gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

以前の部下との会食

2015-04-18 11:29:34 | 日記
今週、6年前の職場の部下との会食に参加。

私の退任をきっかけに声をかけあい、集まってくれたとのこと。
東北に異動している部下からは、事前に「出席できなくて残念です」との電話をもらっていた。
東京に居る部下は、花代の負担という形で参加してくれたようだ。

久し振りに会ったが、昨日までの部下と言う感じで空白の時間を感じることも無く言いたい事を言い合い、楽しんだ。

もっとも、久し振りだったのは私だけでなく、既に異動しているメンバーも数人居るので、私の事をきっかけにお互いが旧交を温め合った、という雰囲気でもあった。

ワイワイガヤガヤの中には当然現状の不満やグチもあり、その結果「もう一度一緒に仕事をさせて頂きたい。是非復帰を希望します」などという声が何人かから出た。

有難い話ではあるが、『オイオイ冗談ではない、ようやくフリーになったんだ。皆はこれから活躍してもらわなければならない人たちだ。色々あるが前を向いて頑張って欲しい。』というようなことを言った。

二次会にも10人弱で行き、最終電車に間に合うよう、頑張りを期待する旨を伝え別れた。

気楽に飲める、というのは本当に楽しい。またいつか彼らと飲みながら話す機会が来るのが楽しみである。



http://blog.goo.ne.jp/admin/newentry#

小旅行

2015-04-11 10:21:14 | 日記
4月6日から二泊三日で妻と小旅行に行ってきた。

旅程は今回もユックリズムがモットー(?)なツアーで、訪問先は一日に1~2ケ所。

4月6日は名古屋を10時過ぎの新幹線で姫路駅へ。バスで移動し、姫路城をユックリ見学。と言っても着いた時は人が一杯で、本丸は入場まで1時間待ちのため、断念し、西の丸のみユックリ見て、あとはブラブラ。



その後、有馬温泉へ移動。旅館着は4時少し前。





エレベーターの中に貼ってあったお酒を話のネタにと思い一合飲み、後は普通のお酒を4合飲み、就寝。


翌日10時に旅館をチェックアウトし、出石市で昼食を取り、その後は自由見学。

その後バスで城崎温泉に移動。旅館着はやはり4時前。結構寒かったので、外湯巡りはやめて妻と街並み等を散策。新年早々に起きた火災現場の取り壊しが始まっていたので、ガードマンに当時の状況を訊き、改めて大変だっただろうな、と感じた。

この日は昼食時に2合、夕食時に4合日本酒を飲み、就寝。



翌日は天橋立に行き、昼食。その後京都駅まで移動し、再び新幹線で帰宅。



ノンビリとした良い旅行だった。

総勢22名のツアーだったが、今回も私たちが最年少。皆さん旅慣れた方ばかりで、別れる頃には名残惜しさを口々に言いながら別れた。
次は日帰り旅行の予定だが、こちらは今回とはかなり雰囲気は異なると思う。

退任後の生活スタート

2015-04-04 06:34:09 | 日記
3月末で退任し、4月1日からいよいよ退任後の生活がスタートした。

4月1日をもって会社の体制が変わり、休日も以前は日月休み、4月1日以降は水日休みとなった。
従って、本来は今週の月・水は休みであるが、会議の関係で月曜日から昨日まで連続で出勤。

但し、4月1日以降、立場が以前とは大きく変わったため、木・金とも若干早めに退社。

今後は、基本的には木・金の二日のみ出社することにした。

この形態が6月末まで続き、7月から完全なリタイアとなる。

それまでの3ケ月間が完全フリーとなる日々の過ごし方の練習となる、と考えている。

この土日はユックリ過ごし、来週の月曜日から二泊三日と短いが、妻と温泉旅行に行く。

ユッタリ旅行である。また写真をブログに掲載しようと考えている。

気候も良くなり、ジョギングやウォーキングには最適である。また尺八をしっかり練習できる。

退任後の楽しみの実現である。

キーボードとマウス

2015-03-29 05:47:15 | 日記
先週の日曜日、キーボードとマウスを購入。

マウスは無線式でコードが無いもの。たまたま会社で部下の机を見たら、マウスにコードが付いていない。そのことを言ったら、「最近では当然ですよ!値段も安いものは1,000円程度です。」と言われ、驚いた。

自宅のPCの周りのコードが以前から気になっていたので、早速○田電気に行き、物色した後、安い1,000円程度のモノを購入。

こんなんで大丈夫かな?とは思ったが、PCにつないだら全く問題なし。それまでのマウスは即廃棄。

ついでに、キーボードを物色。

最近、何となく打ち間違いが多いと感じており、フトその理由の一つが、キーボードが問題なんではないか、と思った。

個々の文字を打つキーの間隔が狭いのではないか、もっと広いものは無いか、と思って探した。

ところが、キーボードの横幅が長いものは有るが、それはテンキーが付いているからであり、キー部分の大きさはどれも同じ。

それでも、まあいいや、と思い、テンキー付きのモノを購入。

PCにつなぎ、早速使用開始。そしてフト気付いた!今までのモノとの違いは、個々のキーの感覚が若干広い点と、やや深くまで押さない(単なる錯覚。実際は表面を少し触るだけで文字は入力出来る。)といけない、ということである。

これならば今までよりも打ち間違いは減る!と嬉しくなった。

じゃあ、実際こうしてブログを書いていて打ち間違いは減ったか?

やはり間違いは相変わらず有る。但し、何となく安心感が有るので、気分は良い。

あとは打ち間違いが無くなる様、よく個々のキーを見て打つだけである。

ちなみに私はブラインドタッチではなく、ミリタリータッチである。

退任まであと10日!

2015-03-22 06:11:41 | 日記
退任までいよいよあと10日となった。

何やら楽しい気分。重荷から解放される、というか既に解放された気分である。

必要な(自分で勝手に判断。余り多くは無い。)挨拶回りもほぼ終え、最近は、書類の整理や名刺の整理に結構な時間を割いている。

自分自身の仕事の成果というか記録として、自宅で保管しておきたい書類も多いが、何せ自宅の保管場所はそんなに広くない。
従って、これまで保管してきた資料の中から選別が必要。

今までの整理は、これからの仕事に必要と思われるかどうか、が判断基準だったが、今回は違う。正に自分自身の記録として当面保管しておきたいかどうかが基準。それなりに選別結果が異なっている事を自分自身でも感じる。

但し、6月末までは週に数回は会社に行くことになるため、今までの基準での整理も一部必要になり、これを並行して行うのがやや面倒な感あり。

昨日は、数年保管していた書類を、かなりの分残しておきたいと思うが、量が少し多すぎる、ということでデータ化することにした。
PDF化した後で、USBに保存し、実際の紙を廃却。あれだけの紙がこんなに小さなモノに入ってしまう、というのは改めて驚きである。

機密書類を保管しようとしているわけではないので、問題は無い。あくまで自分自身の仕事の記録である。

今日・明日の休みを終えると、残りは1週間。その間に飲み会が2日。

30日は本来休みだが、親会社の会議に出席し、会議終了後、簡単な挨拶をすることになるだろう。

いずれにしても、「卒業式」を迎えるようで、楽しみである。

今週月曜日の会社コンペでは、社員から頂いたドライバーを初打ち。最初の6ホールがスリーオーバーという、未経験のスコア。

自分でも驚いたが、その後乱れ、結果はいつもと同じ。

これからも彼らとラウンドすることになると思うが、引き続き楽しくゴルフをしたいと思う。