筆者は数学者で、日本の他にもアメリカやイギリスで数学を教えた経験を持ち国際経験が豊か。私と同じように小泉竹中改革で沈みゆく日本を目の当たりにして政治に興味を持ち、これでは日本はだめだと教養の重要をまとめた本。大学の教養課程で教える自然科学、社会科学(政治、経済、社会)、人文科学(特に読み継がれてきた哲学や文学の古典や、学ぶことの多い歴史がお勧めと)を幅広く勉強して教養を身に着けようという趣旨であり、西洋と欧米の教養の歴史もわかりやすくまとめられている。
確かに筆者が言うように民主主義の発展には、国民の教養が大事であることは、歴史を見れば一目瞭然である。テレビと新聞に騙されることなく本質を見る目は、教養が養ってくれる。

今日のジャズはT-SQUAREのアルバム「TRUTH」を聴いている。ご存じフジテレビのF1中継のテーマソングである。

2021-06-19 09:55:39 | ジャズ
今日のジャズはT-SQUAREのアルバム「TRUTH」を聴いている。ご存じフジテレビのF1中継のテーマソングである。土曜日の朝は早くからCATVのフジテレビネクストで録画しておいた金曜日のフリー走行を見る。レッドブルホンダのマックス・フェルスタッペンがF2(フリー走行2)で一位である。今週末のフランスグランプリでも王者メルセデスと互角の戦いが出来そうだ。やっと今シーズンホンダがメルセデスに追いついて各グランプリで優勝争いをしている。そこで、今朝は「TRUTH」である。セナがホンダマシンに乗って連勝していた時代を思い出す。