北京より帰任してもう何日?

4年3ヶ月間の北京赴任から日本に帰ってきて…

明治150年記念「躍動する明治-近代日本の幕開け-」 国立公文書館

2018-09-24 08:34:00 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント

 明治前半期で歴史の教科書の書かれている資料の本物があります。昔の人は、キチンと資料を残してます。

 新橋横浜間鉄道之図(重要文化財)(HPから)です。同駅間は当時29キロメートル、所要時間はノンストップで53分でした。現在は26分です。開業当時に描かれたとされる図面です。


 多摩川付近の部分と同じ場所のグーグルマップの航空写真です。上の細い線が鉄道で下が道路(東海道)です。絵も写真も実際は鉄道が南北、川が東西です。90度右まわりさせてます。昔は六郷川と呼んでます。川の流れも鉄道も道路(国道15号線)も同じ場所です。
 川には橋が架かってません。何度も流されて、六郷の渡しで渡ってました。明治天皇が東京へ下る時には、船を浮かべてその上に板を置いて渡ったそうです。
 航空写真には私の住んでるマンションも写ってますが、鉄道が開通した時は畑だったと思います。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿