北京より帰任してもう何日?

4年3ヶ月間の北京赴任から日本に帰ってきて…

生物の群れと進化に学ぶ新たな社会システムの可能性

2019-02-21 06:53:00 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント

 無料のイベントなので、申込んでしまいました。
「働かないアリと社会性」 土畑重人さん 京都大学 農学研究科助教
 観察の対象のアリが、アミメアリという働くアリと卵だけ産み続け働かないアリと個体差があるため、期待した「働いてないアリを取り除くと、働かないアリが出てくる」という疑問の答えは、宿題です。

「生物の進化とはなにか」 伊勢武史さん 京都大学 フィールド科学教育研究センター准教授
 心理メカニズム(例えば「怒り」)が遺伝するという「進化心理学」という考え方があることを知りました。
 質疑応答で、「子孫に伝わる媒体は、何ですか?」と質問したら「遺伝子、DNAです」と回答をいただきました。びっくりです。まだ検証されてないようですが、現状はDNAしかないそうです。もう少し、勉強します。
 おまけですが、生の社長を間近で拝見したのは、初めてです。ご本人には北京時代に空港に迎えに行って、会食した記憶があります。この時は、社長になられるとは思ってませんでした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿