2021 自走車中泊遠征夫婦旅・徳島戦(5泊6日)珍道中(その2)香川・3,333匹の金魚が泳ぐソラキンへ

2021-04-01 16:03:31 | 2021 自走車中泊遠征夫婦旅・徳島戦
2021年3月26日(金)天気 晴れ
香川県三豊市三野町にある「道の駅 ふれあいパーク みの」
四国最大級の道の駅です。


AM6時30分起床。
体温 36.2度


車中泊スポットの桜は満開です。
天然温泉のオープンは10時。
それまでは『ボッチさくら見』です。


去年は毎年行われていた臼杵のさくら祭りが中止になり、今年こそは!と思われた祭りもまた中止。
毎年、普通に見ることができたモノが見れないって寂しいものですね。


ここは『道の駅』
車中泊をさせていただいたお礼、というわけではないのですが、感謝の気持ちもあって買い物をしたいと思います。

聞くと車中泊をする人には2種類あるそうです。
一つは他のお客さんの邪魔にならないように朝早い時間に出発をする人。
もう一つは「一宿一飯の恩義」を込めて、お店が開くまで待ってそこにお金を落とす人。

私たちは後者を心掛けています。



AM10時 「いやだに天然温泉」オープンです。
明日の徳島戦にスタメンで出ることを信じて「13番」



/////////////////////////////////////////////

さて天然温泉に入ったし、『ここから観光だぁ』とはなりません。
まずは忘れた薬の調達です。
これは仲間のサポさんが教えてくれました。
「お薬手帳」があれば薬を病院でいただけるようです。
仲間のサポさん、ありがとうございました。

まずは病院探し。
一番近いのはここから9分の場所。

現在11時半。時間は12時まで。
なんだか忙しい(笑)
いつも行き当たりばったりです(笑)

それが楽しいのですから困ったものです(笑)
時間内に病院へ到着。

受付を済ませ周りを見ると、なんと待合室に「カフェ」があります。
え? カフェ?

本格的にコーヒー豆をひいて作る(当たり前だけど)珈琲店?
さらにソフトクリームも売っているようです。



そういえば玄関を入って正面に池があって水が流れていたような・・


もっと驚いたのが診察が終わり会計を済ませると、先程のカフェの無料券を受付でいただいたこと。
じゃあ、もし次にこちらに来た時に病気じゃなくてコーヒーだけを飲みに来れるって事?

そんなんありなの?

私が知ってるのは大分の県立病院とか医療センターの待合室。
椅子だけが置いてあって殺風景だけど、病院ってそんなモノだと思っていたから今まで何も感じなかったけど・・正直驚きました。

香川県では当たり前のことなのかなぁ?

私が知らないだけで大分県でもどこかにあるのかも。

まぁ、こんな驚きがあるから旅の「寄り道」は面白いんです。
わざと忘れ物をしたわけではないけど、忘れ物から繋がるさまざまな発見だってあるんだよ、と嫁にひとこと(言ってみたい)(笑)



\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

もうすぐ13時。
そういえばお昼ごはんがまだでした。
香川県とくればやっぱりうどん。
どこに行こうかなぁ。
近くに讃岐うどんの有名なところがあったっけ。

そうそう! ここここ!
善通寺宮川製麺所のうどん!
駐車場がメッチャ広い。

シンプルイズベスト!

これは美味しかった。


/////////////////////////////////////////


お腹もふくれたところでバッテリーチャージャーを買いに「K'sデンキ丸亀店」さんへ。

おっと、その前に竹内 彬さんのいるカマタマーレ讃岐のスタジアムがあるではないか!


アキラさんと偶然出逢わないかなぁ。
まぁ、そんな奇跡が起こるわけないよね。


ということで、K'sデンキ丸亀店さんへ。
が、お目当てのCanonのバッテリーチャージャーがありません。
訪ねた女性スタッフの方が讃岐サポさんではないものの、アキラさんが大分トリニータから来た、ということを知っていてビックリ。
これも何かの縁なので『K'sデンキのアプリ』をスマホに入れ、会員登録終了。
ネット環境が悪いのでここでかなりの時間ロス。

どこか他のお店に無いか尋ねるとここから車で1時間ほど行った「K'sデンキ高松本店」にあるとのこと。
今日必ず行くので、と取り置きをお願いしてレッツゴー!

この時点ですでに15時を回りました。
今日は観光無しで終わりかも・・・(涙)

いやいや、嫁は旅の前にちゃんと調べていました(笑)



//////////////////////////////////////

「3,333匹の金魚が泳ぐソラキン」

「ここから10分ほど走ったら『ソラキン』があるよ」
「ソラキン?なんじゃそれは!」

「空飛ぶ金魚」のことかと思いましたが・・・どうも違うっぽい(笑)
イメージとしては金魚の芸術らしいが・・それも違うような。

とにかく「3333匹の金魚を見てみたい!」

では行ってみましょう!

2020年3月20日にゴールドタワーがリニューアルオープン。
高さ158mあり、最上階の5階は127m。

下から見るとすごい迫力です。


入場料
大人(中学生以上) 1,200円
小人(1歳〜小学生)  800円


写真撮影とブログ掲載の許可を頂いて中に入ります。


もうここからすでにワクワクしてきますね。


まだ入り口ではないんですよ(笑)


ハイ、ここからが入り口です。


中に入るとまた入り口です(笑)


さらに中に入るとプロジェクションマッピングの部屋になっています。


ここからエレベータに乗り、一気に最上階(127m)まで登っていきます。


「天空の煌めき(宇宙)」と名付けられた天空5階フロア。
ゴールドタワーの最上階です。
              
「宇宙金魚水槽」



華麗に宇宙を舞う金魚。


        
「ソラキン水槽」

この名称が本当の呼び名のようですが私は勝手に「空飛ぶ金魚」と命名しました。
まぁ、どこかの動物園のパクリなんですけどね(笑)


窓自体が金魚鉢になっているのでまるで金魚が空を飛んでいるように見えます。


こちらは金魚・鏡・ミラーボールで演出された万華鏡をイメージした異空間です。


アクアリウムの「UWS ENTERTAINMENT」とミラーボールの「ミラーボーラーズ」、日本を代表する2つのクリエイター集団がゴールドタワーの「ソラキン」でコラボレーションした作品となっているようです。


「ムーンフラワー アクアウォーク」
季節により変化する花々と月と熱帯魚。


夕暮れ時には瀬戸内海に沈む夕日が見える絶景ゾーンです。



「空中瀬戸内ラグーン」



瀬戸大橋を優雅に飛ぶカクレミノたち。
ここでしか見ることのできない景色です。


「愛の球体」



地球を半分にし、熱帯魚代表の「シクリッド」と「プラティー」で愛をデザインしたもの。



16時までユックリして移動すること約1時間。
17時「K's電気高松本店」さんへ到着。

あれこれあったトラブルもここで解決。
薬も1週間分いただいたし、一眼カメラとGoProのバッテリーチャージャーは買えたし、めでたしめでたし。

ほぼ1日半潰して嫁には悪いことをしたけど、これで一件落着。
あとは明日の徳島vs大分戦に来る仲間と会って、元気な顔を見て試合に勝ち、最高の気分で四国カルストに行って満天の星を楽しむだけ。
いろいろあったけど楽しい旅だったねって思うよ、きっと。

でも、でも・・・

旅の神様はイタズラが大好き!

まさか最後の最後に大どんでん返しが待っているとは、この時は夢にも思わなかった2人でした。(笑)

(その3)に続きます。





















この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2021 自走車中泊遠征夫婦旅... | トップ | 2021 自走車中泊遠征夫婦旅... »
最新の画像もっと見る

2021 自走車中泊遠征夫婦旅・徳島戦」カテゴリの最新記事