朝曇りがちだった土曜日は、徐々に天気が良くなって出かける頃には雲一つないような空が広がり、この
時期にしては暑いぐらいでした。半袖の人も何人か見かけましたが、駅から程近い九品仏浄真寺は参拝の
方が沢山。

参道は樹々に囲まれて歩いていて気持ちいい。この日は世田谷区のプラごみ回収イベントをやってました
ね。総門前では七五三の参拝の方とか居て日本らしい光景を見ることが出来ました。

境内にはあちこちに地蔵像が佇んでいて気持ちが和みます。

総門(仁王門)はいつ見ても迫力があり、圧倒されます。歴史を感じさせますねぇ。

九品仏の名前の由来である、釈迦如来像が三つのお堂に、それぞれ三体鎮座しています。こちらの中本堂
の如来像は金ぴか。

龍護殿(本堂)では祈祷の真っ最中で何人もの方がお堂に入り熱心に拝んでいました。

枯山水のあるお庭は風情があります。時間がゆっくり流れているようで、とても静かな空間が広がっていま
した。

境内のイチョウは黄色く色づいていました。もみじはまだ紅葉には早く、あと2週間ぐらいで見頃を迎える
かと。今年も色々な出来事が次々に世界中で起こり、気忙しい一年でしたが、珠には神社仏閣を訪れて落ち
着いた時間を過ごすのもいいかもしれません。この日の浄真寺はいつも以上に人が多い気がしましたが何し
ろ境内が広く、仁王門前には大きな樹のベンチがあって皆さん晩秋を楽しんでいました。
時期にしては暑いぐらいでした。半袖の人も何人か見かけましたが、駅から程近い九品仏浄真寺は参拝の
方が沢山。

参道は樹々に囲まれて歩いていて気持ちいい。この日は世田谷区のプラごみ回収イベントをやってました
ね。総門前では七五三の参拝の方とか居て日本らしい光景を見ることが出来ました。

境内にはあちこちに地蔵像が佇んでいて気持ちが和みます。

総門(仁王門)はいつ見ても迫力があり、圧倒されます。歴史を感じさせますねぇ。

九品仏の名前の由来である、釈迦如来像が三つのお堂に、それぞれ三体鎮座しています。こちらの中本堂
の如来像は金ぴか。

龍護殿(本堂)では祈祷の真っ最中で何人もの方がお堂に入り熱心に拝んでいました。

枯山水のあるお庭は風情があります。時間がゆっくり流れているようで、とても静かな空間が広がっていま
した。

境内のイチョウは黄色く色づいていました。もみじはまだ紅葉には早く、あと2週間ぐらいで見頃を迎える
かと。今年も色々な出来事が次々に世界中で起こり、気忙しい一年でしたが、珠には神社仏閣を訪れて落ち
着いた時間を過ごすのもいいかもしれません。この日の浄真寺はいつも以上に人が多い気がしましたが何し
ろ境内が広く、仁王門前には大きな樹のベンチがあって皆さん晩秋を楽しんでいました。