とりあえず空が青けりゃ それでいい

筋金入りのパニック障害。
同じ所をグルグルして
生きてます。

サッパリしちゃったね

2015-04-07 12:36:22 | 日記
師匠に言われちゃいました。


嵯峨天皇の李キョウ詩。


書いた本人もビックリする程の


サッパリ感!


師匠にお手本お願いして


並べてみると、


私が書いたものは遠くに霞んで


しまいました。


サヨウナラ~。ヒュルル~。



転た

2015-04-06 21:10:39 | 日記
今のままじゃ書けなくなる。
絶対、行き詰まる。

やたら焦りまくりが止まらない。
書道歴が浅いくせに
今までの書き方を
リセットしたくなる。

2013年の夏頃だった。

すごく勇気が必要だった。
たまに書道本に載るわけだし、
それで、いいじゃんて。

だけど。

葛藤。

周りから見たら
どこが変わったと思うかも?

大した答えも出ないのに
でも、模索し続けていた。

2014年12月頃また、焦りだした。
やめてー!
今月は昇段試験だよ。
だけど止まらない。

自由課題は練習していない臨書を
提出しようとしてるし、
臨書課題の隷書は色んな隷書が
ぐちゃぐちゃになり、
何を書いているか、わけわからん。

勝手に焦り勝手に疲れてしまった。

やっぱり基礎となるものが無いから
フラフラさまようのかな?
臨書が大事。

いきなりリセット病にならない様
最近は毎月考えながら
少しずつ変わろうとしています。
















顔さん、どうしよう…

2015-04-05 18:27:55 | 日記
昨日から顔真卿。
書いて、書いて、書いて、
もう、ヤダ。
ヤダーーー!
いつも、こんなで提出できない。

書いてみる、諦める、投げる。

別に顔さん書けなくてもいいし、
だけど、事あるごとに
登場するのがイマイマしい。
何年もこの繰り返し。

理解できないんだ。
何で筆起こして払ったり、
筆押し込んではねる。

どうしようも無くて
臨書入門書という本を買ってきた。
そしたら
顔真卿は多宝塔碑の臨書から
始めるように書いてあった。

あら?
こっちの方が取っ付き易いかも?

筆もかなり悩んでいたけど
4号中鋒兼毛を推奨されていた。
羊毛はクテクテして
書きにくかったし。

せっかく練習していたので、
今月は建中告身帖を提出して、
来月は多宝塔碑を練習してみよう。

今度は投げちゃダメらて。














大字、小字、字○○

2015-04-04 14:55:48 | 日記


三条市のワールドビュッフェに
行きました。
食べ放題!お腹一杯!

さて三条市といえば
前にタクシーの運転手さんが
地名について話をしてくれた。

水害被害の話になり
三条市四日町という町名があるが
由来は水害で水に浸ると四日間、
水が引かないという意味
があるそうだ。

へぇー!ものスゴくのめり込んで
聞いてしまった。

最近、市の合併などで意味ある
住所名が消えていっている。
昔は○○郡○○町 大字○○字○○
なんて普通にあり、
住所名を見ただけで、
こんな所だよーと分かる気がした。

私が住んでいる所も
住所名になりそうなデカイ寺は
見当たらないのに、
やたら周囲に寺がつく町名がある。

そこで市長にお手紙を書いた。
どうしてですか?
何を調べればわかりますか?

おおっ!1週間後に返事がきた。
図書館にある本が4冊紹介されて
ページ数まで書かれていた。
つぎの選挙も投票しようと思った。

早速、調べると
町名と同じ名前の真言宗のお寺が
信濃川の中州にあった。
度重なる水害で流されたうえ、
勢力を増した浄土真宗に押され、
檀家も減少し、なくなったらしい。

スッキリ!

若い時は大字なんて田舎くせーと
思っていたけど、
由来を調べるほど消えていくのが
勿体ない。
読み方は同じで
漢字が変わった町名も沢山ある。

新潟市にいたっては大都市なみに
○○区になっちゃって、
位置とか距離感が想像できなく
なり困った。

最後にくせものの住所名。
これも若い時だが
○○台、何となくカッコイイと
行ってみたら何も無い宅地だった。

地図帳では真っ白なのに
グリーンランドとは?と似てない?






















氷眠

2015-04-03 12:36:55 | 日記

これは
昨年の奎星展に出したもの。
写真が戻ってきました。

ひょうーみん
生きている魚を零度近い水中に
入れて活動できない状態にすること

人間が疑似冬眠みたいな状態から
覚醒する瞬間を表したかった。
氷という字を分解したりして
作品を作ったつもりなんだけど、

葉っぱ?または草?に
なっちゃった?

それに師匠によく言われる言葉
勢いが無い。
訴えるものが無い。
確かに、そうだ。
前衛部門とはいえ
これは書道とはいえないかも?

でも
何となく気に入ってる。

そういえば
書道展の作品集って題名が
載っていないものが多いけれど
何でかな?と思う。

前衛は特に
表現している内容がわからなくて
ちょっと残念な気がする。