釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

第2弾ほうれん草ソロモンの発芽と超巨大翡翠ナス

2015-10-22 20:49:18 | 葉もの

 

昨晩また太刀魚とサバフグを沢山頂きました。

太刀魚はもうおすそ分けした後です。

サバフグは今日お友達に捌いてもらい、たたきと鍋用、唐揚げ用にして

冷凍しました。

太刀魚は塩焼きでもう食べています。

さて、今朝第2菜園の第2弾ほうれん草が種蒔き7日目で発芽していました。

あと3日したらもう一条に種を蒔きたいと思います。

翡翠ナスの葉が茂り復活しています。

うんっ?

まさか!

もしかして!?

 

じゃーん!

今まで見たことがないような大きな実が隠れていました。

本当に全く気がつきませんでした(笑)

 

第2弾マンズナル初収穫です。

これから霜が降るまで採れるのかな?

第一菜園のニンジンがまたやられていました。

今シーズンはネキリムシ被害がないなーと思っていましたからショックですね。

ネキリムシが倒す野菜がなかったという事でしょうか?

5日に播いたルッコラです。

間引きながら食べたいと思います。

こちらは春菊。

春菊の種蒔きは初めてでしたが、成長が遅いんですね。

ミズナはそれらしくなってきました。

ミニチンゲンサイは10粒くらいしかなかったので、

育っている苗も限られています。

それにしても、今の時期ならぐんと害虫が少なくなっていますね。

しかし、ブロッコリーとキャベツの畝の上には蝶が乱舞していました(笑)

第一菜園左側の様子です。

雨が全く降りませんので、九条ネギにも水やりを初めてしました。

今朝の収穫です。

翡翠ナスも大きいし、キュウリも沢山採れました。

17日にパンジーを蒔いた後のピートパンにシザンサスの種を撒いていました。

嫌光生の種なので、ピートパンの受け皿で覆いをして、その上にパンジーの苗が残っている

ピートパンを載せていました。

オープンしてみると、もやしみたいな苗が出来ています。

光を当てて強靭な苗に仕立てたいと思います。

さて、サンチュが採れ始めたので、毎朝生野菜サラダが出ています。

今日はサンチュとキュウリとオクラに花オクラの花びらを散らした

胡麻ドレッシングのサラダです。

花オクラが良い仕事するんですよ。