昨日、母が近所の方のために収穫した赤ソラマメ、スナックエンドウ、
じゃがいも、しょぼい玉ネギ。
昨日夕方畑の様子を見に行くと、種を蒔きなおしたもちトウモロコシの様子が変です。
土を掘って種を確認するとありません。
仕方ないので、もう一度蒔きなおしですね。
犯人はカラスだとばかり思っていましたが、どうやらスズメのようです。
義母が見ていたそうなのです。
そう言えば、私もスズメの大群が飛び立つのをよく見るんです。
夕飯は今年初の赤ソラマメご飯。
色が十分付いていますね。
今朝、このキャベツに掛けていた不織布をもちトウモロコシの畝に掛けて
種を蒔きなおしました。
今朝もズッキーニの花が沢山咲いています。
でも雄花が一つもありません。
カボチャは第2菜園だし、それにまだ花も咲いていないはずです。
仕方ないですね。
ひまわりの種も追加播種しました。
濡れている個所がネキリムシにやられたところです。
また犯人はすべて確保できていませんので、また食べられるかも。
キュウリはあと何日で食べられるでしょうか?
一番果が曲がっているし、先が細くなっています。
やっぱり元肥が全く入っていなかったのでしょうね。
一回マルチをめくって追肥しようと思います。
ニンニクを全て収穫です。
まあまあなのかな?
普通種と大島赤丸ニンニクとあるのですが、みな赤くなっていて
どれが大島赤丸ニンニクなのか分からなくなってしまいました。
剥いてみれば分かるのかなー?
ピーマンとナスに掛けてあった不織布をようやくはずしました。
3本仕立てで下の脇芽はみな摘み取りました。
ピーマンも同様にしました。