昨日はツインズの野球の練習試合があり 、6年生で公式試合にはもう出ませんが、
3月いっぱいまで練習には出るので応援です。
試合開始時間までオクラの撤収をしました。
オクラは根が深いので抜くには結構苦労させられました。
マルチの下にはヨトウムシがいっぱい。
そして防草シートの下にはヨトウ虫の蛹がいっぱい。
今度時間がある時に防草シートの下をチェックして全て駆除しておかないといけません。
いつものように堆肥と石灰、肥料を入れマルチしてスタンバイOK。
さて、何を植えようかな?
ゴーヤも全て収穫して、撤収しました。
ここには堆肥と石灰をたっぷりと入れ第2弾ほうれん草を蒔きたいと思いますが、
第一弾は1週間前だったので、もう一週間あけて種蒔きしようと思います。
ニンジンの間引きもしました。
こんな感じでどうでしょうか?
追肥土寄せが必要なようですが時間切れ。
野球の練習試合が終わりツインズと釣りです。
あのクラゲのように見えているのは全てアオリイカです。
防波堤にはイカのスミも付いています。
試しに、エギを振ってみましたが全く知らんぷり。
オキアミでメバルやカサゴを釣ったり、ワームを投げてやはり
メバルやカサゴで遊びました。
私はタコを狙っていましたが、1匹も釣れず(泣)
防虫効果を狙って不織を掛けているキャベツ。
中にはヨトウ虫がいっぱい潜んでいるし、青虫も沢山活動中。
布を掛けていると虫取りもしにくいし、取り外しました。
見るも無残なキャベツ金系201号(笑)
芯まで食べられています。
このくらい巻き始めたら大丈夫かな?
大根耐病総太りは順調ですが、くらまは18本中3本やられました。
このくらい大きくなればさすがのヨトウ虫も全ては食べきれないでしょう。
そこで、今でも蒔ける大根の種を購入しに行きました。
こんなネーミングは好きではありませんが、他にありません。
3粒蒔きの18穴です。
これで3種類の大根が楽しめるはず。
あっ!赤い大根2種類もありました。
昨日の収穫です。
撤収したはずのカボチャの蔓が畑の隅で生き延びていて
カボチャも収穫です。
香芯五角オクラとゴーヤはこれで終了。