労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと~

労組の仕事している勤務社労士がもしや誰かの役に立ってるんかな~と思いつつ飲んだくれて書いてるっす~(* ̄∀ ̄)ノ■☆

11月18日(木)17時~19時 オンラインシンポ「交通の公共性を脅かす現下の諸問題」 『ウーバーイーツの光と影』予告編上映します❗ 交通の安全と労働を考える市民会議-ライドシェア問題を考える-

2021-11-10 | 書記長社労士 ライドシェア断固阻止!

 世界では、プラットフォームのもとで働く人たちを保護する立法や政策が日に日に広がりつつあります。他方、ウーバーをはじめとするプラットフォーム企業が旅客運送市場への参入の機会を窺う日本はどうでしょうか。コロナ禍で急速に広まったウーバーイーツなどを題材に、現状について確認します。また、その多数がグローバルな大企業であるプラットフォーム企業において問題となっている租税回避の実態とその問題点について学び、それがプラットフォームのもとで働く者、そして社会にどのような影響を与えうるかについて考えていきます。

オンラインシンポ「交通の公共性を脅かす現下の諸問題」 
2021年11月18日(木)17:00~19:00
主催:交通の安全と労働を考える市民会議-ライドシェア問題を考える- オンライン(Zoom)開催
※事前予約必須です。以下のリンクまたはQRコードよりお申し込みください。
https://forms.office.com/r/Rvg9ci4eRc

【報告者】
〇諸富徹教授 グローバル企業の租税回避 京都大学大学院経済学研究科教授。グローバル企業の租税回避問題とその対案としてのグローバル課税に詳しく『グローバル・タックス国境を超える課税権力』(岩波新書)等著書多数。
〇川上資人弁護士 急増するギグワーカーとこれに対応する国内政策の欠如
〇棗一郎弁護士 労働者性を否定するウーバーの主張の問題点と、あるべき労働者性判断
〇浦田誠国際運輸労連政策部長 ギグワークに関する海外の最新の動向

【予告上映】
『ウーバーイーツの光と影』予告編上映

【参加方法】
https://forms.office.com/r/Rvg9ci4eRc  から参加申込
②イベント開催前に、当日参加用の Zoom リンクと資料をメールにて送信します。

【連絡先 】
交通の安全と労働を考える市民会議 事務局
連絡担当 弁護士山口広、同木下徹郎
Tel 03-3341-3133
東京共同法律事務所
【10 💪部屋5-45 BentOverRaw40kg DSwing20kg Situp】


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 風クローズやと思って気を抜... | トップ | 維新の選挙結果、大阪とその... »

コメントを投稿