釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

送られてきた小籠包と叉焼

2015-05-29 19:00:00 | グルメ

本場の味が送られてきました。

先々週東京のお友達が釣りに来た際に、一緒に来た客人が

「お世話になったから」と本場の小籠包と叉焼を送って来てくれました。

でかい叉焼です。

丁寧に作られた小籠包。

  

いつものサラダと切っただけの叉焼、セイロが無いので蒸し器で蒸した小籠包。

やけどしないようにスープを飲んでから頂きました。

いやー美味しかったです(笑)


ピーマンの初収穫とスナックエンドウに消石灰を蒔きました

2015-05-29 15:00:00 | ピーマン&パプリカ

今朝もズッキーニの雄花が咲いていました。

伏見甘長唐辛子に実が付いています。

やっぱり一番果は早めに採った方が良いのかな?

一番果のピーマンが一日でビックリするように大きくなっていました。

もちろんここで収穫です。

花が付いている枝豆に水やりです。

今シーズンは何回にも分けて種蒔きしていますので、より丁寧なチェックが必要ですね。

粉を振りかたけ様に真っ白になっているスナックエンドウ。

うどんこ病ですね。

隣の畝にはカボチャがあり病気が移らないか心配です。

元気は良くてまだ次から次に実が付いています。

でも、そろそろ撤収ですね。

撤収する時にうどんこ病のカビが飛んでいきそうなので、消石灰で封じこみを試みました。

これで、明日明後日が雨の予報なので、月曜日にでも撤収しようかな?

 

4つだけ発芽している白オクラですが、ナメクジが気付いたようです。

右のは成長点まで食べているようす。

さて、どこに隠して育苗しようかな?

今朝の収穫です。

スナックエンドウは半分差し上げました。


生姜の芽が・・・(泣)と赤ソラマメの収穫

2015-05-29 12:46:06 | 

昨日の夕方です。

4月28日植え付けの里芋、石川早生の芽が出ているようです。

あと2,3個の芽が出ていません。

一昨年も石川早生を植えましたが、こんなに遅かったかなー?

第2菜園のすぐ横の家の方から(うちの隣の隣)貰った生姜を赤芽大吉の

株間に植えていました。

ようやく芽が出ていたところ・・・芽がありません。

土を掘ってみると芽が折れています。

折れた芽はどこに行ったのでしょう?

さて、こちら九州は午後8時前まで明るいので、赤ソラマメの収穫をしました。

二畝あって一畝全て収穫です。

薄暗くなって帰ろうとしたら、久しぶりにマスコットのカエルに出会いました。

カエルもこんなに日照り続きではなかなか姿を見ないので、そろそろ雨が降るのかな?

この収穫した赤ソラマメは全て依頼人に配達します(笑)


4種類のカボチャの様子

2015-05-29 06:00:00 | カボチャ

カボチャには日本カボチャと西洋カボチャがあって仕立てが違うらしい。

日本カボチャは親蔓を適当なところで摘芯して子蔓を2~4本伸ばすと良いらしい。

西洋カボチャは親蔓と子蔓の2本仕立て。

今回4種類のカボチャを育てているのだが、まず種類が分からなくなってしまいました。

画像検索をしても、バターナッツとプッチィーニの区別が分かりません。

雪化粧と栗坊はたぶんこれだというのはあるのですが・・・。

これは一番勢いが良いので雪化粧かな?

これは西洋カボチャらしい。

これはバターナッツ?

栗坊と思うのだけどなー?

これがプッチィーニではないかと思うのだが・・・?

種類は果実が出来れば分かるから良いけど、

仕立てるのにせめて日本カボチャと西洋カボチャの区別が付けばいいのだが。

このままでは雪化粧以外は放任栽培になりそうです(笑)