昨日は午後から雨の予報でした。
夕方から降り出した雨は土の表面が湿ったけどすぐ乾いてしまうほどの量。
気象庁のデーターでは0ミリとなっていました(泣)
今日は水やりはしないで良いだろうと思っていましたが、
第3弾ほうれん草に水やりです。
この2本のスティックセニョールだけ虫取りをしてみました。
3種類の虫でこの数です。
これだけの数があるので、どのくらいの虫がいるのでしょう?(笑)
明日は少し早く起きて虫退治してみようかな?
この中の1本株元からニョキニョキ芽が出ています。
これは何?
朝食のサラダ用にルッコラを間引きです。
ミズナも間引きました。
今日の収穫です。
赤大根・紅化粧も収穫してみました。
朝のサラダにトッピングです。
今朝はサンチュにルッコラ、ミズナ、花オクラも入っています。
これからしばらく生野菜サラダが続きますね。
昨日、半年ぶりにホームグラウンドに釣りに行ってきました。
前日の夜に用事があり、遅くなるのでそのまま船が出る港へ行きました。
船が出る朝まで道具を用意したり、波の音を聞きながらビールを飲んだりと
ゆっくりな時間を過ごしました。
朝は6時に船が出るので、12時から車中泊です(笑)
近頃の6時はこんな感じです。
東日本だとすっかり明るいのでしょうね。
日の出とともに釣り開始です。
1投目からまあまあの鯵がヒットです。
近頃は鯵が釣れていない様子だったのですが鯵爆釣の予感・・・!
が・・・鯵はこの1匹のままでしたした
これ、鯵の中では最高と言われるカイワリ。
狙って釣れるような魚ではありませんが、夏から秋にかけて稀に釣れる事があります。
口の中にはウオノエがいました。
鯛や鯵、サヨリの口の中によく寄生する虫です。
魚が死ぬと外に出てくるので、店頭に並ぶ魚には滅多についていませんので
釣りをする以外の人が見ることは珍しいでしょうね。
大型の鯛かと思い、ようやくとりこんだ魚は40センチを超えるパリ(アイゴ)でした。
ヒレに毒バリがあるので注意が必要です。
釣ってすぐに全ての毒針を切り落とし、内臓を綺麗に取り出し、
海水でよく洗い、クーラーに入れておけば美味な魚です。
普段は逃がすことが多いので、今回は面倒でしたが、そうして持ち帰りました。
半年ぶりの釣果はご覧の通り。
本命の大型鯛は掛からず終い。
脂がべったりで今が旬のへダイ5枚とあとはご覧の通りの貧果でした。
まあ、食べる分には十分でしたが、もう少し引きを味わいたかったですね。
帰ってからすぐに、鯵とカイワリの刺し身。
鯛の塩焼き。
鯛とカイワリのお吸い物。
ヘダイとバリは南蛮漬けにして食べようと思います。
昨日、実家が網元のお友達からショウジンガニを山ほど頂きました。
昨夜は先日頂いたサバフグで鍋の予定でしたので、鍋にカニのみそ汁です(笑)
子どもたちはフグよりもカニに夢中でした。
このカニはあまり市場に流通しませんが、味はとってもいいんですよ。
今朝は昨日見つけたスティックセニョールの頂花蕾を2本摘心しました。
すぐに側花蕾が伸びてくることでしょう。
ほうれん草・ソロモンの3回目の種蒔きです。
今回は条間を20㎝として3条蒔きにしようと思いますので、
もう10日したら4回目の種蒔きですね。
今朝は気温が高めだったので、花オクラが咲いていました。
ニンジンがまたやられています。
株元を掘ってみると、やっぱりいました。
この夏ネキリムシ被害がなかったのにどうしてでしょう?
普通種のブロッコリー緑嶺です。
普通種を育てるのは初めてですが、まだ頂花蕾はついていません。
ほとんど虫がつかなかったので安心していたら、小さな穴が沢山あいています。
蝶が沢山舞っていたので、青虫でしょうね。
油断していました。
こんなに大きな穴も沢山あいているんです。
これは夜チェックに来ないといけないかもしれません。
マンズナルを収穫していたら、虫が入っています。
折ってみましたが何の虫でしょう?
さて、何の虫?
今朝の収穫です。
今日は収穫日ではありませんでしたが、明日は夜が明けないうちから
釣りの予定です。
赤葉チマ・サンチュを初めて収穫しました。
キュウリが先細ったり、曲がっていたり肥料切れでしょうが、
雨が全くないので、肥料も効かないでしょう。
昨日、もちトウモロコシを送った友達から、北九州の名物イワシとサバの「ぬかだき」を頂いていました。
早速今日の昼食で食べたのですが、これご飯がススムくんです。
高級な味噌煮缶詰?の様な味と言えば伝わりやすいと思います。
骨まで食べられるので、カルシウム摂取も期待できるらしいです。
頂き物ついでに、先程落ちアユを釣りにいった従兄から沢山の鮎を頂きました。
もう婚姻色が出ているのもありますね。
うるかにしようと思いましたが、やっぱり塩焼きで食べたいと思います。