釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

堆肥の運搬とプランターの土運び 19日

2015-10-20 18:18:56 | 菜園

昨日は収穫は無しで水やりでした。

九条ネギを虫に食べられているようです。

これはヨトウムシの仕業でしょう。

中を覗くと・・・

ネギの葉を縦に切ってみました。

たぶんヨトウ虫の類でしょう。

こちらにも変な虫がいます。

これは何だ?

もちろん手でつまんで駆除しました。

花オクラの蕾が3つだけあったので収穫です。

 

その後午前中の用事を済ませ、土☆彩☆畑まで野菜苗を持って行き

植えてもらう事に。

すでにマルチが張られ用意してくれていました。

そこから帰り、今度は堆肥を購入しに行ってきました。

390キロの堆肥を第一菜園と第二菜園にそれぞれ運びました。

こちらは第二菜園ですが、後から撮ったので暗くなっています。

従兄から軽トラを借りついでに、プランターの土を第一菜園に運びました。

畝間に置き、底石を取り除かなければなりません。

この中がナメクジの温床です。

常に濡れているし、上に出ればレストランですからね。

これは家に持ち帰り、洗って日光消毒です。

スティックセニョールに土を寄せておきました。

気になっていた玉ネギにも追肥して、この赤玉土を寄せておきました。

近頃はすぐに暗くなりますね。

綺麗な夕焼けでした。

食後にツインズ1が切っているのは、土☆彩☆畑のゆずぽんさんと鬼婦人から頂いた

ロールケーキ。

そんなに気を使っていただいたら、調子に乗りますよ(笑)

私も一切れ頂きました。

美味しかったです、またよろしくお願いします(笑)


まだまだ害虫が減りません 18日

2015-10-20 12:28:38 | 菜園

ほうれん草に何やら得体のしれない虫がついていました。

これがほうれん草を食べていた虫でしょうか?

まだまだ害虫退治にカエルが頑張っているようです。

昼夜の気温差が激しいのでカエルも大変ですね。

サンチュにもヨトウムシがついていました。

ニンジンを食べているのはネキリムシ。

18日の収穫です。

玄関に見たことがない蛾が止まっていました。

なんだかフクロウみたいです。

知人の農家さんが白ネギを取りに来いというので行ってきました。

「いくらでも採って良いよ」と言われましたがこれくらい。

万願寺とうがらしも頂きました。

ツインズの野球の練習が午前中で終わり、午後から海釣りにいってきました。

撒き餌を撒くと30センチ弱のサバが寄ってきました。

普通なら、外道の厄介者ですが、何故かツインズは大人気(笑)

カツオ船に乗っているかのように釣りまくっていました。

クーラーボックスに満タンのサバはなんと80匹オーバー。

4軒のお宅に貰っていただき、うちは刺し身、りゅうきゅう、

しめ鯖、フライ用に冷凍とおばあちゃんが大変でした(笑)