
1時間半以上並んで大嘗宮一般参観をしました。時間が無くて、行列から離脱した人もいました。
大嘗宮の造営は「大嘗宮仮設ほか工事」として宮内庁が入札にしたようです。大嘗祭が終わったら、解体するので仮設なんでしょうね。大手ゼネコンの清水建設が約15億4,200万円の予定価格に対し6割の9億5,700万円で落札したようです。最大120名の宮大工さんが参加したようです。
一番前まで出ることが出来ました。係の人が、「撮影は1枚だけにして下さい」と叫んでましたが、皆さんシャッター音させてました。
穴の意味が分かりません(^^;
裏側は、空いてました。
明治以前の大嘗宮は5日間で完成させていたようです。おそらくこんな立派な建物ではなかったと思います。
紅葉がきれいでした。
おなじみの浅黄幕もありました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます