昨日夕方、カラス?に全て引き抜かれたもちトウモロコシと枝豆を蒔きなおしました。
作業をしているとツインズのお友達の美人ママさんが通りかかったので、
「ズッキーニは使ったりする?」と聞くと「使うよ」と返事。
ではと、ズッキーニにサンチュ、じゃがいも、キャベツと差し上げました(笑)
観賞していたスイスチャードを全て撤収。
その間に植えていたキャベツ富士早生を移植しました。
その跡地を奥武蔵地這胡瓜を植えるために堆肥と牡蠣ガラ石灰、肥料を入れて
耕し、マルチをして植え付け準備万端です。
今朝、奥武蔵地這胡瓜を定植しました。
支柱が1.8メートルしかなかったのが少し気かがりです。
この胡瓜は「本葉7,8枚で1回摘芯し、葉の付根から出る子蔓を四方に広げて栽培します。
支柱栽培する場合は、株間1.5mでキュウリネット等に子蔓を広げて栽培します。」
とありましたので、8本あった苗ですが、この畝には4本しか植え付け出来ませんので、
残りは義母に植えてもらう事にしました。
昨日種蒔きした島オクラに水やりです。
今朝の収穫です。
右のズッキーニは受粉が出来ていないようですね。
今朝は一つも花が咲いていませんでした。
そろそろ種蒔きしようかな?
じゃがいもは土から出ていたので収穫しましたが、
このサイズなら満足ですね。