労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと~

労組の仕事している勤務社労士がもしや誰かの役に立ってるんかな~と思いつつ飲んだくれて書いてるっす~(* ̄∀ ̄)ノ■☆

こんな時期に大阪観光ガイド…って、なんで一月に2度も大阪観光案内してるん、俺?

2020-11-28 | 大阪人(ついでにガンバ大阪のこと)


 Go Toトラベルの札幌市・大阪市を目的地とする旅行が除外されたこんな時期に、なぜか今月再び、大阪観光ガイドをさせられてしまった。
前回同様の感想としては、大阪の看板はとにかく無駄に巨大で派手やってことらしい、そういえばうちの長女も小一の時に道頓堀を歩いていた際「ここって動物園みたいや~」って喜んでいたことを思い出す。


 最初の粉ものは「たこ焼十八番」、ここのは天かすが大量に使われているのが特徴で、そのせいで焼き上がりはカリッ&中はちょいクリーミィで(生地にはだしと牛乳をブレンドされているというのも特徴)大好きな味。
西中島に本店があって(1990年開店)、阪急電車乗り換えの際や、わざわざ途中下車したりして大昔からそっちによく行ってた。



 串カツ(無難にだるま)かお好み焼き(うけ狙いでおかる)か洋食(自由軒)かうどん(今井かなんばうどん)か中華(551蓬莱 戎橋本店)から選んでっというと、「お持ち帰りでないできたての豚まんが食べたい」とのことなので蓬莱へ。
海老焼売(店頭販売のより大きい)、五目焼きそば(自分がこれが大好きなもので)、小籠包ともちろん定番の豚まん。



 んで、ベタに海遊館。
たこ焼きが泳いでた、じんべいってこんなちっこかったっけ?


 おそらく20年ぶりくらいやと思われる。



 展示はかなり手が込んでるな、昔からこんなんやったっけ?


 癒やされる~、このめっちゃ演技派。



 晩ご飯は大阪らしい味をご賞味いただいたら、まず喜んでいただける「樽正」へ。


 おでんとどて焼きとたこ焼きをご賞味あれっ!



 ちゃんと閉店時間の自粛要請を守るらしく、21時閉店やそう、ちゃんと気を付けてるのにな。
お店のせいとちゃうやろ、維新の吉村知事が大阪市廃止の住民投票で街宣活動や、バラエティ番組(関西ローカルの)でタレント活動ばっかやって、実効性のある感染拡大防止対策や、受け入れ医療機関の充実などの具体的対策を放置してきたからやろが。
あ、松井一郎大阪市長は、いつもどおり市役所に出勤しないでさぼったままでええからな、あんた来たら、役所が仕事にならんから。
串カツは「鳥の巣」、感染予防のためにソースは、二度漬け禁止のソース入れではなくチューブ式に変えてあったが、どっちかと言うとみんなが握るチューブ式の方が「あかんのとちゃう?」と思ったが、お客さんが帰るたびに消毒しているとのこと、たいへんやな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんでか知らんが、神戸異人館とか大阪ミナミとかの観光案内となった

2020-11-06 | 大阪人(ついでにガンバ大阪のこと)


 出張で関西に来ていたうちのスタッフ達と、ひょんなことから神戸・大阪観光に行くことに。
三宮で落ち合って、まずは北野異人館へ。
一番最初は、萌黄の館(明治36年(1903年)アメリカ総領事ハンターシャープ氏の邸宅として建築された洋館)


 2階のサンルームからは、神戸の街並みが望め、ここから港に船が入ってくるのを確認してから、出勤したっていうエピソードが素敵すぎる。
そう言えば何度かこのあたりに来たことはあるが、建物の中に入るのって初めてかも知れない(うろ覚え)



 次に風見鶏の館(旧トーマス住宅、明治42年(1909年)頃にドイツ人貿易商ゴッドフリート・トーマス氏の自邸)。
他の部屋と明らかに異なる朝食の間の内装と子供部屋の広さに、トーマス氏の性格がにじみ出てて興味深い。




 北野天神社にお参りして御朱印貰って、次はうろこの家(明治38年(1905年)頃、神戸旧居留地に外国人向けの高級借家として建設され、大正年間に北野町に移建された西洋館で、後にドイツ人R.ハリヤーの住居となった)へ。
ここはちょっとした美術館のようで、アンティークな家具や、ドイツのマイセン、デンマークのロイヤルコペンハーゲンなど陶磁器、エミール・ガレやティファニーなどのガラス工芸品が展示されていた。


 お天気下り坂という予報だったけど、いいお天気で暖かくてよかったな~。



 続いて、 山手八番館(明治後期にサンセン氏の自邸として建設された洋館)。
ロダン、ブールデル、ベルナールをはじめとした西洋と東洋の彫刻などの美術品が所狭しと飾られている。


 考える人で有名なロダンは、ローマ時代の彫刻家と思っていたが、19世紀~20世紀の人だと知って、自分の無知に驚いた。


 サートゥルヌスの椅子(サターンの椅子)」に座ると願いが叶うというので、みんなで順番に座っておいた。
幸せな人はより幸せに、そこそこの人はそれなりに…か?



 最後に無料で公開されているラインの館に寄って、神戸牛丼広重ってお店に向かってみたが長蛇の列過ぎて断念、風見鶏本舗ってお店でパスタ&神戸🍺。


 大阪に移動、法善寺横町から法善寺の水掛不動をお参り。
ここはお寺やから、神社で御朱印集めている自分には御朱印は不要だと思っていたが、海上交通の守り神である金毘羅天王と、岡山最上稲荷大明神を祀っていることを今日初めて知ったので、御朱印を頂戴してしまった!


 ベタに戎橋にて、ベタなポーズで。




 島之内の「一利」(かずき 大阪市中央区島之内2丁目13−9)にて焼きます!
ミノの湯引き、キムチ&なむる各種、豚足、タン塩、ハラミ、ロース、牛スジ煮込み、観光客に毒されてしまった鶴橋より、実は島之内にこそ名店焼肉店がひしめいているねんなってことを再確認。
最後に無理矢理にくれおーるでたこ焼きして、みっくちゅじゅーちゅにて、お疲れ様でした~🍺
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪都構想(ほんとは単に大阪市解体構想)再び否決っ!!

2020-11-02 | 大阪人(ついでにガンバ大阪のこと)

 昨日は「ホテルサンルートプラザ新宿」で、新型コロナ感染症拡大による企業の対応に関する社会保障・労働法制についてを講演、最近このテーマでの講演依頼がひっきりなし。




 大阪都構想の住民投票結果が気になっていたが、懇親会⇒二次会⇒三次会と飲んだくれた結果、部屋に戻ったとたん、瞬殺で(o_ _)ozzz
朝起きて、ニュースをチェック、都構想は再び否決されたことを知って、大いに安堵、大阪市民、正しい判断をしてくれた!
「維新の会」は、この10年で2回の住民投票で多額の税金を費やし、このバカな都構想に大阪府・大阪市の人員や税金を無駄に浪費し続け、府民・市民を分断してきた。
やっとけりが付いた、次はIR(カジノ)と万博をつぶさなきゃ!




大阪都構想関連に公金100億円超 府市13年以降に 人件費や選挙など 毎日新聞 11/1(日) 22:40配信
 地域政党「大阪維新の会」は2010年に結党して以降、党最大の公約に掲げた「大阪都構想」の実現を目指してきた。制度設計を担う大阪府と大阪市の共同部署「大都市局」が設置された13年4月以降、都構想関連の事務には少なくとも100億円を超える府市の公金がつぎ込まれ、多くの職員も投入された。
都構想の法的根拠となる大都市地域特別区設置法(大都市法)が12年9月に施行され、府市は翌13年2月に制度案を協議する法定協議会を設置。4月には約100人の職員を集めて大都市局が発足した。
 14年2月には、当時の橋下徹市長が都構想の議論が行き詰まったとして、「法定協の反対派メンバーの交代」などを公約に掲げて出直し市長選を仕掛けた。橋下氏は3月に再選され、15年5月の住民投票にこぎつけたが、反対70万5585票、賛成69万4844票の1万票差で否決され、政界引退に追い込まれた。大都市局も6月に廃止された。
 しかし5カ月後、都構想への再挑戦を掲げた知事・市長のダブル選で勝利。知事に松井一郎氏、市長に吉村洋文氏が当選した。16年4月に再び府市にまたがる「副首都推進局」が設置され、最大約100人の職員が毎年投入された。大都市局と副首都推進局の総人件費は計約68億円に上る。
 維新は19年3月に法定協での議論が再び決裂すると、知事と市長の立場を入れ替えたダブル選で圧勝し、2度目の住民投票にこぎつけた。大都市局が設置された13年以降、首長選は14年の出直し市長選を含めて3回実施され、計約18億円が費やされた。
 また住民投票関連の経費を巡っては、5年前が約8億1000万円。今回は住民説明会が8回のみで39回実施された前回より大幅に減ったが、新型コロナウイルス対策などで経費がかさみ約10億7000万円が予算計上されている。





 ところで今夜は、アトレ品川の「グランド・セントラル・オイスター・バー&レストラン」⇒ディープ港南口ゾーンの「いぶりや」やって。
「都構想反対決定ばんざ~い」の祝勝会!
ってわけではなかったけど、とにかく、へべれけのよっぱらり~ん🤣

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川の友達に「ウメダFM Be Happy!789 FMキタ」っていいよって教えてもらった不思議😅

2020-07-03 | 大阪人(ついでにガンバ大阪のこと)
 「『ウメダFM Be Happy!789 FMキタ』というラジオ局、CMもDJも少なく、いい感じの曲がずっと流れてていいよ♪知ってる?」って言われたけど、知らへんっ😓
「大阪でFMちゅうたら『FM802(えふえむはちまるに)』やねんでっ❣」って言い返したが、こっそりこの局をネットで聴いてみたら、たしかにいいやんかっ!
神奈川の友達になんで梅田のFM局を教えてもらうの、ってありえへんねんけど~、めっちゃ不思議や~ん😅


 しかし、「ん❔」、たまに流れるCMが阪神電鉄の関係が目立つ…、ってことでネットで調べてみたら…

 ハービスPLAZAに本社とスタジオがあって、会社設立は平成8年9月10日、開局は平成9年3月3日。
そしてなんと…、「阪急阪神ホールディングスのグループ会社であり、阪急阪神東宝グループの一員でもある。」なんやって~っ😨
知らんかったっうちのグループ会社やんっ💦💦

 出資企業は、阪神電気鉄道(株)/(株)阪急阪神百貨店/(株)毎日新聞社/(株)スポーツニッポン新聞社/(株)三井住友銀行/(株)三菱UFJ銀行/(株)みずほ銀行/大阪ガス(株)/関西電力(株)/(株)読売新聞大阪本社/(株)電通グループ/サントリーホールディングス(株)/住友商事(株)/アイテック阪急阪神(株)/(株)阪神コンテンツリンク/阪急阪神ビルマネジメント(株)/(株)阪急阪神ホテルズ/(株)ベイ・コミュニケーションズ、と、もろ阪急阪神系と阪急阪神東宝グループ系、そして両グループと関係の深い企業ばっか。

 送信出力20W以下と低出力なので、視聴可能範囲は半径15 - 20 kmくらい、なので放送区域は大阪市北区、福島区、西区の各一部となっている。
そら、俺が聴いたことなくてあたりまえやねんけどね😆
しかし、再び言うが、大阪のラジオ局のことを、しかもうちのグループ会社のことを、なんで神奈川の友だちに教えてもらうねんな~😓
ちなみに、プロ野球シーズンには、15時45分ごろには阪神タイガースの歌(六甲おろし)の BGM で天気予報が放送されるらしい🐯


 で、最近は、通勤の時にJCBAインターネットサイマルラジオ配信で聴いているのだが、古い古い我がスマホでは、バッテリーの消耗が激しいのが難点ながら、ええわ、このFM局。⇒ここで聴けますhttps://www.jcbasimul.com/?radio=%E3%81%86%E3%82%81%E3%81%A0fm-be-happy789
平塚~品川間で聴けるFM局、どれもオチがない喋りばっかで笑えないし、しかも無駄にしゃべりとCMが多くて、あんまり音楽が掛からないし、掛かっても、今、この時間に、この天気に、これはないやろな曲やし、ほんま気に入らんかったから、めっちゃいいラジオ局やわ、FM梅田🆗
んで、聴いててわかったが、阪急阪神ホールディングスって言うより、もろ、阪神電鉄やな😊


 水曜にうちの職場女子と皇居ランしようって約束したが☔、で、仕切り直しで今日走ろうって言ってたが、もっと荒天予想だったので、御飯だけ食べに行こうってことになっていたのに…
コロナ禍の中、うちの産別ナショナルセンターの定期大会が始まって以来の書面開催となって、来週火曜の中央委員会を経て、水曜に開催するとなっての最後の中央執行委員会が長引き、そして役部職員総出での中央委員会・大会資料の丁合が手こずった結果、業務終了が20時半。
で、けっきょく書記長に拉致されてしまって🍺、職場女子との楽しいお食事は霧散してしまっての「焼きます、あ、もう焼いてますや💦」@吾照里💔


 ラストオーダーと蛍の光をものともせずに粘った結果、不幸中の幸いは、23時11分の平塚どまりの🚋に乗れたこと。
めっちゃ安心なんで帰れる(^0^)、ねんけど、いつも安心して帰れると思ったら、なぜか寝ないねんな~なんでやろ❔

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひらぱーの今のポスターの意味がいまいちわからんが、とにかくひらパーがんばれ!!

2020-06-17 | 大阪人(ついでにガンバ大阪のこと)

【🏃Run5-47 4.83km 30:47 枚方船着場】 大阪に帰るととにかく気になるのが京阪電車のひらぱーの広告。
大阪の自宅から2km、歩いても行けるところにあるひらかたパークは、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため2020年2月29日(土)から臨時休園としてたが、感染拡大防止策を実施した上で、5月29日から制限掛けながら営業を再開していて、6月9日には、長女と孫1号も遊びに行っていた(うちから徒歩でも20分)。
しかしながら、今の「期間限定 ちび園長登場」がちょっと意味が分からず、関係者に聞いてもいまいち理解がいかないねん…。
このポスターをどう読み取ったらいいのか知っている人いたら教えて!


  ここひらぱー、赤字を計上している遊園地でありながら、阪急・阪神・近鉄経営の遊園地が次ぎに次ぎに閉園していながらでも頑張っていた。
そんな苦しんでいた2009年、ブラックマヨネーズの小杉竜一を起用したイメージキャラクター「ひらパー兄さん」を始めたんやが、これが話題となり、最終的に『引退』した2013年3月までの4年間の広告効果は約30億円に上った!
特に、2010年11月23日に行われた小杉の相方・吉田敬との「ひらパー兄さん選挙」は大きく注目を集め、同年度は中 - 大学生の入場者数の増加や好調だった物販などの影響により約1億5千万円の黒字を計上するに至り、なんとこの選挙は全国区の「めざましテレビ」で大塚さんに取り上げるなど、すごいことになっていた!
小杉が突然強制的に引退された後、2013年4月より2代目イメージキャラクター「超ひらパー兄さん」として、地元枚方市出身(少ししか住んでいなかったというが)であるV6・岡田准一を起用。
当初は、広告などで自身が着用する白いヨットパーカーの胸元に、紺色のゴシック体で「枚方」の大文字、右腕に観覧車「スカイウォーカー」をイメージしたイラストがプリントされていた。
2013年度は超ひらパー兄さんの影響もあり、95万人の来園者を集めたが、さらなる来園者数の向上を目標として、2014年4月1日から岡田に「園長」の肩書を与え、園内全体のイメージ改革に乗り出し、岡田が着るヨットパーカーも「園長」の大文字が書いてある布2枚を「枚方」の文字の上からかぶせ、四隅を安全ピンで各々固定し、自身が「園長」であることをアピールする。
なおかつ2015年3月1日までに年間来園者数が100万人に満たない場合、超ひらパー兄さんのイメージキャラクターを含めて「解任」するという条件が課せられた。
ちゅうわけで、ここまではパロディ版のポスターの数々、もっと傑作があったが集められたのがここまで。(たぶん著作権やばいので、ひょっとしたらこの記事はアウトになるかも😅)
するとなんと、2015年3月7日に「超ひらパー兄さん園長去就発表会」が行われ、2014年3月1日からの年間来園者数は104万7246人と発表、年間来園者数が100万人を越えたのは、2010年度の103万人以来4年ぶりのことである。 


 このひらぱーのポスターは、岡田の主演映画をパロったのもたくさんあって、そっちこそ著作権どころか名誉毀損で訴えられないのかって冷や冷やするくらい超絶なのが多数で、こっちもこっちでめっちゃいつも楽しみにしている。(「永遠の0」については個人的に嫌いな映画なので掲載しない)
これについては、会社側が映画配給会社に連絡を取って作品とタイアップしたポスターを作ると、各種SNSで拡散されるなど大きな宣伝効果をもたらした結果、岡田の主演新作映画が作られるたびにファンから「また(パロディポスターを)作る話はありますか?」という問い合わせも出るほどになって、相乗効果になっているそうだから、これはこれでいいのか(笑)

 ちゅうわけで、自分も子供の頃から遠足や高知の祖母との菊人形、娘達が小さい頃と孫1号とは、遊園地&プールに何度も行っていた。
祖父母から数えたら、5世代がお世話になっている枚方パークこと「ひらパー」には、京阪沿線枚方の地に永遠に君臨して貰いたいと思っている今日この頃。
なんせ、関西私鉄はすべてが遊園地を持っていたが、狭山遊園(南海)、宝塚ファミリーランド(阪急)、甲子園阪神パーク(阪神)、あやめ池遊園地(近鉄)は閉園となって、みさき公園も南海がこの3月31日をもって運営を撤退、私鉄の遊園地として関西で残っているのはとうとう、この京阪のひらぱーだけになった、と、なかなか遊園地は厳しいねん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西弁で学ぶ英会話、勉強になるわ~(爆)

2020-05-30 | 大阪人(ついでにガンバ大阪のこと)

 「もし関西人が英会話を学んだら…」、もし関西人が英会話を学んだら… こあら🇦🇺in Australia @KoalaEnglish180
Twitterで見てたら、「英語の訳が付いて初めて理解できます、関西語。」「関西弁の方が英語より難しい説😂」「世界で一番難しいのは関西弁だった😂」「「ほんま」の欄、縦読みすると会話になる。」って。
むっちゃ笑けるわ~🤣
「ちゃう」Ver.も知りたいな!
「ちゃう。」「ちゃう?」「ちゃうで。」「ちゃうん?」「ちゃうんちゃう。」「ちゃうちゃう。」、ちなみに犬のことではありません。


 「京言葉で学ぶ英会話」も深いっ🤣
コメントは差し控えたいが、京都人のことをとっても上手く表現している💦💦


 こないだケンミンショーでミックスジュースが取り上げられていて、呑んだことがないって人が多数いることを知った。
全国区ではないんか~ってちょっとびっくりしたので、「サンガリア みっくちゅじゅーちゅ」を箱買いしてしまった。
みんなに配ろうっと😀



 昨夜はトマト鍋でレコピン大量補給でLet's抗酸化~🍅
んで、🌊がな~いっ😫土曜日の昼ご飯は久しぶりに丸八丸の生しらすと釜揚げしらすで、2色しらすど~んっ丼っ♩そうめんも美味しい季節になりました~🤣

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日突然「関西人」になってしまった男、西尾学(西を学ぶ)で、関西人を学んでください(笑)

2020-04-20 | 大阪人(ついでにガンバ大阪のこと)

 「関西電気保安協会」。
関西人が、どないしても普通には読めない、ついつい節を付けて読んまう名前の代表格、「かんさい~でんきっほぉあ~んきょーかいっ♪」
そのほかに、奈良健康ランド、ホテルニュー淡路、とれとれピチピチ蟹料理、ハナテン中古車センター、たこ昌のたこ焼き、オリバーソース、あさひ美容外科、お仏壇の浜屋、愛染蔵、ABCハウジング、有馬兵衛の向陽閣へ、とかがあねんけど。
その「かんさい~でんきっほぉあ~んきょーかいっ♪」のパンチの効いた動画が公開されていて、めっちゃ更新されるのを愉しみにしててん!
そして、第0話から第11話までの総集編も公開されてるねんで。

「ある日突然「関西人」になってしまった男の物語」⇒https://www.ksdh.or.jp/web-movie/kansaijin/

全編:ある日突然関西人になってしまった男の物語|関西電気保安協会【公式】


 わても東京勤務になってもうて、神奈川在住に住んで、7年半、もうこてこての湘南ボーイになってもうたし、流ちょうに標準語を駆使しとるんやけど。
やっぱ大阪が好っきやねん!

 ところでフィットネスクラブに行けないので、部屋でトレーニングしていたら、先週の木曜、うっかりミスして、なんとあばら骨を痛めてしまった模様。
右の第10肋骨の脇側、骨折、不全骨折(ひび)、打撲、どれかわからんが、骨折上級者としての自分の経験上、ひびかな~、いずれにしても痛いねん😱
歩くだけでも痛くなってきたから、これじゃあランニングも出来ひんかも、やねん。
と、健康のためにトレーニングしているのか、文字通り、身体を痛めてんのか、わからん今日このごろ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くらわんか

2019-12-10 | 大阪人(ついでにガンバ大阪のこと)

【Run3-75 5.00kg 33:58 皇居night☆run】  くらわんか碗とは、江戸時代の磁器製の普段使いの庶民の雑器。長崎県の波佐見焼、愛媛県の砥部焼、大阪府の古曽部焼などの製品が伝存。くらわんか茶碗とも言う。
江戸時代に船上で惣菜などを売る淀川の煮売船「くらわんか舟」で使用されたことからこの名で呼ばれる。「くらわんか」は「食べないか」の方言。揺れる船の上でも転びにくいよう、厚手で重心が低いのが特徴で、船中で料理を食したのちに数をごまかすために川に捨てる客もいた。昔はくらわんか碗に、ご飯にかぎらず、汁物などをよそったり、酒を飲んだりするのに使用した。近年見直されている。茶席でも使われ、1970年代には骨董展で1個10万円の値がついたこともあった。
写真は、江戸中期の古伊万里焼 染付梅絵 くらわんか碗。



 昨日、仕事の関係で新宿にて連れて行って貰ったんが「郷土料理くらわんか」ってお店やって、てっきり俺の家がある枚方の料理を出すんかと思ったら違ってん。(いや、枚方の郷土料理ってなんやねんっやねんけどww)
くらわんか舟ってのは、淀川水運の港としても栄えた東海道56番目の宿場町である枚方宿で、江戸時代、淀川を往来する大型船に近寄り、乗船客に飲食物を売っていた小舟のこと。公式には茶船と呼ばれていたが、くらわんか舟・食らわんか舟という俗称が定着していた舟のこと。
船上に火床を置いて煮炊きし、ゴボウ汁や餅、巻きずし、酒などを売ってたんやて。
汁椀などの食器は食後要返却やが、器の数で料金を計算するんで、支払いをごまかすために器を川に投げ捨てる客もおって、のちにくらわんか茶椀が川底から多数発見されたというエピソードを知ると、大阪の串カツ屋が「ソース二度漬け厳禁」の理由を彷彿させておもろい。



 この夜のお料理は、前:あん肝・あんこう煮こごり・かぶら寿司・せりと油揚げの浸し・内藤唐辛子ご飯、生:愛媛直送!柑橘ぶり 芽もの、揚:
牡蠣フライ レモン・ソース、鍋 あんこう鍋、食:讃岐うどん、果:自家製 苺アイスクリーム、プラス追加で石臼手作りさつま揚げ。
このお店の店名「くらわんか」は、昔、店のそばに窯元があって、くらわんか茶碗を焼いていたことにちなんで付けられたとのことで、大阪の枚方には直接ゆかりはないとのこと。


 この日の宴席は、6人中、大阪人が3人ってことで、「くらわんか」で盛り上がってん。
ちなみに現在の大阪弁には「くらわんか」って言葉はあれへん、「食えへんのか?」(柔らかいver.は「食べへんの?」)「食わんか!」(柔らかいver.は「食べーや!」)ってなるねん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おでん / 「関東炊き/関東煮」(かんとだき)

2019-09-20 | 大阪人(ついでにガンバ大阪のこと)

 こないだおでん屋で飲んでて、大阪と関東のおでんの違いについて話題になった。
まず呼び方、大阪では「関東炊き/関東煮」(かんとだき)と呼んでいた。(かんとだきの由来はこの記事で、諸説あるようだ⇒「関西ではなぜおでんを「関東煮」と呼ぶのか? 関東とタネや味付け違うのに」)
しかし最近では、大阪でもおでんの方が普通かも知れない、いつからそうなったんやろう。
出汁は、うどんと同じように違う気がする、大阪ではうどん出汁とおでん出汁は同じもので、昆布が主体の薄口醤油でとっても澄んでる。
牛すじやたこが出汁のこくを作るという感じで、出汁の風味がじんわりしゅんだ大根が最高っ、そして出汁だけを飲んでも楽しめる!

 具は、基本的には同じやろ、大根、ゆで卵、昆布巻、コンニャク、しらたき、ちくわ、厚揚げ、がんも(ひろうす)、巾着。
牛すじ、じゃがいも、タコ、ごぼ天は必須やが、これは大阪以外の地域と少し違うらしい。
丸天、つみれなど練り物系や焼き豆腐はかさ上げに使われる場合がある(我が嫁は手抜きの時にそれで誤魔化す)。
ウィンナー、ロールキャベツは子どもが喜ぶ。
タケノコやぎんなんが入っていると、なんか高級感漂い、豪勢な気がしてしまう。
そういえば昔は、必ず鯨のコロが入っていたなあ、でも今時そんな高級食材はないな、昔は安い安いタンパク源やったのに。

 ちなみにちくわぶとはんぺんは絶対にない!
関東で始めてはんぺんを見たときは「スポンジがなんで浮いているのやろう?」って思った。ちくわぶはちくわと思って食べたらなんの味もしないことに驚いた。
浅田次郎がエッセイで、おでん最強の具材であるちくわぶのことを大阪のタクシーの運転手さんに話したら知らないと言われて、いろいろなコンビニ寄りまくって「これがちくわぶだ!」って見せようと思ったらどこにも無かった、大阪のおでんに入っていないのだってことを知って、信じられなくて煩悶したというが、大阪人、そんなん食べへんし。
「ちくわぶ奇譚」で、「個人的嗜好からすると、おでんの三大具は「がんもどき」「たまご」「ちくわぶ」であり、ことに「ちくわぶ」はそれだけのおでんでもよかろうと思うほどの好物である。あのブヨブヨとした食感、くずれているようで芯のある、一本独鈷の渡世人のような味わいがたまらぬ。おでん種のほかにはてんで見かけぬという、一途さもまた魅力である。(中略)関西出張のたびに東京人の味覚は貧しいと思うのだが、ちくわぶばかりは全国区になってほしいと切に願う。」パリわずらい 江戸わずらい (小学館文庫))って書いてるが、それはまずないな!(笑)

 「おでん」は元々、田楽を意味する女房言葉である。田楽、もしくは味噌田楽は室町時代に出現した料理で、種を串刺しにして焼いた「焼き田楽」のほか、種を茹でた「煮込み田楽」があった。江戸時代になって「おでん」は「煮込み田楽」を指すようになり、「田楽」は「焼き田楽」を指すようになった。


 梅田の「常夜燈」っておでん屋さんで〆で食べて以来、大好きになった、ご飯の上に塩昆布をのっけてそこにおでん出汁を変えて食べるってやつ!
そういえば、関東の人は、おでんは「鍋物」のカテゴリーになるってのも驚いたんやわ!


 さて、大阪に帰ります。
次女と孫2号が沖縄から帰ってきてるねん🤣
今日の飛行機で帰ってくるのだと思ってフライト大丈夫かと心配していたら、昨夜のうちに帰ってきていたとのこと、な~んや😊
久しぶりにリアル孫2号に会える♪
そうだ、妻に「かんとだき」作って貰おうっと♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「阪急そば」が阪急でなくなったなんて(T_T)

2019-04-03 | 大阪人(ついでにガンバ大阪のこと)

 こないだ寝坊したせいで朝ご飯が食えず、大急ぎで駅まで行ったが、空腹に負けてうっかり平塚駅で駅そばを食ったんやけど、汁を飲まなかったのに、しばらくのどの渇きに苦しんだ😭
で、昨日、大阪で仕事やった事を良い事に、お口直しで阪急の十三駅にて「そば」!


 だしが飲み干せる大阪のうどん・蕎麦が俺はやっぱ好っきや~!
って脳天気に喜んでいたが、実は、この十三の駅蕎麦に驚愕の事実が!

「阪急そば」店名変更のお知らせ ~ 事業譲渡に伴い4月より「若菜そば」として営業します ~

 株式会社阪急阪神レストランズ(本社:大阪市北区/代表取締役社長 森本正伸)は、運営する麺事業「阪急そば」を2019年4月1日(月)付で、株式会社フラット・フィールド・オペレーションズの完全子会社である株式会社平野屋に事業譲渡することといたしました。これに伴い、「阪急そば」及び「阪急そば若菜」全15店舗は、4月より店名を「若菜そば」に変更し、営業してまいります。 「阪急そば」は、1967年4月、阪急電鉄十三駅ホームに、関西民鉄では初の立ち食いそば・うどん店として開業以来、駅ナカ、駅チカで店舗を展開し、多くのお客さまにご利用いただいてまいりました。 これまでのご愛顧に感謝するとともに、今後は、新たな「若菜そば」をご利用いただきますようよろしくお願いいたします。



 十三駅にホームドアが設置されていた!
ってことはさておき、阪急電車に、通勤通学仕事で乗ってきた人たちにとって、絶対に「阪急そば」には思い入れがあるはず!
自分は絶対に「千里山駅」のだしとお揚げが、すべての阪急そばの中で№1やと思っていたが(お母ちゃんも小気味よくて!)、この事に共鳴する人は多いと実感している。(ちなみに自分的に二番目に美味しいと思っていたのは東向日駅)


 阪急そばって店名が阪急そば若菜に変わっていったり、立ち食いそばが着席形式に変わっていく店舗があったり、現金と商品交換方式が後払いになったり、そうだ、メニュー自体が変わったり(たぬきがきつねそばになったのは衝撃やった)と、微妙な変化が不安やったのやが…とうとう…。


 まさかまさか、阪急資本から外れるとはっ!って、なんか悲しいねんけどっ!
「オスカル~っ!」「アンドレ~っ!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一昨日はガンバ大阪をマイホームタウンに迎えてのアウェー戦 vs湘南ベルマーレ

2018-04-27 | 大阪人(ついでにガンバ大阪のこと)
 昨日の朝はいい波で絶対に早起きしなあかんかったのにスマホがいつの間にやらマナーモードになっててアラーム鳴らずで起きられず…。
で、今朝は波が小さいし潮が多いので割れないのに勝手に5時前に目が覚めてしまった、なんでやねんっ!



 で、一昨日の記事で書いていた「用」ってのは、現在のマイホームタウン平塚に、ガンバ大阪を迎えての、アウェー戦(ん、ややこしいぞ!?)、vsベルマーレ平塚、あ、ちゃう、湘南ベルマーレ…
一昨年の大雨の試合で、満員のアウェー自由席で酷い状況での観戦となったのに懲りて、今回はメイン自由席を取ったが、ありゃりゃ、平日19時の試合ってこともあって、ゴール裏がガラガラやん!(ところでこのスタジアムMCのお姉さんが天然すぎて大爆笑!)
ってことで、ちょっと正しいのか悪いのかわからんテクニック(たぶん悪いのかも…)を駆使して、ゴール裏に移動してしまったのだ(*^▽^*)
ちなみにベルマーレのスポンサー一覧のボードを何気に眺めていたら、ほとんどの地元企業スポンサーのことがわかってしまうってのに驚き、もう5年半もここに住んでるもんな。



 さてさて、前節のダービーでは、チーム全員が戦えたことで勝利を掴んだガンバ、東口の怪我、またファビオの出場停止により、GKには前節で好プレーを見せた林が出場し、DFは菅沼が今シーズンリーグ戦初出場。
序盤は両チームとも静かな入り、ガンバがボールを持つ時間がやや長いも、シュートまではなかなかいけない、ってな状況で16分、湘南・左サイドのクロスからシュートを打たれ、一度は防ぐもこぼれ球から先制点を許してしまう。
その後しばらく湘南のペースで、ガンバは林のファインセーブもありなんとか守っていたが、一方、ガンバはボールを持った時は、ゴール前に入れることが出来ず、なんともチャンスらしいチャンスはなく前半が終了してしまう。


 後半、ガンバは髙江と中村を交代、しかし湘南のペースは続く、で、ガンバの初めてのチャンスは55分、ジェソクからのパスを受けたウィジョのシュートはぎりぎり枠を捉えず、そういえばシュートらしいシュートはこれだけやなかったか。
75分に藤本・オジェソクから食野・米倉と2選手を同時に交代、引いてカウンターを狙う湘南相手にガンバがボールを持つ時間は長くなるが、どないしても湘南を崩せずバイタルエリアに入れない。
ならばロングボール一発やドリブル突破、またはミドルシュートってな展開もありなんだろうけど、とにかくボールを回しているだけで、そのうちパスをカットされて、ピンチに陥る、ってなのばっか…。
で、けっきょくそのまま0-1で敗戦、というなんとも不甲斐ない試合やった…とほほ。

 今年は、関東でのアウェーゲームは、鹿島・川崎・FC東京戦は観戦できなかったし、今度の横浜戦は旅行の約束があって行けそうにない、清水と磐田は平日の夜で難しい、ってことは残りで観戦できそうなのは浦和(11月)と柏(12月)だけか。
J!残留が掛かった試合…ってなことになってなければいいのだが…(゜◇゜)ガーン
YBCルヴァンカップもグループCでは、3位ながら、まだ決勝リーグ進出の望みはあるし、とにかく頑張れ~っ!!!



 昨日は有楽町での試写会の後、いつも素通りして隣の微妙な居酒屋に連れて行かれるせいで、一度行ってみたかった「有楽苑」で焼きま~す!

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これも大阪弁やってんや!「ペーシ」

2017-11-01 | 大阪人(ついでにガンバ大阪のこと)

 今日からネクタイ装着、でもジャケットは夏のん。
JRの券売機で切符買ったら、なぜか飛行機の切符が出てきて、あわてて空港行きのバスに飛び乗ったら、(今は無き)宝塚ファミリーランド行きやって、なっなんでやねんってうなされて目が覚めた朝。

 ところで先日、「ずっと前から思っててんけどな、自分な、『5ページとか30ページ』とかをな、『5ペーシ』、『30ペーシ』って、『ペーシ』ってゆーてるやんな!『ページ』やで!」←すみません、標準語に翻訳して読んでください。

俺「あんた、いや、貴様、ちゃうわ、あなた、何ゆうてんだよ~、ペーシやんじゃん、みんな5ペーシって言うじゃんやんっ!」←しどろもどろ…(^0^;)

 指摘されて気付いた、自分は確かに、「5ペーシとか30ペーシ」って言ってる、ってか、これが普通とちゃうん?
ネットで調べてみたら、
【大阪弁】ペーシ 【訳語】ページ
【解説】頁。助数詞として使われる場合のみ、清音化する。
【用例】「昨日の続き、34ペーシ4行目から吉田読んで。」
【注意】ページが飛んどる、など名詞的な使い方の場合は濁音のまま。

 やって~(;゜ロ゜)

 こないだ、しばらく大阪におったから、関西各地方の会う人、会う人に、このこと、「『○ペーシ』って大阪人特有らしいで!』って聞きまくってみたら、なんや、兵庫・京都・奈良の人らはちゃんと「○ページ」って言うらしく、どうも大阪人だけみたいやった。
しかも、大阪人は「○ページ」ってちゃんとゆうてると思っていて、「○ペーシ」ってゆうてるってな自意識はあれへんってこともわかった。(自分も指摘されるまでそやったけど)
しかも、同じ大阪でも、どうも大和川以南は「○ペーシ」とは言わへんみたいや。
東京にて仕事してもう5年を経過したんやけど、初めて知ったわ、こんな大阪弁。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月2日、産まれてから16歳まで住んでいた地域をふと散策した日

2017-01-02 | 大阪人(ついでにガンバ大阪のこと)
 元旦は大晦日の夜更かし深酒のせいで初日の出に起きられず…、昼から自分の親の家に行って正月の宴から、妻と初詣と初映画と初「焼きます」。
んで本日は妻の実家に行く前に独りで御朱印戴きながら、産まれてから16歳まで住んでいた地域を散歩。


 森ノ宮駅から2つの神社をお詣りしたのち、うちの氏神様だった白浜神社(大阪市城東区中浜2−3−15)から昔住んでいた地域をじっくりを思い出しながら巡ってみた。


 めばえ→楽しい幼稚園→小学○年生→中○時代を毎月配達してもらい、そして漫画や学習本をいつも買っていて、けっしてココではエッチな本を買えなかった藤本書店はどうもまだ営業している模様、自分の子どもの頃、かなり高齢のおじいちゃん・おばあちゃんが切り盛りしていたから、きっとその頃より3代目くらいになっているんやろか?



 いつも行っていた銭湯が休みの時に時々行ってたときわ湯は今も変わらず営業している模様で、うちが配達してもらっていた辻酒店も健在のようだ。
小さい頃、よく遊んでいた同級生女子んちの薬局はもう営業していないようだが、親が留守の時にお世話になっていたそば屋の更科は営業しているようだ。
小林の散髪屋は営業しているようだが(ここで髪を切った覚えは無いが、ときどき待合で漫画は読んでた)。



 中学の時に年末お餅の配達で毎年アルバイトさせてもらった和菓子の旭堂は営業続けているかどうか不明、ここの若奥さんが中学の頃あこがれの人だった、藤江の金物屋は健在。
同じく親が不在の時にいつも食べに行ってて、うちの中学の先生がみんなお昼に出前を取っていた「ながまさ」はどうももう営業していない感じ。
手前の駐車場は、昔は交番所で、その向こうの白い建物の場所に、自分が産まれてから16歳まで住んでいた、工場兼住居があった。
実は未だに、自分の本籍地はここのまま、自分のルーツなので、どうしても本籍地を変えることが出来ない。
向かいの森瀬さんちから次のかど(葛野さんち)までが、小学生の頃まで、自分の遊び場、野球・サッカー・ローラースケート・駒にメンコにおはじき・かくれんぼに鬼ごっこに探偵に名前呼びんにろっくんにてんちょうに…、とにかくここで遊んでいた。
自分の思い出の中では、幅30m・長さ500mくらいの感覚だったが、実際は5m×40mだったようだ。
森瀬さんちの息子さんは昔の離れのとこで建築事務所を構えている模様、清水さん、藪木さん、芝村さん、辻さんちはそのまま(建て替えているけど)、他の人はもう住んでいない。



 きれいな3姉妹がいた高辻電気も、妙に色っぽいおばちゃんの(小学生から見ておばさんやからほんとはお姉さんやったんやろな)サカの化粧品屋は、営業しているのかどうかは不明、でも酒屋の淡路屋は、息子が継いでやっているらしい。
信楽の寿司屋はもうやっていないようで、当時も廃業していた窪田の美容室は朽ち果てていたが、お使いのお駄賃で買い食いしていた美味しい美味しい揚げたてコロッケの精肉の大和屋はまだがんばっている感じ。
信楽の寿司屋のライバル店になった美和寿司はがんばっているようだが、一瞬だけ付き合った1個下の子の母がやっていた当時地域に妙に場違いなおしゃれブティックはなくなっていた(あれ?今思い出すとそのこの名前は美和やなかったっけ?この寿司屋は親の店?)。



 うちの妻も子供の頃(隣の校区に住んでいた)買い物に来ていたらしい(もちろんお互い知らなかった)ファンシーショップ小町屋はまだ営業している感じ、自分が子どもの頃、おとこ女みたいでちょっと気持ち悪かった年齢不詳な店主、まさか今も現役なのか??
橋本楽器、この店で自分のお小遣いで初めて買ったレコードは榊原郁恵の「夏のお嬢さん」、中学時代、洋楽にハマっていた頃、視聴させてくれと頼むといつも不機嫌な店主、「M」のアルバムがむちゃくちゃ反っていて、交換を頼んだら、拒否されて以来、ここでレコードを買わなくなったという因縁のお店、CD・テープというのが不明やけど今でも生き残れている感じ、お隣のうえほりの散髪屋は健在、小学校高学年くらいで色気づいてきて、こんな髪型にして欲しいと注文しても、仕上がりはいつも通りのカツオ、裏で親が手を回していたようだ。
うちの自転車・バイク・車はすべてお世話になっていた脇上商会と、子どもの頃、野球のコーチをよくしてもらったが新婚で子どもが出来たばっかやのに若くして亡くなってしまった小坂さん、奥さんがお店を継いで女手一つでがんばっていたが、今はまだ営業しているかどうかが不明。


 ちょうどこのあたりが緑橋商店街の真ん中。



  このお好み焼き・明石焼きのあかしやの娘が一個下で、サーファー風でローラースケートとかスケボーとかの西海岸的遊びが好きで、なんか夜な夜な&週末によく一緒に遊んでいたけど(可愛かったな~、けど口説かなかった)、ここのお好み焼き・明石焼きの味はちっとも覚えていない。
ここの豆腐屋もよくお使いに行かされたけど今は営業していないが、同級生の家の浜崎の鮮魚屋は今もがんばっている。
前を通るたんびにケロリンの象さんを無駄にしばき倒していた新大阪の薬局はもうやってへんかな。



 このアパートの2階に祖母が一人で住んでいて、中学の帰り道、オレンジのテントの上の窓から、いつもおばあちゃんが顔を出していた、自分や弟が、通るのを待っていて、「おばあちゃん、ただいま!」って手を振っていたが、ほんとは友だちの手前、気恥ずかしくて気恥ずかしくて。
クラブとか、寄り道して遊んでたり、試験で早く帰る日とか、おばあちゃんは、何時に通るかの情報なんか知るよしもなかったのに、いつ通っても、見上げるとおばあちゃんが…、今思うとほんまに泣けてくる、もっと優しくすべきだったのに。
母に言われて夕方おかずを届けると、必ず10円とか、日によっては30円とかお駄賃がもらえるので、そのお使いは、弟らといつも取り合いだった。
いつも靴を買っていたぽっぽ屋、未だ健在の模様、月星(ムーンスター)の靴が一番のハイテクシューズやったな~。
村井歯科がオープンしたときは、ほかの歯医者がくすんで見えるほどハイカラな感じやった~、ここの娘は幼なじみやったけど、でも私立の小中学行ってて、なぜか公立のうちの中学に転校してきたが、ちょっと鼻持ちならない感じながら可愛かったら気にしていたな~、あんま相手しくれなかったけど。
正月2日なんで、今、営業しているのかどうか、どうなっているのか正確にわからないので、あらためて、平日の昼間に歩いてみたい、そして、出来れば、一軒一軒、声を掛けてみて、昔話とかも出来たらいいなあ、って、しみじみ思った。


 自分の出身中学校、正門と校舎の配置がずいぶん変わっていて、ちょっと懐かしさが減退していたが、正門前のかーこの実家、喫茶「風来坊」は健在、むちゃくちゃ懐かしい!


 中学時代、夏や秋の祭りが社交場であり大イベントだった諏訪神社(大阪市城東区諏訪2丁目15−16)で一応ゴール。


 中学時代に付き合った女の子の家を何人か思い出してチェックしてみると表札が変わっていなくてドキドキしたりしながらの(親はいてもまさか本人が今だに住んでいることはないと思うが)この散歩は、その後、放出駅まで行って終了。


 妻の実家にようやくたどり着く、今年も妻の母の美味しいお節料理を堪能、もちろん今年も棒鱈がある!
お母さん、いつまでもいつまでも、この棒鱈を食べさせて下さいね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平塚、波有るのに、ガンバ大阪…!で、ベルマーレがJ2降格決定…!(; ̄O ̄)

2016-10-22 | 大阪人(ついでにガンバ大阪のこと)

 本日は明治安田J1 2nd第15節、ルヴァンカップ決勝戦から1週間が経ち、約3週間ぶりに再開されたリーグ戦。
対戦相手は、今月に入り3度目の対戦となる横浜F・マリノス、ルヴァンカップ準決勝ではホーム・アウェー共に引き分けながら、アウェーゴールで辛くも下したが、天皇杯では次の次の試合(準々決勝)で当たる可能性があるので、ちゃんとわからしとかなあかん!
そもそも、午前中に波乗りしてから、日産スタジアムで、って想定していてチケットを取ったのやけど、あとになって午前中に仕事が入ってしまった。
しかも今朝の平塚は、胸肩set頭、オフショアで面ツル、いいピークを選べば超楽しいらしい、午後は少しサイズダウンして潮の関係で割れにくくなったようだけど、充分楽しかった模様。
波乗りとガンバとどっち選ぶ?


 もちろんガンバ大阪選んだやん!
試合は、32分に横浜に先制点を許してしまうが、前半アディショナルタイム、井手口が右クロスのクリアボールをペナルティエリア外で拾い、左足を振りぬいてゴール、同点に追いつき前半を終える。
後半も一進一退のじれる展開が続くが、74分に呉屋に代えて長沢をピッチへ、そして横浜も攻撃の選手を交代、その直後のプレーで米倉と東の連携ミスから斉藤にボールを奪われ失点。
しかし、88分に倉田がドリブルで上がり、再び井手口がこぼれ球を拾いミドルシュート、横浜DFにあたりコースが変わったが、ボールはゴールに突き刺さって同点!
アディショナルタイム、最後の最後に切り込まれてゴールされるって場面があって「あ~、負けちまった~」って一瞬なったが、判定はオフサイド、ってことでやはり今日もマリノスにわからすことがでけなかったドロー…(T^T)
ところで…

 17位湘南ベルマーレ、4度目の降格が決定 来季は2014年以来のJ2 SOCCER KING 10月22日(土)16時1分配信

 2016明治安田生命J1リーグ・セカンドステージ第15節が22日に行われ、年間順位で17位につける湘南ベルマーレは、敵地で大宮アルディージャと対戦し、2-3で敗れた。この結果、残留圏内の同15位新潟アルビレックスとの勝ち点差が9に広がり、残り2試合で逆転することが不可能になったため、湘南のJ2降格が決定した。昨季、年間8位という好成績を収めた湘南は、今季の開幕から8試合未勝利が続くなど低迷。ファーストステージを16位で終えていた。セカンドステージも第3節から10連敗を喫すると、そのまま立て直すことができずにここまでわずか1勝と苦戦。来季は2014年以来3年ぶり4度目のJ2を戦うこととなった。

 単身赴任先の居住地として平塚を選んで以来、地元ってことで湘南ベルマーレはガンバの次に一生懸命応援してきたのに!
4年前に平塚に来たとき、そのシーズンでベルマーレがせっかくJ1に昇格したのにもかかわらず、なんとガンバ大阪がまさかのJ2降格。
ガンバは当然1年でJ1に戻って来たら、ベルマーレは圧倒的な弱さでJ2降格。
しかしベルマーレ、持ち味を活かして1年でJ1復帰を果たす~ヽ(^。^)丿
と言うわけで、おかげさまで、昨年も今年も、BMWスタジアムで、ガンバとベルマーレの試合を観戦出来たのだ!(もちろんアウェー席にて、もちろんガンバが完勝(^O^)v)
ここまで、5勝6分20敗、残り3試合を全部勝たないとJI残留の可能性が無い状況やったのに、本日、大宮に2vs3で負けちまって、J2降格決定(T_T)
今日勝ったら、時節はベルマーレの応援にBMWスタジアムのホーム最終戦に、J1残留を願って、平塚在住者として行こうと思っていたのやけど…。

 昨シーズンは結果的に8位だったが、ガンバ以上に攻撃的でスペクタルなサッカーを展開して、しかもとにかく走る走るサッカーで、90分むちゃくちゃ走ればなんとかなるねんってな、おもろいサッカーでJ1を湧かしてくれた。
その湘南スタイルの根っ子であった遠藤航が今シーズンからレッズに移籍してしまったが、コンセプトは変わらず、とにかく攻撃的・走るサッカーやったけど…。
走れども走れどもボールは落ち着かず、攻めて攻めたが、インターセプトされたら、前線が延びきったままで守りがどないもならん…ほんの少しの誤差、そのほんの少しの誤差が、けっきょく6分20敗という、ベルマーレの実力ではまさかの結果となっての降格。
ベルマーレ以下のチームはあるのにかかわらず…。

とにかく、ぜったいに1年で、J1に戻ってこい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

標準語やと思っててんけど東京で通じへん…大阪弁-や・わ行- 最終回でっせ~♪

2016-05-31 | 大阪人(ついでにガンバ大阪のこと)
 標準語やと思っててんけど東京で通じへん…大阪弁シリーズもやっとこさ最終回や。
いろいろと大阪のひとらからはご意見ご要望をもらってんけど~、ま、あんま、きばらんと~。
ちなみにうちの孫は2歳10ヶ月で、まさに正調北河内弁なんがめっちゃおもろいねんけど、これってやっぱ浪速DNA?


やいやい言う=あれこれ文句を言う。「やいやい言うてんと仕事しいな!」(文句ばっかり言っていないで仕事してください)
やから=好き勝手なこと・理不尽なことをする人。「やから言うてまけてもろたん?」(理不尽なこと押し通して値引きしてもらったのでしょ?)、「やからをとばす」(理不尽なことを主張する→この進化形として反社会的勢力な人たちが、まさにそんなオーラを巻散らかしながら街を風切っている歩いている様にも使う)
ようけ=たくさん。「ようけあるわ」(有り余っている)
よういわんわ=どうしようもないな、どうしろっていうんだ、あきれてものがいえないな。「お宅の息子さんはよくできはるそうですな」 「そんなことあらへん、大したことおまへん」 「で、どこの学校行ってはるの」 「いちおう○○大学」 「よういわんわ」.
よおせん=できない、したくない。能力的に無理なこと。「できへん」はやってできないことではないが、いまは都合が悪いのでしたくないという感じの違いがある。

わや=筋の通らないことや無理・無茶、すっかり壊れたり、台無しになることを意味する言葉。標準語にぴたっとハマる単語が見つかれへん。「さっぱりわやや」(もうどうしようもないです、お手上げです)、「あいつ、わやしよんな」(せっかくここまでみんなで頑張ってきたのに、あの人、一瞬で台無しにしましたね)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする