負けました。
さんぺーの1発があったとはいえ内容は完敗でした。
愛媛戦や京都戦で感じたチームとしての戦略の差ではなく個々の力の差を感じました。
まぁ年棒がうちの何倍もある選手ばかりだから仕方がないと自身を慰めてはいますがそれでも悔しいですね。
大銀ドームは素晴らしい「トリニータブルーの空」でしたが・・・残念でした。

「ふれあい消防パーク」
男の子は車が好きですね。

青葉(孫)も消防のお兄さんにヘルメットをかぶせてもらって嬉しいのか何なのか・・・少々戸惑っていました(笑)

「救急車」
後ろから追突された事故を含めて3回ほど救急車のお世話になりましたが、乗らなくてすむならそれにこしたことはないですね。


「消防バイク」
消防車が入れない狭い路地でも渋滞でもグイグイと進んで行き、初期消火・情報収集・医薬品等の緊急搬送にも活用します。

「煙体験コーナー」
これは体験してみて初めて感じましたが、煙の中に入ると周りはまったく見えません。
頭を何度か上にある棒状のものにぶつけてしまいました。

消防士さんに聞くと普通「一呼吸」で倒れてしまうそうです。
それくらい「火事の煙」は恐いですよということでした。

「消化体験コーナー」
これも一度は体験した方が良いと思います。
経験がまったく無いとパニックになります。

体験を終えると「防災グッズ」を貰いました。
これをさっそく我が家の「防災リュック」の中に入れました。

「大分合同新聞サンクスデー」
「ぶんぶん2号」も来ています。

ニータン・ぶんぶんと一緒に記念撮影です。

15分後には新聞になりました。

ところがここで青葉の持っていたお菓子を私が逆さまにしたためにほとんどが地面こぼれてしまいました。
そのこぼれたお菓子をじっと見つめている青葉(笑)
今にも涙がこぼれそうです。

とうとう拗ねてしまいました(笑)

困っていたら目の前にあったのが「ひんやりスイーツフェスタ」です。

とにかく並びました。

4個買って、青葉に食べるように言いましたが機嫌が直りません。

困っていたところに「ジャンボさん」が。
ジャンボさんが大好きな青葉、いっぺんに機嫌が直り、ニコニコ顔に変身(笑)
助かりました。

その後、コンコースで遊んでいたらたくさんの方から声をかけてもらいました。
抱っこしてもらったり、遊んでくれたり、ジェット風船を貰ったりと。
みなさん本当にありがとうございました。

下を見るとちびっ子たちが楽器を持って演奏していました。

可愛いですね。

こちらは「トリガール」のみなさんです。
総勢100名だそうです。

コンコースを歩いていた可愛いトリガールのみなさんです。

こちらは「セレ女」を含むセレッソサポさんです。
大銀ドームに来ていただきありがとうございます。


もしかしたら「永井 龍」が来るかもしれないと期待していたのですが名前はありませんでした。
「龍」の元気な顔を見たかったのですが残念でなりません。
もう一度きちんとお別れをしたかったなぁ。

しかしこうして名前を見ると確かにスター軍団ですね、華やかです。

おっと「丹野」の顔が。
2012年「不安」から「期待」に変わった自身の心境を思い出して懐かしくなりました。

そして現在のうちの守護神「直人」

今日のゲームキャプテン「さんぺー」





「選手入場」
ここに書かれる言葉を見るのが毎試合楽しみでなりません。



試合開始。

開始2分。
「兵さん」のCKから「さんぺー」がゴールを決めて先制しました。



セレッソ効果もあったのか「1万人」を超えました。
こういうときこそ勝ちたいですね。

終わってみれば1-3で負けました。

選手が挨拶に来る前に一番前に陣取り、今日のゲームキャプテン「さんぺー」の顔だけを見ていました。
本当に悔しそうでした。
時々下を向き、「さんぺー、がんばれ」の声に手を振りながらも顔は苦しそうでした。

ドームの外で響く花火の音に夏の終わりを感じました。
8月は3敗1分け 勝ち点は「1」でした。

友人に「腹をくくらないけん時が来たなぁ」と言ったら「オレはとっくの昔にくくっちょんで」と笑われました。
そういう会話をしなければいけない今の状況がつらいですね。

月を指差し「取って」と言う青葉(笑)
かと思えば帰るとき後ろのドアを閉めてくれた別府さんに「別府じぃじドアを閉めてくれてありがとう」とも言います。
孫の言葉に一喜一憂しています。

その別府さんは「車を停めたA駐車場がわからない」と聞いてきたセレッソサポさん(女性3人)を車で送ってあげました。
確かに夜はわかりにくいし説明がしにくい場所です。
優しいじぃじです。
そんな優しい仲間と一緒にこの先ずっとトリニータを応援したいという普通の気持ちがこんなにも難しくなるとは3月には思いもよりませんでした。
残りは12試合ありますが次節の熊本戦、岐阜戦、北九州戦この3試合が決め手になる事でしょう。
ここは3連勝しかありません。
相手も全力でつぶしにかかってきます。
気持ちの強いほうが勝ちます。
絶対に勝ちましょう!!
絶対に勝たせましょう!!
がんばろう トリニータ!!
がんばろう みんな!!
さんぺーの1発があったとはいえ内容は完敗でした。
愛媛戦や京都戦で感じたチームとしての戦略の差ではなく個々の力の差を感じました。
まぁ年棒がうちの何倍もある選手ばかりだから仕方がないと自身を慰めてはいますがそれでも悔しいですね。
大銀ドームは素晴らしい「トリニータブルーの空」でしたが・・・残念でした。

「ふれあい消防パーク」
男の子は車が好きですね。

青葉(孫)も消防のお兄さんにヘルメットをかぶせてもらって嬉しいのか何なのか・・・少々戸惑っていました(笑)

「救急車」
後ろから追突された事故を含めて3回ほど救急車のお世話になりましたが、乗らなくてすむならそれにこしたことはないですね。


「消防バイク」
消防車が入れない狭い路地でも渋滞でもグイグイと進んで行き、初期消火・情報収集・医薬品等の緊急搬送にも活用します。

「煙体験コーナー」
これは体験してみて初めて感じましたが、煙の中に入ると周りはまったく見えません。
頭を何度か上にある棒状のものにぶつけてしまいました。

消防士さんに聞くと普通「一呼吸」で倒れてしまうそうです。
それくらい「火事の煙」は恐いですよということでした。

「消化体験コーナー」
これも一度は体験した方が良いと思います。
経験がまったく無いとパニックになります。

体験を終えると「防災グッズ」を貰いました。
これをさっそく我が家の「防災リュック」の中に入れました。

「大分合同新聞サンクスデー」
「ぶんぶん2号」も来ています。

ニータン・ぶんぶんと一緒に記念撮影です。

15分後には新聞になりました。

ところがここで青葉の持っていたお菓子を私が逆さまにしたためにほとんどが地面こぼれてしまいました。
そのこぼれたお菓子をじっと見つめている青葉(笑)
今にも涙がこぼれそうです。

とうとう拗ねてしまいました(笑)

困っていたら目の前にあったのが「ひんやりスイーツフェスタ」です。

とにかく並びました。

4個買って、青葉に食べるように言いましたが機嫌が直りません。

困っていたところに「ジャンボさん」が。
ジャンボさんが大好きな青葉、いっぺんに機嫌が直り、ニコニコ顔に変身(笑)
助かりました。

その後、コンコースで遊んでいたらたくさんの方から声をかけてもらいました。
抱っこしてもらったり、遊んでくれたり、ジェット風船を貰ったりと。
みなさん本当にありがとうございました。

下を見るとちびっ子たちが楽器を持って演奏していました。

可愛いですね。

こちらは「トリガール」のみなさんです。
総勢100名だそうです。

コンコースを歩いていた可愛いトリガールのみなさんです。

こちらは「セレ女」を含むセレッソサポさんです。
大銀ドームに来ていただきありがとうございます。


もしかしたら「永井 龍」が来るかもしれないと期待していたのですが名前はありませんでした。
「龍」の元気な顔を見たかったのですが残念でなりません。
もう一度きちんとお別れをしたかったなぁ。

しかしこうして名前を見ると確かにスター軍団ですね、華やかです。

おっと「丹野」の顔が。
2012年「不安」から「期待」に変わった自身の心境を思い出して懐かしくなりました。

そして現在のうちの守護神「直人」

今日のゲームキャプテン「さんぺー」





「選手入場」
ここに書かれる言葉を見るのが毎試合楽しみでなりません。



試合開始。

開始2分。
「兵さん」のCKから「さんぺー」がゴールを決めて先制しました。



セレッソ効果もあったのか「1万人」を超えました。
こういうときこそ勝ちたいですね。

終わってみれば1-3で負けました。

選手が挨拶に来る前に一番前に陣取り、今日のゲームキャプテン「さんぺー」の顔だけを見ていました。
本当に悔しそうでした。
時々下を向き、「さんぺー、がんばれ」の声に手を振りながらも顔は苦しそうでした。

ドームの外で響く花火の音に夏の終わりを感じました。
8月は3敗1分け 勝ち点は「1」でした。

友人に「腹をくくらないけん時が来たなぁ」と言ったら「オレはとっくの昔にくくっちょんで」と笑われました。
そういう会話をしなければいけない今の状況がつらいですね。

月を指差し「取って」と言う青葉(笑)
かと思えば帰るとき後ろのドアを閉めてくれた別府さんに「別府じぃじドアを閉めてくれてありがとう」とも言います。
孫の言葉に一喜一憂しています。

その別府さんは「車を停めたA駐車場がわからない」と聞いてきたセレッソサポさん(女性3人)を車で送ってあげました。
確かに夜はわかりにくいし説明がしにくい場所です。
優しいじぃじです。
そんな優しい仲間と一緒にこの先ずっとトリニータを応援したいという普通の気持ちがこんなにも難しくなるとは3月には思いもよりませんでした。
残りは12試合ありますが次節の熊本戦、岐阜戦、北九州戦この3試合が決め手になる事でしょう。
ここは3連勝しかありません。
相手も全力でつぶしにかかってきます。
気持ちの強いほうが勝ちます。
絶対に勝ちましょう!!
絶対に勝たせましょう!!
がんばろう トリニータ!!
がんばろう みんな!!