北京より帰任してもう何日?

4年3ヶ月間の北京赴任から日本に帰ってきて…

阿字観実修:茶話会 高野山東京別院

2018-07-07 15:39:00 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント

 高野山東京別院で「阿字観実修:茶話会」に参加しました。先輩のお姉さまから、お誘いがありました。
 阿字観は、簡単に言うと瞑想です。阿字観実修では一時間の瞑想体験と一時間の茶会(講話)です。
 瞑想の前に準備運動ではないですが、合掌しながら正座から立ち上がる動作を三回ほどしました。頭を下げた状態で立ち上がると、スクワットではないですが、筋肉に来てました。
 全員で「あー」っと声も出しました。真言宗のお経のようでした。
 瞑想ははじめてです。多分30分以上していたと思います。終わったら、気分が良かったです。
 茶会(講話)も参考になりました。弘法大師の話だけでなく、日本では「有り、無し」が、中国では「有り、無し」ではない。中国語では「有、没有」ですね。同じ神様を信仰しているのに、三人兄弟が解釈の違いで喧嘩している例えは、面白かったです。仲良くして欲しいものです。

 高野山東京別院は、品川駅から徒歩やバスです。
 「阿字観実修」は、月2回土曜日の午前10:00より瞑想 11:00より茶会で、 参加無料です。
 10月6~8日に和歌山の高野山の山王院で「阿字観」をするそうです。辻堂からのバスツアーです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿