平尾台自然の郷野草勉強会

平尾台の自然と野草を見守り観察し
記録するボランティアのグループ。

追跡なん~日目かしら

2012-07-16 | 野草の観察

双子の生まれそうな予感どうしても気にかかる

時間を見てはのぞいていましたが7/14日下のほうが割れています。
明日はバッチリと3時に目覚ましをセット

  

7/15日5:05分   7/15日11:03分

駄目ー帰ろうと決めます。この時間まで開かないと希望なし。

翌日は苅田駅10時の約束がある。
悩んだ末遅れるかもとれんらくを入れ再度3時に目覚ましをセットする。



16日5/18分

真っ暗な中今日も無駄足のろのろと
明りの準備カメラを向けると下のほうに小さな亀裂が
大急ぎでビデオ・もう一台のカメラをセットする。


    
16/5:43分        16/6:04分         16/6:26分

アレ・アレと言う間に頭部が出てきます。
真黒い表皮の内側に白い内皮がありさらにゼリー状の幕があります。
ゼリー状の部分を溶かしながら頭部が表れてきます。

6:04分では上の方も亀裂が出始めています。



16/06:53分
双子さんの誕生です。


  
7:13分         8:38分

7/13分ちいさい方のフリルが出始めます
8:38分大きいほうのフリルが見事な姿を見せ始めます。

のびる・伸びる
どんどん伸び始め30cm位まで伸びて行きます
小さな方は途中倒始め成長が止まってしまったようです。





幼菌の期間が長いほど成長がすすむのでしょうか?
今にも倒れそうな双子の貴婦人達です。

長い梅雨と一緒にあつい戦いが終わりました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする