ひしだまの変更履歴

ひしだまHPの更新履歴。
主にTRPGリプレイの元ネタ集、プログラミング技術メモと自作ソフト、好きなゲームや音楽です。

WebLogicの事前コンパイルwlappc

2007-07-21 14:46:02 | PG(Java)

WebLogicで事前コンパイルを行う為のantタスクであるwlappc。
Eclipseのantから使うためにtaskdefを定義しなきゃいけなくて、そのjarファイルやらクラスやらを特定するのに四苦八苦したので、メモしておく。

WebLogicに付いているantを使えばtaskdefを定義しなくてもいいらしいので、Eclipseで実行するant自体をそっちのものに変更できればいいなーと思ったんだけど、さらっと見た感じでは変更方法が分からなかった…。
あるいはEclipseのantが使用するクラスパスにWebLogicのライブラリを追加すればいいのか。
でもその定義って、build.xmlをCVSにコミットしても一緒には反映されないよな…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

複数CVSROOT

2007-07-21 13:33:18 | PG(CVS・SVN・Git)

CVSのリポジトリを複数作るにはcvs initを複数実行すればいいだけ。
で、pserver経由でどうやってアクセスするんだろうと思ったら、xinetd用の設定ファイルに--allow-rootを加えるだけだった。簡単だね。

昔のメモを見ると、「cvs initを実行したユーザーのホームディレクトリ」などという記述があった。どういう関係があるんだ、それ。cvs initをCVSROOTのディレクトリ指定なしに実行したらそこにCVSROOTが作られるのかなぁ?今なら、そんな不明確な方法はしないよ。
という訳で修正。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DX2リプレイ『天からの一撃』

2007-07-21 08:47:54 | TRPG

ダブルクロス・リプレイ・ストライク『天からの一撃』小太刀右京

タイトルを見ると、巨大な隕石が落ちてくるとか、そういうパターンを思い浮かべる。この本ではそれも間違いじゃないけど、主人公のプレイヤーが田中天さんだから、そういう意味も込められてるんだろうな(笑)

ダブルクロスの他のステージ(世界観)からのクロスオーバーとのことで、PCがそれぞれ別ステージ出身なんだけど。それが全部サプリメント『アウトランド』で紹介されたステージで(今までリプレイで出たものではないから)よく知らないので、“クロスオーバー”としては個人的にはあまり面白くないんだよね…。
しかし知られていないステージを紹介するという意味では上手い選択だ。「そんなステージあったんだ!」と思ったし(笑)

天さんを交えた会話の面白さは相変わらず。「俺とゲームするとどんなシナリオでもみんな憐憫とるので」とか、いくつもあって挙げ切れない(笑)
やはりタイトルの意味は『天さんからの一撃』としか思えない。一撃どころじゃないけどな(爆)

美少女に囲まれるという、一部のマンガやライト小説にありがちなパターンでありながら、いざそれが叶ってみると「実は虚しい」というのが新しい。
オビの「主人公ないがしろ」って、まずは天さんのPCを指しているだろうが、実は意味が深いかも。(深読みしすぎ?(笑))


今巻のお言葉:「俺はいつだって混乱している!」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SWリプレイ『駆け込み・災厄・学者サマ』

2007-07-20 01:38:07 | TRPG

ソードワールドリプレイWaltz3『駆け込み・災厄・学者サマ

孤児院から出されることになった原因の大凶作が他の村でも起きていた(前巻)ので地域一帯が凶作なのかと思っていたら、すごく局所的だったみたい。で、その原因がちゃんと考えられていたことに感心した(笑)
このパーティーは「国家の危機を救う」なんていう大上段に構えた出来事には無縁な雰囲気だけど、困っている人々を救うためにあちこち旅するのは非常に合っている感じがするね~^^

今巻のお言葉: 数年前にゴーバにも温泉が湧きました。おめでとうっ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SWリプレイ『クリティカル・クライマックス』

2007-07-19 23:17:51 | TRPG

遂にぺらぺらーずの最終巻。ソードワールドリプレイNEXT9『クリティカル・クライマックス

強攻策に出るなんて今までの彼ららしくない行動というか、GMの予想を裏切って倒していくところはやっぱりらしい行動というか(笑)
人間関係も想像以上に活発化したしねw

行動・言動も楽しくて面白いけど、ヘイストで敏捷度40とか(爆) 色々なスピリットウォールが出てきたりとか、高レベル魔法を駆使してる辺りも滅多にないので面白い。(ソーサラー6レベルなんて、なっただけでもすごいけど、なってもすぐ終わりでなかなか魔法をちゃんと使う機会がないよねー)

最初の巻のハラハラした人間関係から、よくここまで楽しく(ちょっとお茶目なブラックにw)なったもんだ。面白かった^^


今巻のお言葉: でも、百メートル上空って、


P.S.
クレスポには精神力を上げてもらって、生命力と共に“1クレスポ”にして欲しかった(爆)
…今後上げるのかな?(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする