総額1300円(0839-1015-1030-1135-1148-1220-1317-1515)
仕事の疲れを癒すべく、群馬は水上温泉に行きました。
これで、群馬の三大温泉地?「草津」「伊香保」「水上」全制覇達成!
なのですが、達成が遅くてすでに特急「水上」がなくなり…仕方がないので鈍行乗り継ぎの旅となりました。
まあ、いつもの小旅行がちょっと長いくらいなので問題ないでしょう(笑)
ただ、せっかくの旅行だというのに曇りスタートがやや気になります。
と言っても、雨男ですから降らないだけマシと思うほかありません(笑)
そんなわけで、上野発0839の快速アーバンにて、高崎まで参ります。
さすがに、普通席は辛いですからグリーン席に乗るのですが、「おや、珍しい!」平屋建てのグリーン車が連結されていました。
乗り鉄らしきお兄さん達が慌てて「乗るならあっちだろう!」と急ぎ、乗り換えているくらいですから、よほど珍しいようです。

道中は、いつものように携帯位置ゲーム「コロプラ」で位置登録しながら、土曜出勤の方を尻目にはるばる温泉の地へと向かいます。
途中、籠原駅までは快速運転でしたがその先は鈍行に戻りました。
1015
定刻通り「高崎駅」に到着しました。
さて、次も指定席じゃありませんから大急ぎで、乗り換える上越線ホームへ向かいましたが、清掃が入るとかで「整列乗車」する羽目に

清掃後、どうにかこうにか席を確保し一句「おおいそぎ ぶじちゃくせき せいこうだ」これで、終点水上駅まで楽チン楽チン

1058
どこだったか忘れたけど「SL水上号」を発見!

1135
一時間近く電車に揺られながら、ようやく「水上駅」に到着です。

近くに「転車台」があるらしい…お昼食べたら行ってみよう!

さてと、お昼はやっぱりおそばでしょう!
谷川岳から流れ出る清水で作られるソバはさそ美味しかろう

1148
何軒か、そばを食わすお店はありましたが、カンを頼りにこちらのお店に決めました。

注文は「舞茸 天ざるそば」1100円
舞茸の美味さが断然際立ちました!同行者はきのこ嫌い(なのに、なぜ山の地に来たのだろう…いつも思うこと(笑)たくさん(6個)食べることができて満足!

中身は同じはずですが…やっぱり、グラスに入ったお水のほうが格別に美味かったですね!

1220
それでは、腹ごなしにさきほど見つけた「転車台」を見に行くとしましょうか!
移動中、もう10月だというのにあじさいが一輪だけですが咲き誇っていますね。

せっかく転車台に来たけど、SLの運行時間近くにならないと意味がないみたいで
道理で観光客がみんなSLに食いついているわけだ(笑)

興味がある方はどうぞ!

1317
期待外れだったので、今度はタクシーで道の駅「水紀行館」に行きました。
お土産買ったついでに、併設されている「水産学習館」で少しですが、淡水魚について勉強しました。

勉強すると疲れますから(笑)
気分を変えようと河原に出てみました。
現在、世の中にはこんなに現金の代わりになるものがあるんですね

この辺りは、利根川の上流ですね。また、一句「どてすわり かわのせせらぎ いやされる」
こういう場所がもう少し近いところにあるとすぐに行くことができるから…彼女さんを気楽に誘うこともできるのですが…

それでは、タクシーを呼んで宿へと参りましょうか!
追記:2012/10/21-1000 リサイズミスのため画像すべて(32枚)差し替えました
仕事の疲れを癒すべく、群馬は水上温泉に行きました。
これで、群馬の三大温泉地?「草津」「伊香保」「水上」全制覇達成!
なのですが、達成が遅くてすでに特急「水上」がなくなり…仕方がないので鈍行乗り継ぎの旅となりました。
まあ、いつもの小旅行がちょっと長いくらいなので問題ないでしょう(笑)
ただ、せっかくの旅行だというのに曇りスタートがやや気になります。
と言っても、雨男ですから降らないだけマシと思うほかありません(笑)
そんなわけで、上野発0839の快速アーバンにて、高崎まで参ります。
さすがに、普通席は辛いですからグリーン席に乗るのですが、「おや、珍しい!」平屋建てのグリーン車が連結されていました。
乗り鉄らしきお兄さん達が慌てて「乗るならあっちだろう!」と急ぎ、乗り換えているくらいですから、よほど珍しいようです。






道中は、いつものように携帯位置ゲーム「コロプラ」で位置登録しながら、土曜出勤の方を尻目にはるばる温泉の地へと向かいます。
途中、籠原駅までは快速運転でしたがその先は鈍行に戻りました。
1015
定刻通り「高崎駅」に到着しました。
さて、次も指定席じゃありませんから大急ぎで、乗り換える上越線ホームへ向かいましたが、清掃が入るとかで「整列乗車」する羽目に



清掃後、どうにかこうにか席を確保し一句「おおいそぎ ぶじちゃくせき せいこうだ」これで、終点水上駅まで楽チン楽チン



1058
どこだったか忘れたけど「SL水上号」を発見!

1135
一時間近く電車に揺られながら、ようやく「水上駅」に到着です。



近くに「転車台」があるらしい…お昼食べたら行ってみよう!

さてと、お昼はやっぱりおそばでしょう!
谷川岳から流れ出る清水で作られるソバはさそ美味しかろう


1148
何軒か、そばを食わすお店はありましたが、カンを頼りにこちらのお店に決めました。


注文は「舞茸 天ざるそば」1100円
舞茸の美味さが断然際立ちました!同行者はきのこ嫌い(なのに、なぜ山の地に来たのだろう…いつも思うこと(笑)たくさん(6個)食べることができて満足!


中身は同じはずですが…やっぱり、グラスに入ったお水のほうが格別に美味かったですね!

1220
それでは、腹ごなしにさきほど見つけた「転車台」を見に行くとしましょうか!
移動中、もう10月だというのにあじさいが一輪だけですが咲き誇っていますね。

せっかく転車台に来たけど、SLの運行時間近くにならないと意味がないみたいで

道理で観光客がみんなSLに食いついているわけだ(笑)


興味がある方はどうぞ!



1317
期待外れだったので、今度はタクシーで道の駅「水紀行館」に行きました。
お土産買ったついでに、併設されている「水産学習館」で少しですが、淡水魚について勉強しました。


勉強すると疲れますから(笑)
気分を変えようと河原に出てみました。
現在、世の中にはこんなに現金の代わりになるものがあるんですね


この辺りは、利根川の上流ですね。また、一句「どてすわり かわのせせらぎ いやされる」
こういう場所がもう少し近いところにあるとすぐに行くことができるから…彼女さんを気楽に誘うこともできるのですが…



それでは、タクシーを呼んで宿へと参りましょうか!
追記:2012/10/21-1000 リサイズミスのため画像すべて(32枚)差し替えました