自民党の派閥が開いた政治資金パーティーをめぐる問題で、最大派閥の清和政策研究会(安倍派)が、
所属議員が販売ノルマを超えて集めた分の収入を裏金として議員側にキックバックする運用を組織的に
続けてきた疑いがあることが、関係者への取材でわかった。派閥の政治資金収支報告書には収入・支出
のいずれも記載しておらず、裏金の総額は直近5年間で1億円を超えるという。
告発を受けて捜査している東京地検特捜部の任意聴取に対し、安倍派の関係者がこうした運用につい
て説明していることも判明。特捜部は、故意性が強い上に規模も大きいとみて、政治資金規正法違反(
不記載・虚偽記載)容疑での立件を視野に調べている模様だ。(朝日新聞デジタル 12/1 金)
このところ自民党関連のスキャンダルが次々に浮上している。どれを見ても国民感情からはかけ離れた
もので、倫理感の欠けらも感じることが出来ない。もはや彼らには自浄は不可能で、議員で居る事自体
が問題になっている。今、社会全体を見ても短絡的な犯罪が増加傾向にあるのは、国会議員が何か問題
を起こしても逃げおおせてしまう事が世間に広まっているからだ。
真面目に働くのが馬鹿馬鹿しいと思う社会では未来に希望を持てない。次の選挙まで時間がありすぎる
が、これらの案件を忘れることなく投票率を上げ、与党議席を確実に減らし、猛省を促すしかない。