
「発掘された日本列島2018 新発見考古速報 」は、日本列島で毎年8000件の発掘調査で近年成果のまとまった資料が江戸東京博物館、川崎市市民ミュージアムで巡回展示されてます。

縄文犬です。骨にキズがないので、埋葬されたようです。昔けらワンちゃんと一緒だったようですね。
この日は、川崎市市民ミュージアムで禰冝田佳男(ねぎたよしお)さん(文化庁文化財第二課主任文化財調査官)にみどころを紹介していただきました。

銅剣に柄につける付属品の「赤漆塗木製剣柄・盤部」です。弥生時代の銅剣は数多く発掘されてますが、木製の柄は国内初だそうです。

模型ですが、史跡大坂城石丁場跡です。徳川大坂城の石垣用石材を採取・加工した遺跡です。六甲山地です。模型は甲山で遺跡は森林公園付近にあります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます