北京GREE会というものに参加した。GREEというものが何かよく分からないが、先日のBe-Bloggers 1.0に参加されたcmoookさんのブログに「暇な人は参加してみてください」と書いてあったので、彼のブログにコメントを入れた。早速、OKの返事をいただいた。
夕方、会場の五道口の西郊賓館近くの郭林に向かった。四環路の北の学院路を通るのは久しぶり、私が最初に学院路を通ったのは2001年1月だった。その頃の学院路は現在の半分の幅しかなく、同年夏のユニバーシアドに向けて拡張工事が行われていた。歩道の街路樹も最初は丸太を挿し木しただけだったが、立派に育っている。四環路を過ぎてすぐ東側に「吉田屋」を見つけた。最近、佐賀県にも吉田屋が出来たらしい。
会の出席者は北京の留学生や社会人だけでなく、上海のGREEの方や日本からShinさん、TAKAさんも参加されていた。前回のBe-Bloggers 1.0に参加されていた人もいらっしゃった。全部で35名くらい参加されたようだった。
楽しい時間を過ごさせていただいた。メインイベントは北京を去られるcmoookさんの断髪式だった。2次会までお付き合いさせていただいて、帰宅は1時を過ぎていたと思う。
幹事のきたむーさん、いーちゅんさん、ありがとうございました。
夕方、会場の五道口の西郊賓館近くの郭林に向かった。四環路の北の学院路を通るのは久しぶり、私が最初に学院路を通ったのは2001年1月だった。その頃の学院路は現在の半分の幅しかなく、同年夏のユニバーシアドに向けて拡張工事が行われていた。歩道の街路樹も最初は丸太を挿し木しただけだったが、立派に育っている。四環路を過ぎてすぐ東側に「吉田屋」を見つけた。最近、佐賀県にも吉田屋が出来たらしい。
会の出席者は北京の留学生や社会人だけでなく、上海のGREEの方や日本からShinさん、TAKAさんも参加されていた。前回のBe-Bloggers 1.0に参加されていた人もいらっしゃった。全部で35名くらい参加されたようだった。
楽しい時間を過ごさせていただいた。メインイベントは北京を去られるcmoookさんの断髪式だった。2次会までお付き合いさせていただいて、帰宅は1時を過ぎていたと思う。
幹事のきたむーさん、いーちゅんさん、ありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます