やっと薪小屋が完成しました。
思ったよりも時間もお金もかかってしまいましたが、思っていた以上の出来栄えです。

祝完成!
費用は幾らかかったか分からなくなりました。作っていく中で追加で材料を何回も買いに行き記録を取り忘れていました。しかし多分9万円前後かかったように思います。作業途中で思っていたよりも補強が必要だと分かり時間がかかってしまいましたが、かなり頑丈になったので、結果オーライです。
仕上げの防水防腐防虫塗料として、以前のブログにも書きましたが自家用車の古いエンジンオイルを塗りました。オイルの処分、防水、防腐、防虫と費用が無料なので一石三鳥ならぬ一石五鳥だと神さん言ってます。ただし、オイルなので塗料と違って乾きません。それでも塗って直ぐはベタベタで真っ黒でしたが、数日経つと木がオイルを吸ったのか、オイルが揮発したのか、双方なのか殆どべたつきは無くなりました。色も木目が現れてとても廃オイルだとは思えない出来栄えです。

良い感じです。

補強とその土台、オイル塗ったばかりで真っ黒ですが、数日したら良い感じになる筈です。

補強は穴を開けてボルト止め。柱はオイル塗って数日後の色合いです。
今までの薪置き場は土に土台を置いて、その上に直接薪を置いていたので下の方は腐ってしまったり、乾燥が不十分でキノコが出て来たり片方の側の風通しが悪かったりと薪置き場としてはあまり良い環境ではありませんでしたから、今回は期待が大きいです。雪が降る前に薪の移動をしておきたいと思っていますが、さて間に合うか。。。