台湾縦断4日間(2014-2月13~16)の旅に行ってきました(最終日)

2014-02-23 16:18:32 | 

台湾(4日目)・・最終日

本当にあっという間に最終日が来てしまった。
それくらい充実した楽しい旅行だった。

今日の観光は「国立 故宮博物院」の1ヶ所のみなので
朝の起床は6時と少し遅めだ。
ホテルから見た風景だが(漢字の国)のため外国にいるという
気持ちにはなかなかなれなかった(笑)




「国立 故宮博物院」   


中国美術工芸コレクションとして名高いここ故宮は、
(フランスのルーブル)、(アメリカのメトロポリタン)、
(ロシアのエルミタージュ)と並んで世界四大博物館の1つに数えられている。







およそ70万点近くの収蔵品があると言われているが、常時展示している品は、6000~8000点
ちなみに、全部の展示品を見ていくと、丸3日かかるらしいが・・・。





大変広い敷地なのだが、あまりにも人(ほとんど団体客)が多いので
ゆっくりと見ることは難しい。
特に有名な展示物のところは行列で待ち時間が必要になる。






ここまでは撮影がO・Kなのだがここから先の撮影は当然ながらNG。
それと斜めがけのバッグは良いが、背中のリュックはだめだった。
横に一時預かり所があり、そこに預けなければならない。
事前にバッグにしたほうが無難だと思う。




(撮影が禁止されているため絵はがきより)
ここで絶対に見ておきたいものはまずこれ。
白菜にキリギリスとイナゴがとまっている翡翠の彫り物
翡翠の白い部分と緑の部分をうまく使って白菜を彫り上げている。





もう一つがこれ。
天然石を加工し豚の角煮をうつした肉形石。
何時間でも見ていたいのだが人が多くてゆっくり見る事は難しい。
特にツアーは時間が決まっているのでよけいに難しいと思う。






途中で出る人には手にスタンプを押してくれる。
これがあれば出入りは自由となる。






今回持っていったトリグッズはレプユニ、タオマフ、チビニータンの3つ。
大分トリニータをいたるところで宣伝してきた(笑)





そして最後の昼食はここ「金品茶楼」




(小籠包)      



私が今まで食べてきた小籠包とはまったく違った味だし本当に美味しかった。





特製の酢醤油につけて口に運び、ひと噛みした瞬間、ジューシーな肉汁と絡み合って
これだけを食べに又、台湾に来るのもありだなと思った。




(台北空港)     


今日は貸切か・・・と思ったら時間が早すぎただけだった(笑)




福岡空港着    


ここまでは出発の日を除いて非常に順調にきた。
少し安心していた。
飛行機が下降し始める直前トイレに行った。
体調はすこぶる良かった。
しかし30~40分後、空港に到着し、さぁ出ようと立った瞬間
ものすごいめまいと吐き気に襲われた。
機内から入国ゲートまでまともに歩けない。
その状態は翌日の朝まで続いた。
耳の悪化から耳抜きができないのが原因ではないかと
推測するのだが、いまだ断定ができていない。
これを克服しないことには海外はおろか
トリニータの試合も飛行機ではなく新幹線ということ
になってしまう。困った。



今回のお土産の中で一番のお気に入り。





私は基本一つの旅行で、一つしかお土産を買わない。
誰がこんなに買ったんだ?






今回の旅を一緒にしたみなさん(総勢33人)

広島のご夫婦さん・・娘の近くにお住まいということでいろいろなお話ができました。
          もちろんサンフレのことも(笑)
沖縄のご夫婦さん・・新婚さんということでしたね。円卓では一度も一緒に食事が
          できなかったのが残念です。
京都のご夫婦さん・・野球やサッカーの話ができて本当に楽しい時間でした。
福岡のご夫婦さん・・世界中を旅されてましたね。
          無理をせずいつまでも健康で旅が出来る事を願っています。
同じく福岡のご夫婦さん・・まだ台湾の中に国境があったときから
             仕事で住んでいたと聞いて本当に驚きました。
             定年退職おめでとうございます。
福岡の母娘さん・・・お母さんの方が娘さんより海外旅行に行かれていると聞いて
          正直ビックリしました。娘さん今度はお父さんも誘ってやって下さい。
      
その他の皆さん、皆さんのおかげで本当に楽しい旅行ができました。
また、どこかでお会いしたいと心から願っています。
ありがとうございました。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする