ナイトウィザードアンソロジーノベル『魔法使いと、休日の過ごし方』
先月末に発売になってた短編集。タイトルからして何かのネタだと思うが、分からん^^;
単純に“短編集”でいいと思うんだけど、“アンソロジー”ってなってるのは…書いてる人がそれぞれ違うからか。
内容は、アニメのサイドストーリー、およびちょっとした後日談。
『孤島前夜』
アニメではちょっとしか出てこなかったマユリが何をしていたかの話。
温泉魔王なんてものが裏で手を引いていたとは(笑)
そういうキャラが出てきたので、「色仕掛け」についてはマユリでなくその魔王が仕掛けたのかと思ったけど、そういう訳ではなかったようだ。
(錆び色“アンコウ”って、“安藤”とかけてあったんだねー)
『マドレーヌ』
どんぺり、渋すぎ・かっこ良すぎ!(笑)
アニメではふつーのフェレットとして描かれていたが、内面はこんな男前ですか(爆)
どんぺりと柊の意思疎通や、あかりんマドレーヌを敵に上手く使ったり、アンゼロット&ロンギヌスに警戒されたり、そしてゲイザーの「この世界は本当に度し難い」。
話のアイデアがとっても上手い。
『ベール=ゼファーの憂鬱』
こういう勝負もアリでしょうが。最終的に腕力で戦ってしまっているのでは勝負の意味が無いような? それとも、この二種類が揃わないとパールが負けを認めない、ってことなんだろうか。
結局どちらの勝負でもベルが勝ってるから後の話はスムーズだったろうけど、片方でも勝敗が逆転してたら困ったことになってただろうなー(苦笑)
まぁそんな結末は「書物には載っていない」のだろうが。
『コイズミの恋』
このキャラが主役に立ちますか(笑) まぁ現場監督よりは分かるけどw
てーかコイズミって、頭悪い? そして柊なんかと比較にならないほど幸薄いなぁ(哀)
ソード・ワールド2.0リプレイ『新米女神の勇者たち2』
なんとびっくりなキャラが登場。「パーッとしてキラーッとしてみた」って、おい!(笑)
ぜひ唐辛子は試してみて欲しかったw
(中間管理職の人も楽しそう…(他人事として見てる分にはw))
今回も口の良さ(上手さ(=悪さ))が遺憾なく発揮されていて楽しいですが…
口ぶりからなんとなくジークがヒースのPLで、メッシュがバスのPLじゃないかと思ってた。
で今回、「めっさー大柄」を見て、確信した。絶対バスのPLに違いない!
(まぁ僕はヨビさんを天さんと勘違いしてしまうくらいなので、我ながら信憑性は低いのだが^^;)
ちなみに仮にこれが正しいとすると、p.16のGMの独白は…PLが同じなんだから当たり前じゃん!という事になるんだが^^;
あと、リルトカゲンって(笑)…面白いけど、いきなり「トカゲと言われるのは、人間にサルと言うのと同じ」というアイデンティティー(世界観)崩してない?^^;
あと、土の妖精も、ぜったいガルガドで定着するぞ(爆)
果て無きランナウェイ…じゃなくて悲しきカーニバル…じゃなくて
ダブルクロス・リプレイ・エクソダス1『悲しきランナウェイ』
ダブルクロスの新シリーズ。
1人目のプレイヤーの名前を見てちょっと仰天しましたね(笑) ついに交換留学生、じゃなくてF.E.A.R.に進出か!
それにしても今回のといいハラペコといいたのだんといい、GMよりはPLやってる方がのびのびと天然が出ていいのかもしれない(笑)
(てかまぁ、SWでは初めてのGMだったのでテンパってた(猫かぶってた)だけかな?w)
で矢野さんがダブルクロス初PC1で、
鈴吹さんはもしかしてダブルクロス初登場?(さすがに今回は人間型のPCをやってる…
DXでもEXレネゲイド(例えば冷蔵庫ややかん)といった選択肢がありそうなのだが(爆))
で1人目PLが突飛なこと言うのでベテランしのさんがフォロー。なかなかおいしいかも(笑)
ネタは思いっきり009だけど、いきなりホットスタートで面白い。
UGNのことをまったく知らなくて、柳也(が登場して、相変わらずなのも良い^^)を唖然とさせたのも面白かった!(笑)
(そういやすっかり忘れ去ってるけど、UGNって何の略だったっけ?(爆) 「ゆにばーさる」なんちゃらなのは確かだと思うのだが^^;)
そういえば、ずいぶんと見知らぬDロイスが出てきたなぁ。増えたんだなぁ。
「ツンデレ効果」とか、新しい用語も出てきたし(違)